新常用漢字表? 〈常用漢字〉191字増の2136字に
下記の仲間。
日本語アレコレの索引(日々増殖中)
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-306.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1354427241&owner_id=5019671
mixi日記2010年05月23日から。
この改訂に関しては何度か書いて書きあきた。下記あたりかな。
http://1311racco.blog75.fc2.com/?q=%BE%EF%CD%D1%B4%C1%BB%FA%A1%A1%A4%DE%A4%BC%BD%F1%A4%AD
スッタモンダしてこのあたりに落ち着くのね。どうしても改訂したいならどうよご自由に。「碍」とか「鷹」をなんで認めないのかサッパリわからないけど。
こういうことをすると辞書類が全部改訂になるのね。それが特需になればいいけど、そもそも辞書なんて売れないんだから、さらに出版社の首を絞めることになるような……。
長年脳内にしみこませた常用漢字表の改訂はできるのだろうか。無理そうだよな~。
下記に詳細とテキストもあった。
http://www.kanjijiten.net/joyo/newjoyo.html
================================
挨宛闇椅畏萎茨咽淫臼 唄餌怨艶旺岡臆俺苛牙 崖蓋骸柿顎葛釜鎌瓦韓
玩伎畿亀僅巾錦駒串窟 熊稽詣隙桁拳鍵舷股虎 乞勾喉梗頃痕沙挫塞采
阪埼柵拶斬鹿叱嫉腫呪 蹴拭尻芯腎須裾凄醒戚 脊煎羨腺詮膳曽狙遡爽
痩捉袖遜汰唾堆戴誰旦 綻酎捗椎潰爪鶴諦溺填 貼妬賭藤憧瞳栃頓奈那
謎鍋匂虹捻罵剥箸斑氾 汎眉膝肘媛阜蔽蔑蜂貌 頬睦勃昧枕蜜冥麺餅冶
弥湧妖沃嵐藍梨璃侶瞭 瑠呂賂弄麓脇丼傲刹哺 喩嗅嘲毀彙恣惧慄憬拉
摯曖楷鬱璧瘍箋籠緻羞 訃諧貪踪辣錮
================================

【ネタ元】毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100519-00000026-maip-soci
================================
常用漢字 191字増の2136字 改定答申案決定
5月19日17時53分配信 毎日新聞
文化審議会国語分科会は19日、漢字使用の目安となっている常用漢字表を見直す改定常用漢字表の答申案を決定した。196字を追加し5字を削除、現行より191字増の2136字になる。6月の文化審議会を経て文部科学相に答申、内閣が年内にも告示する予定。
【追加された196字の一覧】(別掲)
常用漢字表は、漢字使用を制限するため1946年に導入された当用漢字表に代わり81年に法令や新聞、雑誌、放送など一般社会の漢字使用の目安として作成された。初の改定で、読みの追加や削除、変更なども行う。
今回はパソコンなどの情報機器の普及で、「憂鬱(ゆううつ)」のように書けなくても読める漢字の使用が増えるなど目にする漢字の増加を受けての見直し。05年3月に文科相が「情報化時代の漢字使用の目安を」と諮問していた。
書籍や新聞、ウェブサイトなどで使用頻度の高い漢字をリストアップ。熟語で使われたり、漢字で表記した方が分かりやすい字などを総合的に検討した。試案を2度作成し、一般の意見も募集。基本的に都道府県名に用いる字を除き固有名詞は対象としなかった。
追加する漢字の字体は、一般的に多用されている表外漢字字体表(00年12月答申)の印刷標準字体などを基本とした。
意見募集で追加要望があった「障碍(しょうがい)」の「碍」は、政府の「障がい者制度改革推進本部」が「障害」の表記のあり方を議論しており、その結果を受けて改めて検討する。【本橋和夫】
================================
常用漢字、191字増の2136字に
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1213835&media_id=2
日本語アレコレの索引(日々増殖中)
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-306.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1354427241&owner_id=5019671
mixi日記2010年05月23日から。
この改訂に関しては何度か書いて書きあきた。下記あたりかな。
http://1311racco.blog75.fc2.com/?q=%BE%EF%CD%D1%B4%C1%BB%FA%A1%A1%A4%DE%A4%BC%BD%F1%A4%AD
スッタモンダしてこのあたりに落ち着くのね。どうしても改訂したいならどうよご自由に。「碍」とか「鷹」をなんで認めないのかサッパリわからないけど。
こういうことをすると辞書類が全部改訂になるのね。それが特需になればいいけど、そもそも辞書なんて売れないんだから、さらに出版社の首を絞めることになるような……。
長年脳内にしみこませた常用漢字表の改訂はできるのだろうか。無理そうだよな~。
下記に詳細とテキストもあった。
http://www.kanjijiten.net/joyo/newjoyo.html
================================
挨宛闇椅畏萎茨咽淫臼 唄餌怨艶旺岡臆俺苛牙 崖蓋骸柿顎葛釜鎌瓦韓
玩伎畿亀僅巾錦駒串窟 熊稽詣隙桁拳鍵舷股虎 乞勾喉梗頃痕沙挫塞采
阪埼柵拶斬鹿叱嫉腫呪 蹴拭尻芯腎須裾凄醒戚 脊煎羨腺詮膳曽狙遡爽
痩捉袖遜汰唾堆戴誰旦 綻酎捗椎潰爪鶴諦溺填 貼妬賭藤憧瞳栃頓奈那
謎鍋匂虹捻罵剥箸斑氾 汎眉膝肘媛阜蔽蔑蜂貌 頬睦勃昧枕蜜冥麺餅冶
弥湧妖沃嵐藍梨璃侶瞭 瑠呂賂弄麓脇丼傲刹哺 喩嗅嘲毀彙恣惧慄憬拉
摯曖楷鬱璧瘍箋籠緻羞 訃諧貪踪辣錮
================================

【ネタ元】毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100519-00000026-maip-soci
================================
常用漢字 191字増の2136字 改定答申案決定
5月19日17時53分配信 毎日新聞
文化審議会国語分科会は19日、漢字使用の目安となっている常用漢字表を見直す改定常用漢字表の答申案を決定した。196字を追加し5字を削除、現行より191字増の2136字になる。6月の文化審議会を経て文部科学相に答申、内閣が年内にも告示する予定。
【追加された196字の一覧】(別掲)
常用漢字表は、漢字使用を制限するため1946年に導入された当用漢字表に代わり81年に法令や新聞、雑誌、放送など一般社会の漢字使用の目安として作成された。初の改定で、読みの追加や削除、変更なども行う。
今回はパソコンなどの情報機器の普及で、「憂鬱(ゆううつ)」のように書けなくても読める漢字の使用が増えるなど目にする漢字の増加を受けての見直し。05年3月に文科相が「情報化時代の漢字使用の目安を」と諮問していた。
書籍や新聞、ウェブサイトなどで使用頻度の高い漢字をリストアップ。熟語で使われたり、漢字で表記した方が分かりやすい字などを総合的に検討した。試案を2度作成し、一般の意見も募集。基本的に都道府県名に用いる字を除き固有名詞は対象としなかった。
追加する漢字の字体は、一般的に多用されている表外漢字字体表(00年12月答申)の印刷標準字体などを基本とした。
意見募集で追加要望があった「障碍(しょうがい)」の「碍」は、政府の「障がい者制度改革推進本部」が「障害」の表記のあり方を議論しており、その結果を受けて改めて検討する。【本橋和夫】
================================
常用漢字、191字増の2136字に
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1213835&media_id=2
スポンサーサイト