fc2ブログ

出ネ50/不祥事の四十八手?──まだまだネタはあるんじゃないか?

 下記の仲間です。
【出版とネットをめぐるあれこれ】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-468.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1234202257&owner_id=5019671

mixi日記同日

 これは相当ヤバいぞ。
 琴光喜はいったん容疑を否認している。そのかわりに自己申告した力士に対する処分の甘さが指摘されている段階で、一転して関与を認めるのは印象も悪すぎる。
 殺人、薬物、横綱の暴力沙汰、理事長選挙のゴタゴタ、暴力団、賭博……いったいどれだけ不祥事が出つづけるんだろう。
 体質が云々とか、興行だからソッチ関係ともとか、もうそういう段階は過ぎてるような……。

 そう言えば少し前に相撲人気がサッカー人気を抜いて2位に、みたいな記事があったな(1位は大差で野球)(全文は下記)。
 それは相撲の人気が上がったのではなく、サッカーの人気が下がったんだろう。この数年相撲人気が上がる要素はない。そりゃ「若貴フィーバー」のときはスゴかった。あのときに若い女性層が食いついて、グチャグチャにしたんだよな。サッカーにもそういう時代があった。ワインや焼酎もそうだろうか。
 どうも流行りモノに関しては若い女性=シロアリのイメージがあって、根こそぎ食い荒らされる観がある。しきたりもルールもわからないのに、ノリだけで騒ぎ立てる。元々にファンが嫌気がさして遠ざかる。
 シロアリがたかっているときに関係者に知恵があれば、一過性でない人気にできるのかもしれない。ところがたいていの関係者は浮かれるだけで何もしないし、敵に移り気はハンパじゃないから、ペンペン草も生えないような状況になる。
 マスコミに取り上げられた飲食店などが一時的に繁盛したあとに閑古鳥になるのに似ている。

【ネタ元】毎日新聞
http://sports.yahoo.co.jp/news/20100614-00000030-maip-spo.html
================================
大相撲 琴光喜野球賭博関与を認める 協会に上申書提出
毎日新聞 - 2010/6/14 15:56

写真を拡大
 一部週刊誌に「プロ野球賭博にかかわった」と報じられていた大相撲の大関・琴光喜関(34)=本名・田宮啓司=が、野球賭博への関与を日本相撲協会に認めていたことが14日、分かった。

野球賭博問題】琴光喜の優勝額撤去 愛知・岡崎市体育館

 琴光喜関は賭博行為を認める上申書を協会に提出。14日は、協会による賭博に関する実態調査の自己申告期限だった。琴光喜関はこれまで、警視庁や協会の事情聴取に対し、野球賭博への関与を否定していた。
================================

【ネタ元】読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/sports/news/20100613-OYT1T00869.htm
================================
サッカー人気、大相撲以下に…「W杯関心」4割
 サッカー人気急降下中?――。「好きなプロスポーツ」に関する全国意識調査で、サッカーはプロ野球に次ぐ2位を2003年から保ってきたが、10年の調査で大相撲に抜かれ、3位に転落した。


 W杯への関心も低下するなど気になる数字が出ている。日本代表のW杯での活躍で、人気を取り戻せるか。

 調査は市場調査機関「中央調査社」が今年4月、全国の20歳以上の男女4000人を対象に面接方式で実施、1315人から回答を得た。

 複数回答方式で尋ねた「好きなプロスポーツ」では、プロ野球が50%で首位。大相撲が19%で続き、3位のサッカーは、09年の21%から17%へと支持率を下げた。「好きな選手」でも、上位15人に野球選手は8人入ったが、サッカーはすでに引退した中田英寿氏と中村俊輔(横浜M)の2人のみ。

 W杯への関心度では、「非常に関心がある」「関心がある」と答えた人は06年ドイツ大会の54%から13ポイント減の41%。試合をテレビで見る人は47%いたが、日本の全試合を見る人は14%。「全く関心がない・わからない」人は38%もいた。一方、「現地で観戦する」という人は、わずか0・2%だった。

 日本代表の南ア大会での成績予想では、「グループリーグ敗退」が26%で最多。決勝トーナメント進出の予想者は38%いたが、岡田監督が目標に掲げる「ベスト4」以上は10%だった。

 優勝チーム予想では、ブラジルが24%で1位。スペイン(4・8%)、イタリア(4・3%)、アルゼンチン(3・6%)と続いた。日本(1・8%)は8位で、グループリーグで同組の9位オランダ(1・2%)を上回った。

(2010年6月13日23時50分 読売新聞)
================================



スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

tobi

Author:tobi
フリーランスの編集者兼ライターです。

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード