●●に見えてしまう「そうですね」
下記の仲間。
日本語アレコレの索引(日々増殖中)
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-306.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1486031711&owner_id=5019671
mixi日記2010年06月19日から。
テーマトピは下記。
【違和感を感じる表現】
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=26592514
「308」の質問と当方のコメントの全文を転載する。
================================
308
2010年06月12日 17:57
芸能人のインタビューや素人もそうですが、質問された事に対して答える時、最初に発する言葉が無意識に「そうですね…、○○○~~~」って言ってしまってますが、この"そうですね"はどういう意味を表しているのでしょうか?
【tobiクンのコメント】=====================
314
2010年06月15日 11:36
>308
こういう話は、ネット検索か個人の記憶に頼るしかないんですかね……。
当方の壊れかけた記憶だと、野球選手の間で始まった流行だと思います。江川卓選手がインタビューのときに使っているのが目立つな……と思っていたらアッと言う間に広まったような。
下記が参考になると思います。
【質問に対し、初めに「そうですね・・・」という言い方 - その他(スポーツ) - 教えて!goo】
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/4018067.html
回答コメントの中に大石選手の名前があります。
大石選手の現役期間は1981年~1997年。
江川選手の現役期間は1979年~1987年。
同時期と言えなくもないような……。
とりあえず相手の言葉を肯定するのはコミュケーション術にもある心得ですから、理にかなっているのでしょう。
もちろん、「時間稼ぎ」の側面もあると思います。もともとは、黙って考え込むより、なんか賢そうな印象があったような(みんながやると、決して「賢そうな印象」ではないのですが……)。
================================
途中でユニークなコメントが入っている。
「某将棋指し」が言っていたんですか。三流週刊誌並みの信憑性のなさだな。
誰がいつ頃言ったと何に書いてあるんですか?
たしかに羽生名人がそんな言い方をするのを見たことがある。でもそれは「そう……ですねぇ……」と言いながら頭脳がフル回転しているのがうかがえる。これは賢そうな印象の典型。
一方スポーツ選手がどんな質問に対しても「そうですね」と言うのは逆に見える典型。一緒にされてもなぁ。
当方が張ったリンク先に、「そうですね」に関するすごい考察がある。「そうですね」のルーツとして次のものをあげている。
1)具志堅用高の「ちょっちゅね~」
2)田中角栄の「まあその~」
3)大平正芳の「あ~う~……」
3)はいくらなんでも違うだろう(笑)。
以前、いわゆる「若者言葉」の「~じゃないですか」について書いた。
172【かなりムカツく「~じゃないですか」】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1466151726&owner_id=5019671
あと若者言葉の有名どころはなんだろう?
まあ、「そうですね」は若くなくてもホニャララは使うか。ってことは「バ●者言葉」? ああ、つい「若者ギャグ」を……。
●バイト敬語/若者言葉のコレクション
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1818.html
日本語アレコレの索引(日々増殖中)
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-306.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1486031711&owner_id=5019671
mixi日記2010年06月19日から。
テーマトピは下記。
【違和感を感じる表現】
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=26592514
「308」の質問と当方のコメントの全文を転載する。
================================
308
2010年06月12日 17:57
芸能人のインタビューや素人もそうですが、質問された事に対して答える時、最初に発する言葉が無意識に「そうですね…、○○○~~~」って言ってしまってますが、この"そうですね"はどういう意味を表しているのでしょうか?
【tobiクンのコメント】=====================
314
2010年06月15日 11:36
>308
こういう話は、ネット検索か個人の記憶に頼るしかないんですかね……。
当方の壊れかけた記憶だと、野球選手の間で始まった流行だと思います。江川卓選手がインタビューのときに使っているのが目立つな……と思っていたらアッと言う間に広まったような。
下記が参考になると思います。
【質問に対し、初めに「そうですね・・・」という言い方 - その他(スポーツ) - 教えて!goo】
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/4018067.html
回答コメントの中に大石選手の名前があります。
大石選手の現役期間は1981年~1997年。
江川選手の現役期間は1979年~1987年。
同時期と言えなくもないような……。
とりあえず相手の言葉を肯定するのはコミュケーション術にもある心得ですから、理にかなっているのでしょう。
もちろん、「時間稼ぎ」の側面もあると思います。もともとは、黙って考え込むより、なんか賢そうな印象があったような(みんながやると、決して「賢そうな印象」ではないのですが……)。
================================
途中でユニークなコメントが入っている。
「某将棋指し」が言っていたんですか。三流週刊誌並みの信憑性のなさだな。
誰がいつ頃言ったと何に書いてあるんですか?
たしかに羽生名人がそんな言い方をするのを見たことがある。でもそれは「そう……ですねぇ……」と言いながら頭脳がフル回転しているのがうかがえる。これは賢そうな印象の典型。
一方スポーツ選手がどんな質問に対しても「そうですね」と言うのは逆に見える典型。一緒にされてもなぁ。
当方が張ったリンク先に、「そうですね」に関するすごい考察がある。「そうですね」のルーツとして次のものをあげている。
1)具志堅用高の「ちょっちゅね~」
2)田中角栄の「まあその~」
3)大平正芳の「あ~う~……」
3)はいくらなんでも違うだろう(笑)。
以前、いわゆる「若者言葉」の「~じゃないですか」について書いた。
172【かなりムカツく「~じゃないですか」】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1466151726&owner_id=5019671
あと若者言葉の有名どころはなんだろう?
まあ、「そうですね」は若くなくてもホニャララは使うか。ってことは「バ●者言葉」? ああ、つい「若者ギャグ」を……。
●バイト敬語/若者言葉のコレクション
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1818.html
スポンサーサイト