出ネ52/「w」ってそんなに嫌われてるんだ(笑)
下記の仲間です。
【出版とネットをめぐるあれこれ】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-468.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1234202257&owner_id=5019671
mixi日記2010年07月05日から
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1530119709&owner_id=5019671
「w」と「(笑)」の意味や違いってのは「Yahoo! 知恵袋」あたりの定番質問。検索するとウジャラウジャラ出てくる。
意味やニュアンスの違いに関してはWikipediaを見れば出ている。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%EF%BC%88%E7%AC%91%EF%BC%89
ただし、「w」の「(笑)」の違いなんて正確な定義なんてどこにもないよ。もっともらしいことを語る人はいるようだが、微妙な違いなんて、主観でしかない。
当方の知る限り「(笑)」は相当古くから使われている。
朝日新聞の用字用語集には、「(笑)」の使い方についてもっともらしく書いてある(笑)。
個人的には、「w」は使わない。
自分で目にしたとき、不愉快なことがあるから。マイミクさんに愛用者がいるんであんまり強くは書きたくないけど、ネットで「w」を使っている人はホニャララな確率が高い。まあ、単なる主観なんでうるさく言う気はないけど。
記事を見てちょっと驚いた。「嫌い」が65%もいるんだ。
この質問は2択なのかね。それはマズいでしょ。こういうのは「どちらともいえない」「どちらかというと~」という選択肢もないとさ。ついでに言うと、「(笑)」の好感度も一緒に調べないと意味がないでしょ。「(笑)」は古くさいから嫌い、が8割超えたらどうするのよ。
とりあえず半数以上は「w」を「好んでない」ことにしよう。
じゃあ使っちゃダメだよ。「自分はそうは思わない」とか言ってもダメ。文字はコミュニケーションツールなんだもん。半数以上が好まないものをあえて使うのはヘニャララだよ。
逆説的に言うなら当方は使うべきなんだろうか……シクシク。
【ネタ元】COBS ONLINE
http://career.cobs.jp/level1/yoko/2010/07/w.html
================================
ネット上でよくみかける「w」。「www」などと重ねて使うケースも多いですが、多くの人は「笑い」を表す記号として使用し、また認識しているようです。実は筆者はこの記号が苦手。使用される文面にもよるのですが、「w」がついているだけで妙に軽々しいような、ちょっとばかにしているように見えてしまう。笑いを表現するのなら、(笑)のほうが好きだったりします。
そう思うのは私だけでしょうか。実際に、コブス読者にアンケートを採ってみました。
調査期間:2010/5/24~2010/5/27
アンケート対象:COBS ONLINE会員
有効回答数 155件(ウェブログイン式)
【「w」のこと、好きですか?】
「好き」……35%
「嫌い」……65%
「好き」だと答えた人は、全体の35%。あらまー! 思ったよりも少ない印象でした。「嫌い」という65%が、それを上回る形に。うーん、やや嫌われ者ってことでしょうか?
【「w」のイメージは?】
皆さんの「w」に対する印象を聞いたところ、全体で多かったトップ3の回答はこちら。
「2ちゃんねるやニコニコ動画でよく使われてるので、インターネットに精通している人が使うイメージがある」(男性/20代前半)
「二つぐらいまでならいいと思う。あまりたくさん使っていると嫌な印象」(女性/20代前半)
「(笑)よりも、ちょっと苦笑いや嘲笑など別のものが入っている感じ」(女性/20代後半)
ネット批判や、いわゆる「たたき」のイメージが強いせいか、「嘲笑」、「苦笑」、「失笑」などの印象を含んでいるみたいですね。単純に(笑)=「w」ではなく、ややひねったイメージがついているようです。
【使う人の意図は?】
では「w」を使う人はどんな意図で使っているのでしょうか。
「(笑)と書くのが面倒なときについ使うw」(20代後半/男性)
「自分のネット歴が浅いのを隠すとき」(20代後半/男性)
「(笑)→w、爆笑→wwww。その気分によって数が違う」(20代後半/女性)
「ちょっと小ばかにした感じのとき。相手でなく自分に対しても」(20代後半/女性)
「『ちょっとw』みたいな感じ。『おまえ、自重しろよ』とか、『おいおい』っていうのをふざけた感じで」(女性/20代前半)
「笑いというより、同意をするときの表現だと思ってる。だよね、とか。ぱっとレスをするのに楽で便利」(女性/20代前半)
使用する側にとっても、単純な笑いだけでなく、自嘲や共感などの意味合いを含 んでいるようです。しかし、単に(笑)と打つのが面倒だから、という人も。発信する側と受け手側でのすれ違いがありそうですね。興味深いのは「w」=「同意」という意見。「ぶっちゃけ眠いw」、「w(同意)」こんな感じでしょうか?
【メールで使うのはアリ?】
メールなど、人とのやりとりのなかで使用することをみんなはどう思うのでしょうか?
「メールやTwitterで使うのは引いてしまう。おちょくってる感じがするので、そこで使っちゃダメでしょwって感じ」(男性/20代前半)
「砕けた感じで、フォーマルな内容の文章ではないと判断する」(女性/20代前半)
「Twitterや某掲示板などではありだけど、メールはなし。メールだと、なんだかネットに影響されすぎてるイメージ。デコ絵文字で(笑)があるんだから、それを使ったらいい」(女性/30代前半)
「相手が友人なら、別にどうとも思わない。そうでもない人からされると、引く」(女性/20代前半)
とのご意見。プライベートなメールで使うのは、ちょっと……という人も。逆に、堅苦しい文章に加えて、雰囲気を和らげるのには役立ちそうですが、「特にメールで使うなら(笑)のほうが柔らかくて無難」(女性/20代前半)という声も。うーん、ここまでのコメントを追っていると、なんだか不評な「w」。最後に、【好き派】の声を聞いてみたいと思います。
【好き派】
「私も使っている。(笑)と同じ意味だと思っているので、まったく悪い気はしない。打ち込むのが簡単な『w』は、むしろ便利な記号なのではないのかと思っている」(女性/20代前半)
「メールで使っている人はほとんどノリの良い人ばかりなので、楽しんで見てます」(男性/20代前半)
「うふってしてるときの口元に似ているからかわいらしくていいと思う」(女性/20代後半)
「(笑)を使うより砕けた感じがするので、文章を打った人の心情が(笑)より伝わる」(女性/20代前半)
アンケートでは、「w」を使う人が117人いたのに対し、【好き派】はその半分以下。便利だけれど、少しイメージの悪い「w」。けれど、【好き派】の意見を見ると、やや軽いイメージのある「w」を肯定的にとらえている人が多いように見受けられました。
ふと思いつき、母に「お母さんwww←この記号好き?」とメールしてみると、一言「田んぼ?」と返ってきました。そういえば昔、私も「~」を表す記号だと思っていた時期があります。広く使われ始めたころには、そんなに悪いイメージはなく、(笑)=「w」だと思っていたけれど……。うーん、いっそのこと、今からでも「w」のイメージアップは図れないでしょうか?
(栗林弥恵/プレスラボ)
================================
ネットでよく使われる「w」どう思いますか?
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1264745&media_id=95
【出版とネットをめぐるあれこれ】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-468.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1234202257&owner_id=5019671
mixi日記2010年07月05日から
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1530119709&owner_id=5019671
「w」と「(笑)」の意味や違いってのは「Yahoo! 知恵袋」あたりの定番質問。検索するとウジャラウジャラ出てくる。
意味やニュアンスの違いに関してはWikipediaを見れば出ている。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%EF%BC%88%E7%AC%91%EF%BC%89
ただし、「w」の「(笑)」の違いなんて正確な定義なんてどこにもないよ。もっともらしいことを語る人はいるようだが、微妙な違いなんて、主観でしかない。
当方の知る限り「(笑)」は相当古くから使われている。
朝日新聞の用字用語集には、「(笑)」の使い方についてもっともらしく書いてある(笑)。
個人的には、「w」は使わない。
自分で目にしたとき、不愉快なことがあるから。マイミクさんに愛用者がいるんであんまり強くは書きたくないけど、ネットで「w」を使っている人はホニャララな確率が高い。まあ、単なる主観なんでうるさく言う気はないけど。
記事を見てちょっと驚いた。「嫌い」が65%もいるんだ。
この質問は2択なのかね。それはマズいでしょ。こういうのは「どちらともいえない」「どちらかというと~」という選択肢もないとさ。ついでに言うと、「(笑)」の好感度も一緒に調べないと意味がないでしょ。「(笑)」は古くさいから嫌い、が8割超えたらどうするのよ。
とりあえず半数以上は「w」を「好んでない」ことにしよう。
じゃあ使っちゃダメだよ。「自分はそうは思わない」とか言ってもダメ。文字はコミュニケーションツールなんだもん。半数以上が好まないものをあえて使うのはヘニャララだよ。
逆説的に言うなら当方は使うべきなんだろうか……シクシク。
【ネタ元】COBS ONLINE
http://career.cobs.jp/level1/yoko/2010/07/w.html
================================
ネット上でよくみかける「w」。「www」などと重ねて使うケースも多いですが、多くの人は「笑い」を表す記号として使用し、また認識しているようです。実は筆者はこの記号が苦手。使用される文面にもよるのですが、「w」がついているだけで妙に軽々しいような、ちょっとばかにしているように見えてしまう。笑いを表現するのなら、(笑)のほうが好きだったりします。
そう思うのは私だけでしょうか。実際に、コブス読者にアンケートを採ってみました。
調査期間:2010/5/24~2010/5/27
アンケート対象:COBS ONLINE会員
有効回答数 155件(ウェブログイン式)
【「w」のこと、好きですか?】
「好き」……35%
「嫌い」……65%
「好き」だと答えた人は、全体の35%。あらまー! 思ったよりも少ない印象でした。「嫌い」という65%が、それを上回る形に。うーん、やや嫌われ者ってことでしょうか?
【「w」のイメージは?】
皆さんの「w」に対する印象を聞いたところ、全体で多かったトップ3の回答はこちら。
「2ちゃんねるやニコニコ動画でよく使われてるので、インターネットに精通している人が使うイメージがある」(男性/20代前半)
「二つぐらいまでならいいと思う。あまりたくさん使っていると嫌な印象」(女性/20代前半)
「(笑)よりも、ちょっと苦笑いや嘲笑など別のものが入っている感じ」(女性/20代後半)
ネット批判や、いわゆる「たたき」のイメージが強いせいか、「嘲笑」、「苦笑」、「失笑」などの印象を含んでいるみたいですね。単純に(笑)=「w」ではなく、ややひねったイメージがついているようです。
【使う人の意図は?】
では「w」を使う人はどんな意図で使っているのでしょうか。
「(笑)と書くのが面倒なときについ使うw」(20代後半/男性)
「自分のネット歴が浅いのを隠すとき」(20代後半/男性)
「(笑)→w、爆笑→wwww。その気分によって数が違う」(20代後半/女性)
「ちょっと小ばかにした感じのとき。相手でなく自分に対しても」(20代後半/女性)
「『ちょっとw』みたいな感じ。『おまえ、自重しろよ』とか、『おいおい』っていうのをふざけた感じで」(女性/20代前半)
「笑いというより、同意をするときの表現だと思ってる。だよね、とか。ぱっとレスをするのに楽で便利」(女性/20代前半)
使用する側にとっても、単純な笑いだけでなく、自嘲や共感などの意味合いを含 んでいるようです。しかし、単に(笑)と打つのが面倒だから、という人も。発信する側と受け手側でのすれ違いがありそうですね。興味深いのは「w」=「同意」という意見。「ぶっちゃけ眠いw」、「w(同意)」こんな感じでしょうか?
【メールで使うのはアリ?】
メールなど、人とのやりとりのなかで使用することをみんなはどう思うのでしょうか?
「メールやTwitterで使うのは引いてしまう。おちょくってる感じがするので、そこで使っちゃダメでしょwって感じ」(男性/20代前半)
「砕けた感じで、フォーマルな内容の文章ではないと判断する」(女性/20代前半)
「Twitterや某掲示板などではありだけど、メールはなし。メールだと、なんだかネットに影響されすぎてるイメージ。デコ絵文字で(笑)があるんだから、それを使ったらいい」(女性/30代前半)
「相手が友人なら、別にどうとも思わない。そうでもない人からされると、引く」(女性/20代前半)
とのご意見。プライベートなメールで使うのは、ちょっと……という人も。逆に、堅苦しい文章に加えて、雰囲気を和らげるのには役立ちそうですが、「特にメールで使うなら(笑)のほうが柔らかくて無難」(女性/20代前半)という声も。うーん、ここまでのコメントを追っていると、なんだか不評な「w」。最後に、【好き派】の声を聞いてみたいと思います。
【好き派】
「私も使っている。(笑)と同じ意味だと思っているので、まったく悪い気はしない。打ち込むのが簡単な『w』は、むしろ便利な記号なのではないのかと思っている」(女性/20代前半)
「メールで使っている人はほとんどノリの良い人ばかりなので、楽しんで見てます」(男性/20代前半)
「うふってしてるときの口元に似ているからかわいらしくていいと思う」(女性/20代後半)
「(笑)を使うより砕けた感じがするので、文章を打った人の心情が(笑)より伝わる」(女性/20代前半)
アンケートでは、「w」を使う人が117人いたのに対し、【好き派】はその半分以下。便利だけれど、少しイメージの悪い「w」。けれど、【好き派】の意見を見ると、やや軽いイメージのある「w」を肯定的にとらえている人が多いように見受けられました。
ふと思いつき、母に「お母さんwww←この記号好き?」とメールしてみると、一言「田んぼ?」と返ってきました。そういえば昔、私も「~」を表す記号だと思っていた時期があります。広く使われ始めたころには、そんなに悪いイメージはなく、(笑)=「w」だと思っていたけれど……。うーん、いっそのこと、今からでも「w」のイメージアップは図れないでしょうか?
(栗林弥恵/プレスラボ)
================================
ネットでよく使われる「w」どう思いますか?
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1264745&media_id=95
スポンサーサイト