北59/最近おいしかったもの81──北海道直送のアスパラガス
こっちのジャンルにもあげておきます。
下記の仲間。
●北海道ネタなんでもかんでも(空腹時の閲覧厳禁) お品書き
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-763.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1317597935&owner_id=5019671
mixi日記2010年06月05日から
北海道からアスパラガスが届いたのは、先週の金曜日(5月28日)だったろうか。

アスパラガスとトウモロコシは鮮度が命なので、ガツガツと食ってしまった。
届いたのはLサイズとMサイズが各20本くらい。
別にスーパーで売っているヤツがマズいとは思わない。細いヤツは満足感がないとか、太いヤツ(とくに外国産)は繊維が気になって大味とか……そんな文句を言う気はない。
でね、できるだけシンプルに食べようと思った。
凝った料理にするなら、フツーのヤツでもいいの。いい素材はできるだけ手をかけないのが鉄則。
Lサイズの半分を炒めものに。何も入れないのはさすがにどうかと思って、イチバン癖のない鶏肉を少し入れる。
Mサイズを半分、かために茹でる。


食べ比べて、シミジミ思ったこと。旨いとかマズいとか言う気はない。おそらく昨日採ったものを農協あたりから直送したんだろう。風味が違う。歯ごたえが違う。
塩と油は偉大。ほんの少しの塩と油が、アスパラの旨味と甘みを引き出す。一方、茹でたものは旨味と苦みが際立つ。「苦み」と言っても全然イヤな味ではない。うんと上質の山菜とでも言えばいいのか。
マヨネーズとポン酢を用意したんだけど、結局ほとんど何もつけなかった。
家人はご飯の上にマヨネーズを少し回し、その上にアズパラを盛って食べていた。それは反則だろ。
で、夜少々のお酒を嗜むときに、「アスパラを食べようか」ということに。
幸か不幸か少し前に買ったカチョカバロがある。アスパラをザッと炒めて、仕上げに刻んだカチョカバロをのせて……。これがまた。ワインセラー(ただの段ボール箱とも言う)にあった「清見の丘」を抜栓。池田町のワイン城内でしか売っていないワインとの相性がトンデモナイ。
翌朝はパスタにしよう、と即決。

で、翌朝のパスタ。最後のカチョカバロを使い、多めの黒胡椒がポイント。
この段階で残ったアスパラはMサイズが6本。晩ご飯で消えたとさ。

下記の仲間。
●北海道ネタなんでもかんでも(空腹時の閲覧厳禁) お品書き
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-763.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1317597935&owner_id=5019671
mixi日記2010年06月05日から
北海道からアスパラガスが届いたのは、先週の金曜日(5月28日)だったろうか。

アスパラガスとトウモロコシは鮮度が命なので、ガツガツと食ってしまった。
届いたのはLサイズとMサイズが各20本くらい。
別にスーパーで売っているヤツがマズいとは思わない。細いヤツは満足感がないとか、太いヤツ(とくに外国産)は繊維が気になって大味とか……そんな文句を言う気はない。
でね、できるだけシンプルに食べようと思った。
凝った料理にするなら、フツーのヤツでもいいの。いい素材はできるだけ手をかけないのが鉄則。
Lサイズの半分を炒めものに。何も入れないのはさすがにどうかと思って、イチバン癖のない鶏肉を少し入れる。
Mサイズを半分、かために茹でる。


食べ比べて、シミジミ思ったこと。旨いとかマズいとか言う気はない。おそらく昨日採ったものを農協あたりから直送したんだろう。風味が違う。歯ごたえが違う。
塩と油は偉大。ほんの少しの塩と油が、アスパラの旨味と甘みを引き出す。一方、茹でたものは旨味と苦みが際立つ。「苦み」と言っても全然イヤな味ではない。うんと上質の山菜とでも言えばいいのか。
マヨネーズとポン酢を用意したんだけど、結局ほとんど何もつけなかった。
家人はご飯の上にマヨネーズを少し回し、その上にアズパラを盛って食べていた。それは反則だろ。
で、夜少々のお酒を嗜むときに、「アスパラを食べようか」ということに。
幸か不幸か少し前に買ったカチョカバロがある。アスパラをザッと炒めて、仕上げに刻んだカチョカバロをのせて……。これがまた。ワインセラー(ただの段ボール箱とも言う)にあった「清見の丘」を抜栓。池田町のワイン城内でしか売っていないワインとの相性がトンデモナイ。
翌朝はパスタにしよう、と即決。

で、翌朝のパスタ。最後のカチョカバロを使い、多めの黒胡椒がポイント。
この段階で残ったアスパラはMサイズが6本。晩ご飯で消えたとさ。

スポンサーサイト