fc2ブログ

2泊2日のICU緊急入院から帰ってきました4

 下記の仲間。
【ケガ・ビョーキ関連の話】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1515.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1578840517&owner_id=5019671

mixi日記2010年09月12日から

 谷啓の訃報を知り、なんか背筋がムズ痒くなる。
 ひとつ間違えば、当方も大事に至っていたかもしれない。
 日頃の行ないの正しさに感謝した。

●6日夜
 たぶん日付がかわったくらいの時間だと思う。
 看護師がやってきて、「急患があったので、個室に移動します」と言う。翌日知ったのだが、ICU内の個室だった。
 なんか申し訳ない気がしていたので少し気が楽になった。なんせ、ICUだけあって、隣のベッドからは始終うめき声が聞こえる。
 食事時には、「はーいご飯ですよ」と言った調子で看護師が食事の世話をする声が聞こえる。実際には食事を食べられない人もいるんだろう。
 どうにも場違いな気がして一刻も早く退院したかった。
 
 話は6日の夕方に戻る。
 主治医が、CTスキャンやMRIの結果速報を教えてくれた。これから脳外科の医師の意見も聞くが、たぶん問題はない。
 7日の15時には24時間心電図の結果も出るから、8日には退院できるだろう。できれば7日中に出られないか、とゴネる。少し考えた主治医は何かを確認しに出ていった。
 しばらくして戻ると、「検査で何も問題がなけれ7日に退院できます」とのこと。
 
 6日の夜はかなり寝苦しかった。ベッドのマットがかなりやわらかい。椎間板ヘルニアの持病があるんで、仰向けだと腰が痛くなる。横臥すると、心電図に異常が出て「ピーピー」と警告音がなる。あまりその状態が続くとモニターしているナースステーションから看護師が飛んできかねない。おまけに個室はちょっと冷房がきつい。ICUで風邪を引いたらシャレにならんぞ。

●7日
 この日から、トイレに行くときは歩いていく。一応看護師が付き添ってくれた。6日はどこに行くのも車椅子だった。
 午前、眼科の診察へ。
 視力には何も問題がないみたい。充血がおさまるまで1~2週間。長引くと3週間くらいと言われる。やれやれ。
 たしか6日には脳波もとると言ってたんだが、なくなったみたい。それをやられてたら退院できなかったかも。
 2泊2日の間に担当の看護師が何人もかわったけど、最後の人とはけっこう雑談もした。
「歩いてトイレに行く患者さんはICUでは珍しい」
 言われてみればそうなんだろうな。
 ICUから退院する患者も珍しいらしい。そうか。フツーは容態がよくなったらほかの科の病棟に行くことになるんだろう。もしくは地下に直行。(←オイ!)
 せっかく珍しいICUから自力歩行退院なんだから、スキップなんかもしてみた。
 帰宅して病院の請求額を見て再び意識障害になった。
 
 これも帰宅してから気づいたのだが、検査はいろいろしてもらったが、治療らしきことはほとんどしてもらってない。
 点滴は最初に1本打ったが、あれの中身はなんだったんだろう。
 薬はいっさいもらってない。右手首の痛みを訴えて、やっと湿布をしてもらった。左手の甲のバンドエイドは、自宅で張ったまま。剥がすとジクジクになっていた。
 左頬に最初貼ってあったヒエピタも自分で貼ったもの。病院では湿布も傷薬もつけてもらってない。
 それで約8万円は高くないか?
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

実に惜しい人を…

とうとう犬塚弘と桜井センリの二人だけになっちゃいましたね…。

いやいや、そうじゃなくて、何やってんすか、一体。
相手は組関係ですか? それとも政治結社? 無茶しないで下さいよ、ホントに。

まあ、でも、すぐに退院できて何よりです。
※もう少し入院しているようなら「お見舞いに何を持って行ったらウケるか」を考える楽しみもあったんですけどね。

Re: 実に惜しい人を…

 なんとかかろうじて生還しました。

> 相手は組関係ですか? それとも政治結社? 無茶しないで下さいよ、ホントに。
 もっとスケールの大きな相手で、「地球」のようです。
 
> ※もう少し入院しているようなら「お見舞いに何を持って行ったらウケるか」を考える楽しみもあったんですけどね。
 そういうときはフルーツの篭盛りが定番です。
 どれだけ迷惑なのかは、きくちゃん さんがよ~くご存じのはずです。
プロフィール

tobi

Author:tobi
フリーランスの編集者兼ライターです。

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード