fc2ブログ

「ムダに」「激しく」

【日本語アレコレ】
 下記の仲間。
日本語アレコレの索引(日々増殖中)
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-306.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1486031711&owner_id=5019671

mixi日記2010年09月29日から

 テーマトピは下記。
【日頃おかしいと思う日本語の使われ方】(856&921)
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=697073

 強力な●●がまた1人登場した。
 とりあえず「856」と「921」の全文を転載する。

================================
856
2010年07月03日 17:57

“無駄に”という言葉…“無駄な”ではなく…(^_^;)
2007年夏、美容室で『(春に)自分が風邪をひき合わない薬を飲まされ、3ヶ月治らなかった』話をした時に、初めて聞きました…

“違う”とか(私のように)“合わない”という、言葉があるのでは???

最近、アナウンサーでもいましたね…自分の背丈か何かの高さを“無駄に”と言う表現…

“凄い”とか“かなり”という言葉があるのに、アナウンサーでこういう言葉が使えないことに、憤りを感じて電話したくなりました。

こういう言葉遣いのアナウンサーのいる局は、やはり皆様の想像通りの《昔、新宿区に本社があった放送局》ですが(^_^;)

“が”や“を”が一昔前は、無駄という言葉には付いた気がするのですが、2006年か2007年頃から、おかしな使い方をするようになりましたね(-.-;)

おかしいと思うのは、私だけですか?
================================
921
2010年09月18日 12:53

以前“無駄に”という形容詞のことを書きましたが、先程某芸能人を“Wikipedia”で検索していたら…

“〇〇を激しく嫌う”という文が、目に飛び込んできましたふらふら

激しいの反対語は緩いだから、この場合は明らかにおかしいですexclamation

“かなり”“結構”でよいのでは

あと、“とある2ちゃんねるのスレッド”で『激しく同意』の文を見ました。

これも、“かなり”“結構”で済むし、同意に形容詞はあまり使いませんよね

まあ、パソコンおたくや“ネット中毒”は本ではものを知ろうとしないから、無理だと思いますがたらーっ(汗)
================================

 こういう書き方をする人は、「思い込み」が激しくて、何を言ってもホニャララなことが多い。
 それにしても、なんでこんなにわかりにくい書き方をするんだろう。めまいを感じる。
「921」には、反論するコメントが2つ入った。そういうのには反応しないんですねorz。

 少しまじめに書こうか。
●「856」の「無駄」について。
■Web辞書(『大辞泉』から)
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?p=%E3%82%80%E3%81%A0&dtype=0
================================
むだ【無駄/▽徒】
[名・形動]
1 役に立たないこと。それをしただけのかいがないこと。また、そのさま。無益。「―な金を使う」「時間を―にする」
2 「むだぐち」に同じ。
「しゃれも―もいっかう言はず」〈滑・膝栗毛・初〉
◆「無駄」は当て字。
================================

「無駄」は当て字らしいんで、以降は「ムダ」と表記する。
「ムダ」は形容動詞なんで、「ムダな」とも使うが「ムダに」とも使う。
 それ以前に名詞だって、「○○が」「○○を」とも使うけど、「○○に」とも使う。
「水につける」「水に流す」の「水」は名詞だよね。

 で、フジテレビと思われるテレビのアナウンサーが使った例は、比較的最近の用法だろう。
 文章から考えると、185cmの田淵裕章アナか、在京テレビ局女子アナ最長身とうたわれた177cmの森本さやかかな。「ムダに大きい」とか言ったんだろう。
 決して正統派の日本語ではないが、いまではフツーに使うと思う。
「(男のクセに)ムダに色が白い」「(男のクセに)ムダに睫毛が長い」……etc.
「ムダに大飯を喰らう」とかなら正統派の日本語だろう。
 何が悪いんだ? 

●「921」の「激しく」について
「激しく」は形容詞「激しい」の連用形。
■Web辞書(『大辞泉』から)
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?p=%E3%81%AF%E3%81%92%E3%81%97%E3%81%84&dtype=0
================================
はげし・い【激しい/▽烈しい/▽劇しい】
[形][文]はげ・し[シク]
1 勢いがたいへん強い。「―・い風雨」「気性の―・い人」「―・い反対に遭う」
2 程度が度を過ぎてはなはだしい。ひどい。「―・い痛みに悩まされる」「暑さが―・い」
3 行われる回数が驚くほど多い。非常に頻繁である。「変化の―・い社会」「人の出入りが―・い」
4 けわしい。
「―・しき道に打ち越えて」〈宇津保・俊蔭〉
[派生] はげしさ[名]
================================

「激しく嫌う」がなんで×なのかサッパリわからない。ちょっとヘンなのかな……。なら「激しく動く」「激しく変動する」「激しく責める」ならどうだろう。
「激しい」の反対語は「緩い」なの? 一般に「緩い」の反対語は「きつい」だろう。
「激しい」の反対語は「おだやか」あたりだろうか? むずかしくてわからない。
 まあ、反対語は「緩い」だとしよう。反論する根拠もない。なんで、「明らかにおかしい」ことになるのだろう?
「かなり」「けっこう」は相当ニュアンスが違うと思う。「激しく」をあえて書きかえるなら「著しく」あたりかな。もちろん、「忌み嫌う」「蛇蝎のごとく嫌う」でもいいけど。
「激しく同意」って、2ちゃんねる用語としてはきわめてわかりやすいものだと思う。これが「禿同」まで行くと、知らない人はわからない(笑)。一部の「●の不自由な人」は過剰に反応する。いじける人もいる。禿シクシク。
 たしかに名詞の「同意」に「激しく」がつくのはヘンだけど、フツーに考えれば「激しく同意する」ってことでしょ。そんなことにまでメクジラを立てないでよ。そんなムチャなインネンに同意する気は毛頭ないし、毛根も危うい。
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

田中アナウンサーでしたね

甲子園出場校出身の…
私も見ていて、情けなくなりました(>_<)
アナウンサーの身分で番組に出ていて、それはないと思います。

Re: 田中アナウンサーでしたね

 はじめまして……ですよね。
 でしたら、それなりの書き方をしていただけませんか。

>田中アナウンサーでしたね
 誰ですか。せめて局名くらい書いていただけませんか。

> 甲子園出場校出身の…
「甲子園出場校」って何校くらいありますかね。
プロフィール

tobi

Author:tobi
フリーランスの編集者兼ライターです。

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード