fc2ブログ

突然ですが問題です【日本語編25】──「悪者」の反義語は「いいもの」か【解答?編】

 下記の仲間。
日本語アレコレの索引(日々増殖中)
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-306.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1486031711&owner_id=5019671

mixi日記2010年11月20日から

 下記の仲間。
【突然ですが問題です お品書き】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1429470515&owner_id=5019671 

 まず問題を再掲する。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1618845767&owner_id=5019671

================================
【問題】
 反対語の問題です。
 次の(1)~(10)に入る言葉を答えなさい。
 マットーに考えて適切な言葉がないものはギャグをかますように。
 ex.(1)=性risu(決して「エロリス」とは読まないように)/(7)=仏心/(8)=オトン

  善い   悪い
  良い   悪い
  好い   悪い
  善    悪
  良問   悪問
  性善   性悪(せいあく)
  (1)  性悪(しょうわる)
  露(2) 露悪
  偽善   偽(3)
  (10)行 悪行(あくぎょう)
  善人   悪人
  善玉   悪玉
  いいもの (4)
  いい気味 (5)
  (6)  悪者(わるもの)
  (7)  悪心(あくしん)
  (8)  悪寒(おかん)
  (9)  悪役(あくやく)
================================

【解答?例】
(1) (??) 性悪(しょうわる)
(2) 露(善) 露悪
(3) 偽善   偽(悪)
(10) (善)行 悪行(あくぎょう)
(4) いいもの (??)
(5) いい気味 (??)
(6) (??) 悪者(わるもの)
(7) (善心/良心) 悪心(あくしん)
(8) (??) 悪寒(おかん)
(9) (??) 悪役(あくやく)

 反義語、反対語、対義語……どう違うのかなんてゴムタイな質問は禁止。
 大前提として、反対語って微妙なものが多い。「善」←→「悪」あたりはわかりやすい対立概念のようで、ちょっと変形すると途端に訳がわからなくなる。
 けっこう遊べるような気がして、昔、下記のトピを立てた。気持ちの悪い電波が飛びかったので、不本意ながら封印した。最近追記をしたら、別の気持ちの悪い電波が……。
【反対語で遊ぼ】
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=29363995&comm_id=8873

 かなりグチャグチャになる予感があるので、基本的な話から。
「悪」の反対語としては「善」「良」「好」が考えられる。それぞれを使った熟語の組を考える。
 善……「善悪」「善人/悪人」「善意/悪意」
 良……「??」「良質/悪質」「良性/悪性」「良貨/悪貨」「良品/悪品?」
 好……「好悪」「好漢/悪漢」「好天/悪天」「好運/悪運」「好評/悪評」「好手/悪手」
  ※「好」は「嫌」もある。「好気/嫌気」
  ※「好」は「不」もある。「好調/不調」「好況/不況」「好評/不評」
  ※訳がわからん例
   「悪徳/美徳」「悪風/美風」「悪筆/能筆」「悪文/名文」

 ここでひとつ考えるべきこと……「悪(わる)」の反対語ってなんだろう。
「不良」などの意味の「ワル」の反対語は「優等生」だろうか? 「イイ子ちゃん」なんだろうか?
「悪(わる)」が形容詞「悪い」の語幹だけで成り立っているとすると、反対語は「い」になるのだろうか? そんな言葉は浮かばない。
 そのせいなのか、「悪(わる)○○」は反対語がないものが多いのでは?
  悪あがき/悪い虫/悪口/悪さ(「いたずら」の意)/悪巧み/悪知恵/悪のり/悪酔い

 このあたりを踏まえて個々の「解答?例」を見ていく。
(1) (??) 性悪(しょうわる)
 あえて言うなら「性よし」(「お人好し」?)

(2) 露(善) 露悪
(3) 偽善   偽(悪)
 下記参照。
【詭弁1──性悪説の証明】(2008年11月13日)
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=993256785&owner_id=5019671
【詭弁2──性善説の証明】(2008年11月14日)
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=994424670&owner_id=5019671

(10) (善)行 悪行(あくぎょう)
 これはフツーっぽいが、なぜか読み方が「ぜんこう」。神奈川県藤沢市にあるのは善行(ぜんぎょう)団地。

(4) いいもの (??)
 これがイチバン厄介かも。
 まず、「いいもの」の「もの」がどういう意味かを考える必要がある。
1)抽象的な「もの」(これも「形式名詞」なんだろうか)
 ex.こういうのもなかなかいいものだな
 この反対語は「悪いもの」だろう。ただし、使い方はかなり限定される。個人的な感覚では否定語を伴い、「もん」のほうが自然な気がする。
 ex.そう悪いものじゃない/そう悪いもんじゃない
2)漢字で書くなら「物」
 この反対語は「悪い物」だろう。
 ex.なかなかいい物をもっている
 ex.何か悪い物を食ったんじゃない?
3)漢字で書くなら「者」
「いい人/悪い人」の対応で考えても、この反対語は「悪い者」だろう。しかし、実際には「いい者」も「悪い者」もめったに使わない。

(5) いい気味 (??)
 この「いい」は、下記で見た「よい」にしにくい「いい」だろう。
【「よい」と「いい」】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1614786995&owner_id=5019671
================================
2 関係が良好である。特に、男女が相思相愛の仲である。「あの二人は―・い仲だ」「―・い人ができた」

1)(反語的に用いて)見苦しい。みっともない。「―・い気になる」「―・い恥さらしだ」
2)十分過ぎる。その必要がない。「酒はもう―・い」
================================
 o( ̄ー ̄;)ゞううむ
「酒はもういい」は「酒はもうよい」になるかもしれない。殿様言葉?
 いずれにしても、この意味の「いい」の反対語は「悪い」ではない。

(6) (??) 悪者(わるもの)
「悪者(わるもの)」の反対語はない? ↑で見た〈「悪(わる)○○」は反対語がないものが多い〉があてはまるか否かは不明。すでに書いたように、「いい者」の反対語があるとしたら「悪い者」なので、(6)の答えは「いい者」ではないだろう。もちろん「い者」でもない。
 個人的には、出題時にもらった「ガラス」をオススメしたい。
「ワルモノにワラレルモノ」って、こんなきれいなのはめったにない。

(7) (善心/良心) 悪心(あくしん)
 これは珍しい例。ほかに2つ当てはまる例ってあるのだろうか。

(8) (??) 悪寒(おかん)
 やはり「オトン」しかない?(笑)

(9) (??) 悪役(あくやく)
 別に「正義の味方」でもいいけど、つまらない。「ヒーロー」が入るか否かは微妙。
 プロレスの「悪役(ヒール)」の相手は「ベビーフェース」。一般には「善玉」「力道山」「虎仮面」と訳す。「虎仮面」って、「虚仮」の類語に見えるのは気のせい?
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

tobi

Author:tobi
フリーランスの編集者兼ライターです。

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード