fc2ブログ

海老蔵、役者不足で強行出演も!

 下記の仲間。
日本語アレコレの索引(日々増殖中)
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-306.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1486031711&owner_id=5019671

mixi日記2010年12月01日から

 おそらく世間様の捉え方とは全然違う観点で書く。
「役不足」という言葉の誤用に関して何度か書いてきた。
http://1311racco.blog75.fc2.com/?q=%CC%F2%BC%D4%C9%D4%C2%AD

 意味を考えると「役不足」ではなく「役者不足」のほうが正しい、と思ってきた。「役に対して役者の力量のほうが不足している」んだから、意味的には正しい 。
 そういう意味で使っているのなら、この見出しは海老蔵から訴えられかねない(笑)。
 こういう「役者不足」って言葉づかいを目にすると、こっちのほうが正しいと認めざるをえないだろうな。文字どおり「役者の不足」。
「水不足」は「水の量が足りないこと」。「米不足」は「米の収穫量が足りないこと」。「役者不足」は「役者の数が足りないこと」。
 o( ̄ー ̄;)ゞううむ
 こっちのほうが素直だorz。


【ネタ元】サンケイスポーツ
http://www.sanspo.com/geino/news/101201/gnd1201003-n1.htm

================================
海老蔵役者不足で強行出演も!1月公演
2010.12.1 05:05

退院後は、1月公演へ向けて自宅療養に専念する市川海老蔵。顔を隠さずに舞台に立つことはできる?【フォト】
 顔などを殴られ、重傷を負った歌舞伎俳優、市川海老蔵(32)の顔面整復手術から一夜明けた11月30日、父親で歌舞伎俳優、市川團十郎(64)が術後の容体について「経過は順調です」と報告した。医療の専門家によると、10日ぐらいで退院できるが、完治までには約2カ月が必要という。来年1月の新春公演に赤信号がともるが、1月の舞台は役者が不足するため、汚名返上のため無理をしてでも出演する可能性が高い。

 團十郎はこの日午後1時半から、東京・有楽町朝日ホールで行われた講演会「地域を育む奉仕活動」(東京銀座新ロータリークラブ主催)にゲスト出席。冒頭で「せがれの海老蔵がこの度、大変世間お騒がせしております」などと一連の騒動に触れ、謝罪した。
 さらに、東京・港区の病院で手術を終えた海老蔵の容体について、「おかげさまで昨日(29日)復元の手術をいたしまして、経過は順調ということだけ申し上げます」と説明。出席者から拍手が巻き起こると、顔もほころんだ。事件後初めてと言っていい笑顔だった。
 手術成功を受けて、海老蔵が受けた上顎洞(じょうがくどう)の根治手術に詳しい世田谷区井上病院の井上毅一理事長は「術後は顔が腫れるため、10日間の入院が必要」と語る。今後3日間は点滴で抗生物質を注入し、患部を氷のうで冷やすなどの処置を行うだけで済むという。
 ただ、全治までには約2カ月を要するといい、「自宅療養中は安静にしていることが大事。飲酒は回復を遅らせるからもってのほか」とも。
 海老蔵は来年1月公演「初春花形歌舞伎」(東京・ル テアトル銀座、1月3~25日)での復帰を目指すことになる。井上氏は「舞台に立てないことはないが、患部に違和感が残る可能性があるので、休むにこしたことはない」と忠告した。
 だが、海老蔵が舞台に立つ可能性は高い。一連の騒動で歌舞伎界に迷惑をかけた上、正月公演は同所のほか新橋演舞場、浅草公会堂、国立劇場、大阪松竹座と、大劇場で公演が開かれるため、海老蔵の代役になれる看板役者が、ほとんど見受けられない実情がある。
 公演を主催する松竹は「正月休みで出演しない役者もいますし、そもそも役者自体の人数が多くない」と指摘。ある関係者は「チラシに『市川海老蔵 歌舞伎十八番 新歌舞伎十八番 相勤め申し候』と書いてある通り、これは海老蔵の公演。代わりをできる人はいない」とまで話す。
 松竹は1月公演での復帰について「現在中止の予定はありませんが、けがの状況をみて判断することになる」と慎重にコメントしているが、海老蔵の“強行出演”は十分ありそうだ。
================================

海老蔵、役者不足で強行出演も!1月公演
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1424151&media_id=42


【追記】
「役不足」に関して「赤い本」に書いたのは、もう10年近く前。その段階で〈何度か目にしたこと〉がある。

【よく目にする誤用の御三家 】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-122.html
================================
「役不足」にかわる表現として有力なのは、「役者不足」です。誤用に関する本のなかには「そんな言葉は存在しない」と書いてあるものもありますが、感じが出ている言葉だと思います。新聞でも何度か目にしたことがあり、今後は定着していくかもしれません。
================================

朝日新聞のメモから拾う。
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-203.html
【2008年9月の朝日新聞から 】
================================
9-11
30日
芸能レポーターの梨元勝さんは「役者不足。論争してみせて盛り上げようとしているけど、結論の見えているレコード大賞」(朝刊1面)
 総裁選を話題にした「天声人語」。「役者不足」って言葉を朝日新聞で目にしたのは何回目だろう。正しい日本語ではないという説が有力だが、誤用の「役不足」にかわる表現として、もっと広まってほしい。
================================

http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1435.html
【2010年6月の朝日新聞から】
※ハッキリした記憶がないが、これは「役不足」の反対語ではなく、今回と同様に「役者の数が足りないこと」の意味で使われていたような気がする。
================================
10-6-3
29日
イングランド、役者不足(朝刊35面)
 村上研志記者。かなり大きめの見出し。見出しだから書き手は別なのかもしれない。「役者不足」もそろそろ認知されたのかな?
================================

【20111125追記】
================================
11-05-5
8日
KO勝利とはいえ、日本人初の3階級制覇の「実力」を証明するには役者不足だった。(朝刊21面)
 近藤幸夫記者。亀田興毅の初防戦の記事。挑戦者の力不足を指摘している。正統派の「役者不足」のコレクションとして。
================================
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

tobi

Author:tobi
フリーランスの編集者兼ライターです。

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード