fc2ブログ

【「わざわざ」考】Yahoo!知恵袋

 下記の仲間。
日本語アレコレの索引(日々増殖中)
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-306.html
日本語アレコレの索引(日々増殖中)【4】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1583890705&owner_id=5019671

mixi日記2010年12月03日から

「わざわざ」の話は3回目か。
【「あえて」と「わざと」※毒抜き編】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1098.html
あえて わざと わざわざ【2】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1425.html

 テーマサイトは下記。
【「わざわざ」という言葉に「進んで」という意味があるというのは本当ですか?】
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1351394523

 質問文の全文を転載する。
================================
「わざわざ」という言葉に「進んで」という意味があるというのは本当ですか?

先日後輩から、 取引先に送るメールのチェックを頼まれたのですが「本日わざわざメールをお送りしたのは…」と書いていたので「失礼では?」と指摘したところ、前述のような答えが返ってきました。(だとしても、正しい使い方とは思えないんですが…。)
広辞苑にも載っていませんでした。どうか無知な私に教えて下さい。
================================

 結論だけを書こう。「進んで」という意味はない。かといって「いやいやながら」という意味もない。
 どちらも文脈しだいだろう。
「遠いところをわざわざどうもありがとう」なら「進んで」のニュアンス。
「メンドーとは思ったけど、わざわざ出かけた」なら「いやいやながら」のニュアンス。
 ニュアンスのレベルでしかないが、自分の言動に「わざわざ」をつけると、いかにも「~してやった」の感じになるので失礼になる。あまりにも押し付けがましい。
ただ、こういうのは一種の感覚(センス)なので、そういう感覚のない後輩を説得するのはむずかしいかもしれない。

 一応辞書をひく。
 辞書を見る限り、「進んで」か「いやいやながら」かはわからない。
 ただ、「特別に」とかにいいかえると、失礼な感じがハッキリする。
「本日特別にメールをお送りしたのは…」……そりゃ失礼だろう。失礼を通り越して、あやしげな怪しげなDMのようだ(笑)。

■Web辞書(『大辞泉』から)
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?p=%E3%82%8F%E3%81%96%E3%82%8F%E3%81%96&dtype=0
================================
わざ‐わざ【▽態▽態】
[副]
1 他のことのついでではなく、特にそのためだけに行うさま。特にそのために。「―出掛けなくても電話で済むことだ」
2 しなくてもよいことをことさらするさま。故意に。「御親切にも―忠告に来る人がいる」
→折角(せっかく)[用法]
================================

■Web辞書(『大辞林』から)
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?p=%E3%82%8F%E3%81%96%E3%82%8F%E3%81%96&dtype=0&dname=0ss
================================
わざわざ1 【▽態▽態】
(副)
[1]何かのついでではなく、特にそのためだけにするさま。特別に。
―見舞いにくる
[2]故意に。わざと。
―人の仕事をじゃましにくる
================================
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

tobi

Author:tobi
フリーランスの編集者兼ライターです。

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード