マンガ95/最近のマンガから20101222──アザゼルがTVアニメ化!?
下記の仲間。
【マンガ関連なんでもかんでも】 お品書き
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-765.html
どさくさまぎれのPR。
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-242.html
mixi日記2010年12月22日から
たまっていたマンガ雑誌を処分した。
イチバン注目すべきは、水嶋ヒロに食いつきつづける『きまぐれコンセプト』も動向だろう。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1643376671&owner_id=5019671
イチバン驚いたのは「イブニング」の『餓狼伝』がいきなり休載になったこと。もはや夢枕獏の原作を離れて、別の作品になっている。石井慧に見えない村瀬豪三ってキャラが登場して、けっこうおもしろかたんだけどなー。本来の主人公のはずの丹波文七と村瀬の野試合が始まったタイミングでの休載って……。「休載のおしらせ」って1ページ告知が異様。
マンガのなかの日本語の誤用についてメクジラを立てる気はない。しかし、きわめてまともな日本語を使っている作品のなかでやられると目立つ。
『黄昏流星群』(弘兼憲史)第355話(「ビッグコミックオリジナル」No.1086)から。
「矢内とは須く結婚して籍も入れたわ。」
「籍を入れた」も厳密に言うと×らしいがその点はパス。問題は「須く」。誤用の定番だけど、一般に目にするのは「すべて」の意味。ここでは「必然的に」「当然のように」の意味で使っている。これは新しい。やはり後ろに「べし」「べき」の類いが来ないとダメなんだろうな。
http://1311racco.blog75.fc2.com/?q=%A4%B9%A4%D9%A4%AB%A4%E9%A4%AF
『山口六平太』(林律雄/高井研一郎)第586話(「ビッグコミック」No.1206)から。
「ら抜き言葉そうね。」
「食べれる、喋れる、寝れるなんて普通すよ、普通」
「喋れる」は「ラ抜き言葉」ではない。こういう指摘ミスはけっこう恥ずかしい。
てなことを書いていたらトンデモナいニュースが。
『もやしもん』の石川雅之のサイトに「イブニング」の最新号(12月28日発売)の表紙がアップされていたとか。
『よんでますよ、アザゼルさん。』が「TVアニメ化決定!!」だと!?
依然のアニメ化は、単行本の限定版用のものだった。ホントにあれがTVに? 正気の沙汰とは思えない。

【マンガ関連なんでもかんでも】 お品書き
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-765.html
どさくさまぎれのPR。
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-242.html
mixi日記2010年12月22日から
たまっていたマンガ雑誌を処分した。
イチバン注目すべきは、水嶋ヒロに食いつきつづける『きまぐれコンセプト』も動向だろう。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1643376671&owner_id=5019671
イチバン驚いたのは「イブニング」の『餓狼伝』がいきなり休載になったこと。もはや夢枕獏の原作を離れて、別の作品になっている。石井慧に見えない村瀬豪三ってキャラが登場して、けっこうおもしろかたんだけどなー。本来の主人公のはずの丹波文七と村瀬の野試合が始まったタイミングでの休載って……。「休載のおしらせ」って1ページ告知が異様。
マンガのなかの日本語の誤用についてメクジラを立てる気はない。しかし、きわめてまともな日本語を使っている作品のなかでやられると目立つ。
『黄昏流星群』(弘兼憲史)第355話(「ビッグコミックオリジナル」No.1086)から。
「矢内とは須く結婚して籍も入れたわ。」
「籍を入れた」も厳密に言うと×らしいがその点はパス。問題は「須く」。誤用の定番だけど、一般に目にするのは「すべて」の意味。ここでは「必然的に」「当然のように」の意味で使っている。これは新しい。やはり後ろに「べし」「べき」の類いが来ないとダメなんだろうな。
http://1311racco.blog75.fc2.com/?q=%A4%B9%A4%D9%A4%AB%A4%E9%A4%AF
『山口六平太』(林律雄/高井研一郎)第586話(「ビッグコミック」No.1206)から。
「ら抜き言葉そうね。」
「食べれる、喋れる、寝れるなんて普通すよ、普通」
「喋れる」は「ラ抜き言葉」ではない。こういう指摘ミスはけっこう恥ずかしい。
てなことを書いていたらトンデモナいニュースが。
『もやしもん』の石川雅之のサイトに「イブニング」の最新号(12月28日発売)の表紙がアップされていたとか。
『よんでますよ、アザゼルさん。』が「TVアニメ化決定!!」だと!?
依然のアニメ化は、単行本の限定版用のものだった。ホントにあれがTVに? 正気の沙汰とは思えない。

スポンサーサイト