【全方位毒吐き13──甘毒】日本語教師
【日本語アレコレ】
下記の仲間。
日本語アレコレの索引(日々増殖中)
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-306.html
日本語アレコレの索引(日々増殖中)【4】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1583890705&owner_id=5019671
mixi日記2011年01月17日から
下記の仲間でもある。
【全方位毒吐きのお品書き】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1419571128&owner_id=5019671
下記の仲間でもある。
【黒いコレクション──日本語教師関連28】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1442972256&owner_id=5019671
【事例1──通49】【トピを立てるほどではない質問】
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=27974089&comm_id=19124
「322」の質問がおもしろい。一部を加工して転載する。
================================
322
2011年01月10日 20:09
中級から学ぶ日本語L9の本文にあるのですが
「小学校4年生になる近所の男の子」
は、現在3年生でしょうか?4年生でしょうか?
================================
しょもないトンデモ質問の単独トピよりも、こういう話が膨らんでくれないかなー。
【事例2──通50】【選択問題ですが、】
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=59245961&comm_id=19124
原典はサイトにあったトンデモ問題らしい。それとも質問者が同じ? これって中国語版のYahoo!知恵袋? 頭痛い。
「home.hjenglish.com/question/197687」は現在は読めず、キャッシュしかない。
================================
http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:xw484Zo0rh8J:home.hjenglish.com/question/197687/+%E6%B0%97%E3%81%8C%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%9F%E3%81%A8%E3%81%8D%E3%81%AF%E7%81%AB%E3%81%AE%E6%B5%B7%E3%81%A0%E3%81%A3%E3%81%9F&cd=1&hl=ja&ct=clnk&gl=jp&client=safari
[待解决问题] 4つの文が書かれているが、1つだけ性質の違うものが含まれている。どれか?
提问者: ST0123 - Q籽一级 [收藏]
悬赏沪元:20 离问题结束还有 14 天 15 小时 浏览 19 次
4つの文が書かれているが、1つだけ性質の違うものが含まれている。どれか?
A子供のときは神戸にいた。
B若いときは二度と来ない。
C気がついたときは火の海だった。
Dお金が足りないときは銀行から借りる。
个人观点:AB表一段时间,CD表某个时间点
但如果这样认为的话,肯定有个是错的。
自己拿捏不准,请教各位~
所有回答(1)
我感觉是B
表示青春不再来
形容客观事实···
其他的好像不是···
7小时前 回答者: 啵妞儿 - Q籽一级
================================
単なる悪問だろう。ちゃんとした問題を真似て失敗したんだと思う。
まともに相手をするだけ時間のムダ。
でも「5」「6」みたいなコメントができるとカッコええなあ。
「“子供のときは神戸にいた”」で検索すると、同様のものがほかにもいろいろひっかかるorz。やはりまともに相手をするだけ時間のムダ。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&client=safari&rls=ja-jp&q=%E2%80%9C%E5%AD%90%E4%BE%9B%E3%81%AE%E3%81%A8%E3%81%8D%E3%81%AF%E7%A5%9E%E6%88%B8%E3%81%AB%E3%81%84%E3%81%9F%E2%80%9D&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&aq=f&aqi=&aql=&oq=
【事例3──通51】【相応しくない言い回しがあるのはどれか】
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=59246697&comm_id=19124
これもさぁ。「相応しくない言い回しがあるのはどれか」って段階でトンデモ問題だとわかると思うけど。こんな質問文自体がありえないよ。「相応しくない」か否かは、通常文脈によるだろうに。文脈なしじゃ判断できない。右上のロゴの「部落」ってどういう意味?
【事例2──通50】と同じサイトらしいが、これはまだ削除されていない(笑)。後半の中国語は何が書いてあるんだろう。
http://bulo.hjenglish.com/question/197684/
================================
[待解决问题] 相応しくない言い回しがあるのはどれか
提问者: ST0123 - Q籽一级 [收藏] 悬赏沪元:50 离问题结束还有 10 天 11 小时 浏览 67 次
相応しくない言い回しがあるのはどれか
A君は忘れたのか、二人が初めて出会ったその日のことを。
B一通り文句をつけたものの、それ以上抗議をする気にはなれなかった。
C彼女の父親はそれほどものの分かりのよい人とも思えなかった。
D長年の努力が実を結んで、どんなに嬉しかったことだろう。
A初めて和出会った是不是重复?
B虽然从头到尾都在发牢骚,但除此之外,并没有心去抗议。(这样翻译对吗?日语有错误吗?気にはなれなかった有这种说法吗?)
我觉得C和D句子正确,A和B 拿不准。
请各位解答一下~
================================
悪問以前のホニャララだと思う。
まともに相手をするだけ時間のムダ。
そもそもなんの脈絡も統一感もない文章を並べて、どれが非文かなんて考えるのは単なるクイズでしょうに。こんなんで学習効果があるんだろうか。日本語学習者が考えるべき問題ではないと思う。いろいろな慣用句を学んだうえで、まとめの問題としてやるなら別だけどさ。
このトピ主のトンデモ質問集はこういうところから出てくるのね。
ε= (´∞` ) ハァー
あえて言えば「C」なのかな?
たしかに通常は「ものわかりがよい/ものわかりのよい」かもしれない。でも「ものの分かりのよい」を誤用と決めつける根拠は何? そんなことを主観で言い争って何になるのだろう。どっちでもいいよ。元がホニャララなんだから。
ふと思うに、「ものわかりがいい/ものわかりのいい」だと誤用なんだろうか。
後半の中国語部分が指摘していると思われる「初めて」+「出会った」は重言かも、って指摘。まあ重言って言えば重言なのかもしれない。でもだからって「相応しくない」なんて言えるの? 疑いはじめたらキリがない。
【事例4──通52】【「の」について】
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=59390507
■Web辞書(『大辞泉』から)
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?p=%E3%81%B8%E3%81%AE&stype=1&dtype=0
================================
への
(連語)
〔補説〕 格助詞「へ」に格助詞「の」の付いたもの
動作・作用の対象を示す。
役所―届出
平和―道
================================
「での」「からの」は見つからない。でもフツーに使う。
「にの」がない理由? 「がの」「はの」もないみたいだね。理由は……誰か教えてください。言葉の神様にでも訊かないとダメかな。
【事例5──通53】【べき の否定形】
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=59350474
このやり取りもなんと言えばいいか……。
「~ないべき」かぁ……。
これはちゃんと書くしかないか。
悪態はもう少しまとめてから後日改めて。
下記の仲間。
日本語アレコレの索引(日々増殖中)
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-306.html
日本語アレコレの索引(日々増殖中)【4】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1583890705&owner_id=5019671
mixi日記2011年01月17日から
下記の仲間でもある。
【全方位毒吐きのお品書き】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1419571128&owner_id=5019671
下記の仲間でもある。
【黒いコレクション──日本語教師関連28】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1442972256&owner_id=5019671
【事例1──通49】【トピを立てるほどではない質問】
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=27974089&comm_id=19124
「322」の質問がおもしろい。一部を加工して転載する。
================================
322
2011年01月10日 20:09
中級から学ぶ日本語L9の本文にあるのですが
「小学校4年生になる近所の男の子」
は、現在3年生でしょうか?4年生でしょうか?
================================
しょもないトンデモ質問の単独トピよりも、こういう話が膨らんでくれないかなー。
【事例2──通50】【選択問題ですが、】
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=59245961&comm_id=19124
原典はサイトにあったトンデモ問題らしい。それとも質問者が同じ? これって中国語版のYahoo!知恵袋? 頭痛い。
「home.hjenglish.com/question/197687」は現在は読めず、キャッシュしかない。
================================
http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:xw484Zo0rh8J:home.hjenglish.com/question/197687/+%E6%B0%97%E3%81%8C%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%9F%E3%81%A8%E3%81%8D%E3%81%AF%E7%81%AB%E3%81%AE%E6%B5%B7%E3%81%A0%E3%81%A3%E3%81%9F&cd=1&hl=ja&ct=clnk&gl=jp&client=safari
[待解决问题] 4つの文が書かれているが、1つだけ性質の違うものが含まれている。どれか?
提问者: ST0123 - Q籽一级 [收藏]
悬赏沪元:20 离问题结束还有 14 天 15 小时 浏览 19 次
4つの文が書かれているが、1つだけ性質の違うものが含まれている。どれか?
A子供のときは神戸にいた。
B若いときは二度と来ない。
C気がついたときは火の海だった。
Dお金が足りないときは銀行から借りる。
个人观点:AB表一段时间,CD表某个时间点
但如果这样认为的话,肯定有个是错的。
自己拿捏不准,请教各位~
所有回答(1)
我感觉是B
表示青春不再来
形容客观事实···
其他的好像不是···
7小时前 回答者: 啵妞儿 - Q籽一级
================================
単なる悪問だろう。ちゃんとした問題を真似て失敗したんだと思う。
まともに相手をするだけ時間のムダ。
でも「5」「6」みたいなコメントができるとカッコええなあ。
「“子供のときは神戸にいた”」で検索すると、同様のものがほかにもいろいろひっかかるorz。やはりまともに相手をするだけ時間のムダ。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&client=safari&rls=ja-jp&q=%E2%80%9C%E5%AD%90%E4%BE%9B%E3%81%AE%E3%81%A8%E3%81%8D%E3%81%AF%E7%A5%9E%E6%88%B8%E3%81%AB%E3%81%84%E3%81%9F%E2%80%9D&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&aq=f&aqi=&aql=&oq=
【事例3──通51】【相応しくない言い回しがあるのはどれか】
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=59246697&comm_id=19124
これもさぁ。「相応しくない言い回しがあるのはどれか」って段階でトンデモ問題だとわかると思うけど。こんな質問文自体がありえないよ。「相応しくない」か否かは、通常文脈によるだろうに。文脈なしじゃ判断できない。右上のロゴの「部落」ってどういう意味?
【事例2──通50】と同じサイトらしいが、これはまだ削除されていない(笑)。後半の中国語は何が書いてあるんだろう。
http://bulo.hjenglish.com/question/197684/
================================
[待解决问题] 相応しくない言い回しがあるのはどれか
提问者: ST0123 - Q籽一级 [收藏] 悬赏沪元:50 离问题结束还有 10 天 11 小时 浏览 67 次
相応しくない言い回しがあるのはどれか
A君は忘れたのか、二人が初めて出会ったその日のことを。
B一通り文句をつけたものの、それ以上抗議をする気にはなれなかった。
C彼女の父親はそれほどものの分かりのよい人とも思えなかった。
D長年の努力が実を結んで、どんなに嬉しかったことだろう。
A初めて和出会った是不是重复?
B虽然从头到尾都在发牢骚,但除此之外,并没有心去抗议。(这样翻译对吗?日语有错误吗?気にはなれなかった有这种说法吗?)
我觉得C和D句子正确,A和B 拿不准。
请各位解答一下~
================================
悪問以前のホニャララだと思う。
まともに相手をするだけ時間のムダ。
そもそもなんの脈絡も統一感もない文章を並べて、どれが非文かなんて考えるのは単なるクイズでしょうに。こんなんで学習効果があるんだろうか。日本語学習者が考えるべき問題ではないと思う。いろいろな慣用句を学んだうえで、まとめの問題としてやるなら別だけどさ。
このトピ主のトンデモ質問集はこういうところから出てくるのね。
ε= (´∞` ) ハァー
あえて言えば「C」なのかな?
たしかに通常は「ものわかりがよい/ものわかりのよい」かもしれない。でも「ものの分かりのよい」を誤用と決めつける根拠は何? そんなことを主観で言い争って何になるのだろう。どっちでもいいよ。元がホニャララなんだから。
ふと思うに、「ものわかりがいい/ものわかりのいい」だと誤用なんだろうか。
後半の中国語部分が指摘していると思われる「初めて」+「出会った」は重言かも、って指摘。まあ重言って言えば重言なのかもしれない。でもだからって「相応しくない」なんて言えるの? 疑いはじめたらキリがない。
【事例4──通52】【「の」について】
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=59390507
■Web辞書(『大辞泉』から)
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?p=%E3%81%B8%E3%81%AE&stype=1&dtype=0
================================
への
(連語)
〔補説〕 格助詞「へ」に格助詞「の」の付いたもの
動作・作用の対象を示す。
役所―届出
平和―道
================================
「での」「からの」は見つからない。でもフツーに使う。
「にの」がない理由? 「がの」「はの」もないみたいだね。理由は……誰か教えてください。言葉の神様にでも訊かないとダメかな。
【事例5──通53】【べき の否定形】
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=59350474
このやり取りもなんと言えばいいか……。
「~ないべき」かぁ……。
これはちゃんと書くしかないか。
悪態はもう少しまとめてから後日改めて。
スポンサーサイト