fc2ブログ

日本語の乱れを感じますか?

 下記の仲間。
日本語アレコレの索引(日々増殖中)】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-306.html

mixi日記2008年07月22日から

 7月19日の朝日新聞(朝刊b7面)に「日本語の乱れを感じますか?」というアンケートが出ていた。
 入力するのがメンドーなので検索したら、どうやら記事を閲覧するには「アスパラクラブ」とやらに入会する必要があるらしい。急遽入会したが、まだ記事がアップされてなかった。先ほどチェックしたらやっとアップされていた。
 こういうものの著作権ってどうなるんだろう?

=====================================
日本語の乱れを感じますか?

 beモニターの圧倒的多数が、日本語の乱れを感じています。わずか4%の「感じない」という方に理由を聞くと、「乱れではなく変化」との見方が6割を占めました。

 少数派の代表的な意見は「古典と現代国語が違う教科なのは、言語が進化し、『いまどきの若者』によって文化が変化するから。変化は止められません」(千葉、44歳女性)。

 日本語の「乱れ」の代表例として、よく挙げられる10の言葉遣いでは、買い物の際、レジなどでよく聞く「千円ちょうどからお預かりします」がトップ。「コーヒーで良かったでしょうか」も気になりますよね。

 「さ入れ言葉」の「終わらさせていただきます」に比べ、「れ足す言葉」の「飲めれる」を、より多くのbeモニターが「乱れ」と感じました。「わたし的」も上位に来ましたが、「超かっこいい」が、この中で最も少なかったのは意外でした。そういえば、アテネ五輪で金メダルを取った水泳の北島康介選手の開口一番の言葉は「超気持ちいいー」でしたね。

 「若い人の耳障りな言葉を『コロニー言語』と呼ぶ。コロニー(集落)の中だけならいいが、マスコミがその垣根を壊している」(東京、42歳男性)という意見もありました。

 「美しいと感じる日本語は?」の回答には「ありがとうございます」「かしこまりました」「ごきげんよう」など敬語、あいさつの言葉、謙譲語などのほか、季節や風景、自然、色合い、状態などの言葉がいくつか挙げられました。口直し(?)に列挙してみます。

 「驟雨(しゅうう)」「五月雨」「朧(おぼろ)月夜」「静謐(せいひつ)」「馥郁(ふくいく)」「萌黄(もえぎ)色」「凜(りん)と」「はんなり」など。担当者は「後朝(きぬぎぬ)」と言う言葉が超気に入って……いえ、とても好きです。(中島鉄郎)

【beモニター】 朝日新聞アスパラクラブ会員の8000人が登録。毎週、アンケートに協力をいただいている。

 ●私もひとこと
 「たゆたう」「さざめく」などのやわらかい、詩的な言葉が好きです(大阪、41歳女性)
 英語の「YOU」に対し、日本語の二人称を指す言葉がすべて好き(兵庫、82歳男性)
 孫娘がよく使う「あのね……」(広島、65歳女性)
 「お福分け」:声欄に投書していた方が使っていた言葉で、おすそ分けよりも柔らかくてすてきな言葉だと思いました(東京、47歳男性)
(2008年7月19日付 朝日新聞土曜「be」から)

乱れを感じる表現は?  
回答者数:4548人(複数回答)

1) 2994人 千円ちょうどからお預かりします
2) 2884人 飲めれる
3) 2842人 わたし的にはオッケーです
4) 2692人 全然大丈夫です  
5) 2467人 コーヒーで良かったでしょうか
6) 2068人 見れる
7) 2048人 雨が降るっぽいね
8) 1746人 終わらさせていただきます
9) 1480人 ○○会社さま
10) 1341人 超かっこいい
=====================================

 昨今の急激な言葉の変容を、「乱れ」ととるか「変化」ととるか。
 むずかしいところだが、個人的にはほとんどが乱れだと思う。しかし、「どんな変化もはじめは乱れだった」と言われれば引っ込むしかない。
 当方は別に言語学者ではないので、個々の表現の是非について語る資格もないし、そんなメンドーなことする気もない。
 何度か書いたけど、こういうふうに「乱れだ」「乱れじゃない」って騒ぎになるたびに、その言葉が使いにくくなるのがウットーしいだけ。趨勢はたいてい「許容」のほうに流れるんだけど、そういうのはだいたい使いたくない言葉。「ギャグとしてなら使う」くらいから「見聞きするのも腹立たしい」くらいまで、何段階かに分かれるけどさ。

スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

全然オッケーです。

以前、タモリの番組(だったと思う)で、全然 + 肯定形 は誤りではない、という話を聞いた憶えがあります。夏目漱石とか芥川龍之介とかもそういう表現を使用しているとか。

Re: 全然オッケーです。きくちゃん様

 毎度どうも。
 たぶん「ジャポニカロゴス」ですね。
「全然 + 肯定形」に関してはネット上でさまざまな意見が飛び交っています。 
「全然 肯定 否定」で検索すると、とんでもない件数がひっかかります。
 この件に関しては、Wikipediaの記載が参考になる気がします。

http://ja.wikipedia.org/wiki/全然

 mixiでもこの話題になると再三論争になり、なんとも頭の痛いかたがご活躍になります。
プロフィール

tobi

Author:tobi
フリーランスの編集者兼ライターです。

カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード