某局某番組の「MAX敬語」に物申します
下記の仲間。
日本語アレコレの索引(日々増殖中)
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-306.html
日本語アレコレの索引(日々増殖中)【5】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1669912728&owner_id=5019671
mixi日記2011年05月17日から
つらつら考えるに、当方は敬語のセンスがないらしい。
ちょっとメンドーな話になると、何がなんだかわからなくなる。
ただ、フジテレビの『ペケポン』(正式には『ペケ×ポン』か?)の「MAX敬語」ってコーナーは、見ていて小首が曲がりっぱなしになる。
下記の問題に関してヨタ話を少~し書く。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1721134221&owner_id=5019671
ネットでちょっと検索するとわかるが、批判的な意見が相当ある。まあ、バラエティ番組にあまりマジメにツッコミを入れるのはどうかと思うが、程度問題だろう。いままでも相当スゴかったが、今回(5月13日放映)のはホントに呆れた。
大前提として「MAX敬語」って何語だ、ってツッコミをしている人がいる。同意するしかない。でも言葉遊びとしてはおもしろい。「MAXメチャクチャ」「MAXうさんくさい」なんて使い方もアリだろう。
1)社長、私は私は社長の事何も「知らない」です。
常識的に考えれば、「知る/知らない」を謙譲語にすると「存ずる(存じる)/存ぜぬ(存じない)」だろう。
■Web辞書(『大辞泉』から)
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?p=%E5%AD%98%E3%81%9A%E3%82%8B&stype=0&dtype=0
================================
ぞん・ずる【存ずる】
[動サ変][文]ぞん・ず[サ変]
1 「知る」「承知する」の意の謙譲語。「知らぬ―・ぜぬでらちがあかない」
2 「思う」「考える」の意の謙譲語。「お変わりなくお過ごしのことと―・じます」
◆現代では多く「ます」を伴った形で、聞き手に対して、改まった気持ちをこめて丁重に言うのに用いる。
================================
MAX敬語なんだから、さらに丁寧な(はずの)「存じ上げる」のほうがいいかもしれない。その否定形なら「存じ上げておりません」かな。なんかヘンだな。
フーム。「存ずる」はこれだけでも謙譲語なのね。そのあたりは、「申す」(いろいろアリ)「申し上げる」(謙譲語)の関係とはちょっと違うんだ。
213)「申し込み」「申し出」は謙譲語?
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1213.html
これが常識人の発想だけど、問題は
「 」です
の形だから、どうにもならん(泣)。降参。
答えは「不案内」だと。ありえんだろう。
「何も不案内です」ってどういう意味だよ。これが「まったく不案内です」ならさほどおかしくない?
さらに言うと、MAX敬語なんだから、「です」じゃなく「でございます」だろ。「わたし」ではなく「わたくし」だろ、とまで言うのはインネンかな。
まあ、社長のことを何も知らなくても社長秘書が務まる摩訶不思議な会社だからなぁ。
※ムダに色っぽい岩田さゆりは、社長秘書ではなく新入社員らしい。お詫びして訂正します。なんで一新入社員がそんなに社長と接点がある……って疑問は残るが。
2)社長、お葉書が(一枚)届いていました。
答えは「一葉」なんだって。ヘー。
そっちのほうが雅な言葉だから、MAX敬語なんだって。これにはビックリした。そりゃそっちのほうが由緒正しい言葉かもしれないが、MAX敬語とは別の話でしょうに。解説の町田健先生が何やら言ってたけど、説得力ゼロ。
じゃあさ。箪笥は「ひとさお」がMAX敬語なんだ。蚊帳やテントは「ひと張り」がMAX敬語なんだ。刀は「ひと振り」がMAX敬語なんだ。勝手にしてちょ。
3)社長、そんなに(がっかり)なさらないで下さい。
パッと浮かんだのは「お気を落としに」。でもうしろにつながらない。
正解は「お力落とし」なんだって。まあ、これはアリかもしれない。そういや少し前には、こういう場合は「ください」とかな書きにしなければならない、と解説したテレビ番組があったらしい。ウソツキ。
4)社長、どの様な(選択)でも構いません。
正解は「ご裁量」。これもアリかもしれない。
たださ。社長に向かって「構いません」はないだろ。文脈よってはアリかな?
5)社長、コーヒーは(嫌い)でしたか?
正解は「お厭い」らしい。さすがに町田先生も呆れ気味でフツーなら「お厭いになる」などと言うべきだけど、この場合はうしろが「でした」なので……とか言っていた。そう思うなら問題を作り直してもらおうよ。「お厭いです」って相当ヘンじゃないか? そこまで言うなら、「でした」も「でございました」にするべきって言ってくださいよ。
素朴な疑問。その場合は「お厭いになる」ではなく「お厭いになられる」じゃないかな。「お厭いになられる」は二重敬語だけど、MAX敬語にするなら、むしろ二重敬語が正解では?
それにしてもいろいろな面で無理。
社長の基本的な嗜好くらい知っておけよ。
MAX敬語関連のバックナンバー。
481)突然ですが問題です【日本語編43】──MAX敬語【解答?編】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1942.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1724166841&owner_id=5019671
491)突然ですが問題です【日本語編47】──MAX敬語0603【解答?編】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1969.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1732930990&owner_id=5019671
520)突然ですが問題です【日本語編55】──MAX敬語0715【解答?編】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2054.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1751722449&owner_id=5019671
549)突然ですが問題です【日本語編63】──MAX敬語その4 0805【解答?編】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2092.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1761401847&owner_id=5019671
日本語アレコレの索引(日々増殖中)
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-306.html
日本語アレコレの索引(日々増殖中)【5】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1669912728&owner_id=5019671
mixi日記2011年05月17日から
つらつら考えるに、当方は敬語のセンスがないらしい。
ちょっとメンドーな話になると、何がなんだかわからなくなる。
ただ、フジテレビの『ペケポン』(正式には『ペケ×ポン』か?)の「MAX敬語」ってコーナーは、見ていて小首が曲がりっぱなしになる。
下記の問題に関してヨタ話を少~し書く。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1721134221&owner_id=5019671
ネットでちょっと検索するとわかるが、批判的な意見が相当ある。まあ、バラエティ番組にあまりマジメにツッコミを入れるのはどうかと思うが、程度問題だろう。いままでも相当スゴかったが、今回(5月13日放映)のはホントに呆れた。
大前提として「MAX敬語」って何語だ、ってツッコミをしている人がいる。同意するしかない。でも言葉遊びとしてはおもしろい。「MAXメチャクチャ」「MAXうさんくさい」なんて使い方もアリだろう。
1)社長、私は私は社長の事何も「知らない」です。
常識的に考えれば、「知る/知らない」を謙譲語にすると「存ずる(存じる)/存ぜぬ(存じない)」だろう。
■Web辞書(『大辞泉』から)
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?p=%E5%AD%98%E3%81%9A%E3%82%8B&stype=0&dtype=0
================================
ぞん・ずる【存ずる】
[動サ変][文]ぞん・ず[サ変]
1 「知る」「承知する」の意の謙譲語。「知らぬ―・ぜぬでらちがあかない」
2 「思う」「考える」の意の謙譲語。「お変わりなくお過ごしのことと―・じます」
◆現代では多く「ます」を伴った形で、聞き手に対して、改まった気持ちをこめて丁重に言うのに用いる。
================================
MAX敬語なんだから、さらに丁寧な(はずの)「存じ上げる」のほうがいいかもしれない。その否定形なら「存じ上げておりません」かな。なんかヘンだな。
フーム。「存ずる」はこれだけでも謙譲語なのね。そのあたりは、「申す」(いろいろアリ)「申し上げる」(謙譲語)の関係とはちょっと違うんだ。
213)「申し込み」「申し出」は謙譲語?
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1213.html
これが常識人の発想だけど、問題は
「 」です
の形だから、どうにもならん(泣)。降参。
答えは「不案内」だと。ありえんだろう。
「何も不案内です」ってどういう意味だよ。これが「まったく不案内です」ならさほどおかしくない?
さらに言うと、MAX敬語なんだから、「です」じゃなく「でございます」だろ。「わたし」ではなく「わたくし」だろ、とまで言うのはインネンかな。
まあ、社長のことを何も知らなくても社長秘書が務まる摩訶不思議な会社だからなぁ。
※ムダに色っぽい岩田さゆりは、社長秘書ではなく新入社員らしい。お詫びして訂正します。なんで一新入社員がそんなに社長と接点がある……って疑問は残るが。
2)社長、お葉書が(一枚)届いていました。
答えは「一葉」なんだって。ヘー。
そっちのほうが雅な言葉だから、MAX敬語なんだって。これにはビックリした。そりゃそっちのほうが由緒正しい言葉かもしれないが、MAX敬語とは別の話でしょうに。解説の町田健先生が何やら言ってたけど、説得力ゼロ。
じゃあさ。箪笥は「ひとさお」がMAX敬語なんだ。蚊帳やテントは「ひと張り」がMAX敬語なんだ。刀は「ひと振り」がMAX敬語なんだ。勝手にしてちょ。
3)社長、そんなに(がっかり)なさらないで下さい。
パッと浮かんだのは「お気を落としに」。でもうしろにつながらない。
正解は「お力落とし」なんだって。まあ、これはアリかもしれない。そういや少し前には、こういう場合は「ください」とかな書きにしなければならない、と解説したテレビ番組があったらしい。ウソツキ。
4)社長、どの様な(選択)でも構いません。
正解は「ご裁量」。これもアリかもしれない。
たださ。社長に向かって「構いません」はないだろ。文脈よってはアリかな?
5)社長、コーヒーは(嫌い)でしたか?
正解は「お厭い」らしい。さすがに町田先生も呆れ気味でフツーなら「お厭いになる」などと言うべきだけど、この場合はうしろが「でした」なので……とか言っていた。そう思うなら問題を作り直してもらおうよ。「お厭いです」って相当ヘンじゃないか? そこまで言うなら、「でした」も「でございました」にするべきって言ってくださいよ。
素朴な疑問。その場合は「お厭いになる」ではなく「お厭いになられる」じゃないかな。「お厭いになられる」は二重敬語だけど、MAX敬語にするなら、むしろ二重敬語が正解では?
それにしてもいろいろな面で無理。
社長の基本的な嗜好くらい知っておけよ。
MAX敬語関連のバックナンバー。
481)突然ですが問題です【日本語編43】──MAX敬語【解答?編】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1942.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1724166841&owner_id=5019671
491)突然ですが問題です【日本語編47】──MAX敬語0603【解答?編】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1969.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1732930990&owner_id=5019671
520)突然ですが問題です【日本語編55】──MAX敬語0715【解答?編】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2054.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1751722449&owner_id=5019671
549)突然ですが問題です【日本語編63】──MAX敬語その4 0805【解答?編】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2092.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1761401847&owner_id=5019671
スポンサーサイト