【出ネ106/もう少し書き方を工夫してよ──血液型関連mixiニュース16】
下記の仲間です。
【出版とネットをめぐるあれこれ】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-468.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1234202257&owner_id=5019671
mixi日記2011年05月21日から
〈「たった4種類だけのもので区別できるわけがない」と思いつつ〉と書きながら〈O型女子の特性について紹介〉って書くのがどんなに●●なのかわからないかな。
しかもこの意味不明のイメージ写真は何?
アンマリじゃないか? 素人が撮ってるのかな。「AB型」はどこ行ったの?
こういう記事を見て、「スゴい。当たってる」とか書いているO子が何人もいる。
同じ記事を「O子」を「A子」にかえてちょっと書き方をかえるだけで、「スゴい。当たってる」と書くA子がたくさんいるんだろうな。
だってさ。よく記事を読めばわかるけど、誰にでも当てはまるように書いてないか。しかも、信奉者は強い先入観をもっているよね。そりゃ当てはまるって。
たとえば「心得その1」を見る。
〈「ここは曲げられない」というときは自己主張をする〉……誰だってそうでしょ。「ここは曲げられない」ってときにもあっさり曲げていたら、単なる●●だよ。それは「ここは曲げられない」ってときじゃないってこと。
あとも同じようなもんだと思う。
【出版とネットをめぐるあれこれ】お品書き2
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1713732432&owner_id=5019671
過去の「血液型関連mixiニュース」の記録は下記参照。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1712215816&owner_id=5019671
【ネタ元】nanapi
http://netallica.yahoo.co.jp/news/188290
================================
熱しやすく冷めやすい? O型女子と付き合う方法
(2011/5/21 17:00)
「たった4種類だけのもので区別できるわけがない」と思いつつ、なぜかチェックしてしまう血液型性格判断。ついつい気になってしまいますよね。そこでO型女子の特性について紹介します。誰からも好かれやすいといわれるO型女子。その性格はおおらか? 大雑把? もっと深く掘り下げ、付き合い方について考えてみましょう。
※以下O型女子は「O子」と呼びます。
■心得その1:芯の強さを認めよう
人間関係を大事にし、おおらかで誰とでも仲良くなれるO子。芯が強く、自分の意見や主張、信念を貫こうとします。「ここは曲げられない」というときは自己主張をするので、突然頑固になったと思わず、その主張を理解してあげることが大切です。加えて、負けず嫌いなところも理解してあげましょう。
■心得その2:自分の正直な気持ちを表そう
O子はとてもまっすぐな人で、小細工はしません。相手にも正直な気持ちを求めます。大雑把と言われていますが、人を注意深く観察しているところもあります。相手がどんなことを考えているか、自分にとってはどういう存在かを冷静に見ているのです。
とはいえ、本来は楽天的で明るい性格なので、正直な気持ちを表して付き合っていけば嫌なこともすぐに水に流して楽しく付き合えます。根に持つことはありません。
■心得その3:優柔不断は禁物
姉御肌のO子は面倒見がよく、他人の世話を焼くことも多いようです。結婚するといい妻になるとも言われます。
しかし、結婚生活や恋愛関係においては男性には男らしさを求め、尊敬できるところや決断力を示さないと頼りないと思ってしまい気持ちが離れるようです。普段は彼女のペースに合わせていても、ここぞという時には男気を示してリードすることが必要です。優柔不断はNG。たまには「おれに付いて来いよ!」なんて言ってみては?
■心得その4:無駄使いはダメ
ロマンチストで恋に一途なO子は、好きな相手にはまっすぐ気持ちをぶつけようとするところがあります。一方で現実的なところもあり、相手の将来性や経済力などをしっかりチェックします。堅実派でやりくりが上手な分、相手がお金にルーズな性格だと気持ちも冷めてしまいます。デートでも無駄使いせず、積極的に節約したり2人で○○貯金したりするといいでしょう。
■心得その5:熱しやすく冷めやすいので注意
誰かを好きになると一気に燃え上がりますいといわれるO子。好きになったら裏切ったりウソをついたりせず、そのかわり相手にも誠実さを求めます。相手の気持ちにウソが見えると一気にクールダウン。いくら弁明しても一度気持ちが冷めると元の温度には戻りにくいようです。さようならと言われないように誠実でいましょう。
■おわりに
一緒にいると華やかで明るいO子は、とても正直でさっぱりした性格。大雑把かと思いきや妙に現実的なところや芯の強さを感じさせる不思議な魅力もあります。彼女に合わせて自然体でいつつ、ここぞというときには頼りにされるような存在でいることが長く付き合うためのコツといえそうです。
(著:nanapiユーザー・plum29 編集:nanapi編集部 写真:Flickr http://www.flickr.com/photos/kendallsentertaininglife/4131286826/)
================================
熱しやすく冷めやすい? O型女子と付き合う方法
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1609757&media_id=101
【追記】
妙な事に気づいてしまった。
どういう理由なのかはわからないが、【ネタ元】の「nanapi」とmixiのコラムの記事の冒頭が違う。どういう意図で書きかえられたのかはホニャラララ。↑でひいた【ネタりか】の記述はmixiと同じ、ってことはどこで変更されているのだろう。
【ネタ元】nanapi
http://nanapi.jp/26314/
================================
O型女子と付き合う時の心得
はじめに
日本人は血液型にまつわる話が好きですね。たった4種類だけのもので区別できるわけがない、と思いつつも何故か思い当たることが多いのが血液型による性格判断。
特に恋愛においては血液型が無関係とは言いきれないのではないでしょうか。
そこで今回はO型女子を取り上げてみました。誰からも好かれやすいといわれるO型女子。その性格はおおらか?大雑把?もっと深く掘り下げて付き合い方を考えてみましょう。
================================
【mixi】
================================
熱しやすく冷めやすい? O型女子と付き合う方法
「たった4種類だけのもので区別できるわけがない」と思いつつ、なぜかチェックしてしまう血液型性格判断。ついつい気になってしまいますよね。そこでO型女子の特性について紹介します。誰からも好かれやすいといわれるO型女子。その性格はおおらか? 大雑把? もっと深く掘り下げ、付き合い方について考えてみましょう。
================================
【出版とネットをめぐるあれこれ】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-468.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1234202257&owner_id=5019671
mixi日記2011年05月21日から
〈「たった4種類だけのもので区別できるわけがない」と思いつつ〉と書きながら〈O型女子の特性について紹介〉って書くのがどんなに●●なのかわからないかな。
しかもこの意味不明のイメージ写真は何?
アンマリじゃないか? 素人が撮ってるのかな。「AB型」はどこ行ったの?
こういう記事を見て、「スゴい。当たってる」とか書いているO子が何人もいる。
同じ記事を「O子」を「A子」にかえてちょっと書き方をかえるだけで、「スゴい。当たってる」と書くA子がたくさんいるんだろうな。
だってさ。よく記事を読めばわかるけど、誰にでも当てはまるように書いてないか。しかも、信奉者は強い先入観をもっているよね。そりゃ当てはまるって。
たとえば「心得その1」を見る。
〈「ここは曲げられない」というときは自己主張をする〉……誰だってそうでしょ。「ここは曲げられない」ってときにもあっさり曲げていたら、単なる●●だよ。それは「ここは曲げられない」ってときじゃないってこと。
あとも同じようなもんだと思う。
【出版とネットをめぐるあれこれ】お品書き2
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1713732432&owner_id=5019671
過去の「血液型関連mixiニュース」の記録は下記参照。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1712215816&owner_id=5019671
【ネタ元】nanapi
http://netallica.yahoo.co.jp/news/188290
================================
熱しやすく冷めやすい? O型女子と付き合う方法
(2011/5/21 17:00)
「たった4種類だけのもので区別できるわけがない」と思いつつ、なぜかチェックしてしまう血液型性格判断。ついつい気になってしまいますよね。そこでO型女子の特性について紹介します。誰からも好かれやすいといわれるO型女子。その性格はおおらか? 大雑把? もっと深く掘り下げ、付き合い方について考えてみましょう。
※以下O型女子は「O子」と呼びます。
■心得その1:芯の強さを認めよう
人間関係を大事にし、おおらかで誰とでも仲良くなれるO子。芯が強く、自分の意見や主張、信念を貫こうとします。「ここは曲げられない」というときは自己主張をするので、突然頑固になったと思わず、その主張を理解してあげることが大切です。加えて、負けず嫌いなところも理解してあげましょう。
■心得その2:自分の正直な気持ちを表そう
O子はとてもまっすぐな人で、小細工はしません。相手にも正直な気持ちを求めます。大雑把と言われていますが、人を注意深く観察しているところもあります。相手がどんなことを考えているか、自分にとってはどういう存在かを冷静に見ているのです。
とはいえ、本来は楽天的で明るい性格なので、正直な気持ちを表して付き合っていけば嫌なこともすぐに水に流して楽しく付き合えます。根に持つことはありません。
■心得その3:優柔不断は禁物
姉御肌のO子は面倒見がよく、他人の世話を焼くことも多いようです。結婚するといい妻になるとも言われます。
しかし、結婚生活や恋愛関係においては男性には男らしさを求め、尊敬できるところや決断力を示さないと頼りないと思ってしまい気持ちが離れるようです。普段は彼女のペースに合わせていても、ここぞという時には男気を示してリードすることが必要です。優柔不断はNG。たまには「おれに付いて来いよ!」なんて言ってみては?
■心得その4:無駄使いはダメ
ロマンチストで恋に一途なO子は、好きな相手にはまっすぐ気持ちをぶつけようとするところがあります。一方で現実的なところもあり、相手の将来性や経済力などをしっかりチェックします。堅実派でやりくりが上手な分、相手がお金にルーズな性格だと気持ちも冷めてしまいます。デートでも無駄使いせず、積極的に節約したり2人で○○貯金したりするといいでしょう。
■心得その5:熱しやすく冷めやすいので注意
誰かを好きになると一気に燃え上がりますいといわれるO子。好きになったら裏切ったりウソをついたりせず、そのかわり相手にも誠実さを求めます。相手の気持ちにウソが見えると一気にクールダウン。いくら弁明しても一度気持ちが冷めると元の温度には戻りにくいようです。さようならと言われないように誠実でいましょう。
■おわりに
一緒にいると華やかで明るいO子は、とても正直でさっぱりした性格。大雑把かと思いきや妙に現実的なところや芯の強さを感じさせる不思議な魅力もあります。彼女に合わせて自然体でいつつ、ここぞというときには頼りにされるような存在でいることが長く付き合うためのコツといえそうです。
(著:nanapiユーザー・plum29 編集:nanapi編集部 写真:Flickr http://www.flickr.com/photos/kendallsentertaininglife/4131286826/)
================================
熱しやすく冷めやすい? O型女子と付き合う方法
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1609757&media_id=101
【追記】
妙な事に気づいてしまった。
どういう理由なのかはわからないが、【ネタ元】の「nanapi」とmixiのコラムの記事の冒頭が違う。どういう意図で書きかえられたのかはホニャラララ。↑でひいた【ネタりか】の記述はmixiと同じ、ってことはどこで変更されているのだろう。
【ネタ元】nanapi
http://nanapi.jp/26314/
================================
O型女子と付き合う時の心得
はじめに
日本人は血液型にまつわる話が好きですね。たった4種類だけのもので区別できるわけがない、と思いつつも何故か思い当たることが多いのが血液型による性格判断。
特に恋愛においては血液型が無関係とは言いきれないのではないでしょうか。
そこで今回はO型女子を取り上げてみました。誰からも好かれやすいといわれるO型女子。その性格はおおらか?大雑把?もっと深く掘り下げて付き合い方を考えてみましょう。
================================
【mixi】
================================
熱しやすく冷めやすい? O型女子と付き合う方法
「たった4種類だけのもので区別できるわけがない」と思いつつ、なぜかチェックしてしまう血液型性格判断。ついつい気になってしまいますよね。そこでO型女子の特性について紹介します。誰からも好かれやすいといわれるO型女子。その性格はおおらか? 大雑把? もっと深く掘り下げ、付き合い方について考えてみましょう。
================================
スポンサーサイト