fc2ブログ

この記事の書き方も相当イラっとくる

 下記の仲間。
日本語アレコレの索引(日々増殖中)
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-306.html
日本語アレコレの索引(日々増殖中)【5】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1669912728&owner_id=5019671

mixi日記2011年06月16日から

 なんかすんごい書き方だな。
 原文がどうなっているのか、読みたくなってしまう。その意味では成功か?
 細かいミスはいろいろあるけど、イチバンダメなのはタイトル。だってこのコラムの主眼は「新社会人や新入生」の言葉づかいでしょ。なんで上司の暴言がタイトルになるのよ。まあインパクトはあるけど。

 1位は「~っす」ですか。これ、学生の頃には使ったな。新入社員が使う分には大目に見てあげようよ。でもいい大人が使うとチンピラみたいだからやめようね。噛み付き1号がこれを使うのを目にして以来、爬虫類系の気持ちの悪い言葉づかいに見える。

 2位は「ご苦労さまでした」。これも常識。でもえら~いセンセーは平気で使うみたい。社会人としての品格を疑われるからやめようね。
【関連トピ紹介】2──「お疲れさま」「ご苦労さま」
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=41739145

 3位は「ヤバい!」「マズい!」。若者らしくていいじゃない。
 そういう言葉を使って恥をかいて、叱られて、学習していこうね。

【ネタ元】メンズノンノ
http://news.ameba.jp/20110616-4/
================================
上司のキャバクラ誘いを断ったら「お前の昇進は俺の一存で決まってる」
6月16日00時00分 提供:MEN’S NON-NO

 新社会人や新入生のとき、誰しもが失敗してしまいがちなのが「口の利き方」。新入りに激怒している先輩や偉い人、カレの発言にびっくりしている彼女まで、いろいろな立場の人におかしい口の利き方について聞いてみた。使ってしまいがちな口調から、ありえないセリフまで出るわ出るわ......。

 メンズノンノ読者を対象に、「イラっとくるセリフ」のワースト5を調査してみた。その上位3位までをご紹介。

まず、1位は「~っす」。体育会系敬語が堂々の第1位!「そうっすねー」など、「っす」をつけていれば丁寧だと思ってないだろうか?「それは敬語ではない」というご指摘が多数。「~です」ときちんと発言するべき。

 2位は「ご苦労さまでした」。敬語だと思い込んでいる人が多数!これは目上の人が使う言葉だ。先に帰宅する場合は「お先に失礼します」、感謝しているときは「ありがとうございました」と言おう。

3位は「ヤバい!」「マズい!」。つい反射で出てしまう若者語。TPOに合わせて「大変です」「すごいですね」など、意味のある言葉で話さなくてはダメだ。「ぶっちゃけ~」「マジですか!」なども使ってしまいがち。

 また、うっかりたたいた軽口で、墓穴を掘る人も多い。「インターン中、お偉いさんが夜中まで会議をしていたので『老人たちがパジャマパーティーやってますね』と軽口をたたいた。次の日、社長室に呼び出された」(健太郎・学生)

 しかし、一方では、先輩上司からの物言いで、後輩や部下が怒りを感じることも。
「上司からの執拗なキャバクラの誘いを断り切った時、『お前の昇進は、すべて俺の一存で決まっていることを考えて生きろ』と。ええ、行きましたとも(笑)」(晃・通信)。

 上司や先輩、部下や後輩へ、自分がうっかり失礼な物言いをしていないか、胸に手を当てて確認してみてほしい。
================================

上司のキャバクラ誘いを断ったら「お前の昇進は俺の一存で決まってる」
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1638637&media_id=64
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

tobi

Author:tobi
フリーランスの編集者兼ライターです。

カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード