おに知恵31/足あとの記録ファイナル?
下記の仲間。
【おにーちゃんの知恵袋】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-800.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1328615684&owner_id=5019671
mixi日記2011年06月13日から
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1736421524&owner_id=5019671
mixiの「足あと」機能が事実上なくなった。
なんでも「足あと」はmixiの最大の特徴とも言えるらしく、1週間前に突然発表されたときには大騒ぎになった。
反対派のコミュにも参加者が数十人の段階で参加したけど(現在4万人超)、結局コメントをする気にはなれなかった。反対派の数はスゴい勢いで増えているけど、ただ反対したってムダじゃないかな。ヤミクモに「元に戻せ」って主張しても、そうせざるを得なかった理由があるんだから、オイソレとは戻せない。まあ、その理由が明らかにされていないとこが大きな問題なんだけど。
泣こうが喚こうが、いったん発表したものはやるでしょう。それなりの考えがあってのことだから。
やり方にはいくつか問題点があると思うけど、事務局がそう考えた以上、参加者は従うしかない。どうしてもイヤな人は退会するしかない。
考えようによっちゃ、あんなものがあるから気になるのであって、なけりゃないで、それなりの考え方をするだけ。
表面上足あと機能がなくなったあとも直リンクは生きていたけど、先ほどそれも見えなくなった。あとは、アプリの「あしあとプラス」に頼るしかないのかな。
これがまたよくわからんし、近いうちになくなる気がする。
いままで足あとの記録です。13万アクセスに乗せたくてジタバタしたら、少しオーバーした(笑)。
●足あとの記録
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=848174015&owner_id=5019671
んでもって、最終盤の直リンクの記録。
今後ともよろしく。
【追記】
ずうっと疑問に思っていたことを、先ほどコメントにしてきました。
何か反応あるかな?
【戦略提案所(旧:作戦会議室)】(688)
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=62869590&comm_id=5663302
================================
2011年06月13日 17:23
tobirisu
感情的な理由をいくら並べても、効果がない気がします。
コストの問題がからんできますし。
素朴に思うこと。
「mixiプレミアム」会員に限って従来の「足あと機能」復活ってのがイチバン妥当な落としどころではないかと。
そういう提案はもう出ていますか?
================================
【追記2】
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
876
自分のコメントを削除する2011年06月13日 21:16
tobirisu
「688」で下記のコメントを入れた者です。
================================
感情的な理由をいくら並べても、効果がない気がします。
コストの問題がからんできますし。
素朴に思うこと。
「mixiプレミアム」会員に限って従来の「足あと機能」復活ってのがイチバン妥当な落としどころではないかと。
そういう提案はもう出ていますか?
================================
「790」ほかで寿にゃ@キャベさんが具体的な提案されてますね。なぜか賛成意見は少ないようですが。
================================
790
所詮は無料のSNS
多くのユーザーが何を言っても無駄なんじゃ?
嫌なら退会すればいいって考えなんでしょう...
せめて有料会員のオプションとして、足跡機能を追加してくれないかな
そうすれば無料会員で足跡機能が欲しい人は、有料会員になるわけでしょ?
今より会費収入が増えるわけだし...
そう言う現実的な交渉をしてみるのはどうでしょうか?
================================
810
機能要望に提案して来ました
http://mixi.jp/view_idea.pl?id=50825
================================
コメントが多すぎて全部は読み切れませんが、ほかに有効な「戦略」の提案はあったのでしょうか。
サイバーテロとしか思えない行為や単なる迷惑行為などの反社会的行為は「戦略」ではありません。
そういうコメントが続くと、このコミュ自体の存続が危なくなる気がします。
現実的な「落としどころ」を考えないと、どうにもならないと思います。
コミュの趣旨、トピの趣旨を考えませんか?
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
過去の経緯を見ると、ユーザーの反対によってシステムが戻ったこともあるみたい。そうなってくれるんなら、それでいんだけど。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1012/03/news127.html
【おにーちゃんの知恵袋】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-800.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1328615684&owner_id=5019671
mixi日記2011年06月13日から
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1736421524&owner_id=5019671
mixiの「足あと」機能が事実上なくなった。
なんでも「足あと」はmixiの最大の特徴とも言えるらしく、1週間前に突然発表されたときには大騒ぎになった。
反対派のコミュにも参加者が数十人の段階で参加したけど(現在4万人超)、結局コメントをする気にはなれなかった。反対派の数はスゴい勢いで増えているけど、ただ反対したってムダじゃないかな。ヤミクモに「元に戻せ」って主張しても、そうせざるを得なかった理由があるんだから、オイソレとは戻せない。まあ、その理由が明らかにされていないとこが大きな問題なんだけど。
泣こうが喚こうが、いったん発表したものはやるでしょう。それなりの考えがあってのことだから。
やり方にはいくつか問題点があると思うけど、事務局がそう考えた以上、参加者は従うしかない。どうしてもイヤな人は退会するしかない。
考えようによっちゃ、あんなものがあるから気になるのであって、なけりゃないで、それなりの考え方をするだけ。
表面上足あと機能がなくなったあとも直リンクは生きていたけど、先ほどそれも見えなくなった。あとは、アプリの「あしあとプラス」に頼るしかないのかな。
これがまたよくわからんし、近いうちになくなる気がする。
いままで足あとの記録です。13万アクセスに乗せたくてジタバタしたら、少しオーバーした(笑)。
●足あとの記録
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=848174015&owner_id=5019671
んでもって、最終盤の直リンクの記録。
今後ともよろしく。
【追記】
ずうっと疑問に思っていたことを、先ほどコメントにしてきました。
何か反応あるかな?
【戦略提案所(旧:作戦会議室)】(688)
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=62869590&comm_id=5663302
================================
2011年06月13日 17:23
tobirisu
感情的な理由をいくら並べても、効果がない気がします。
コストの問題がからんできますし。
素朴に思うこと。
「mixiプレミアム」会員に限って従来の「足あと機能」復活ってのがイチバン妥当な落としどころではないかと。
そういう提案はもう出ていますか?
================================
【追記2】
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
876
自分のコメントを削除する2011年06月13日 21:16
tobirisu
「688」で下記のコメントを入れた者です。
================================
感情的な理由をいくら並べても、効果がない気がします。
コストの問題がからんできますし。
素朴に思うこと。
「mixiプレミアム」会員に限って従来の「足あと機能」復活ってのがイチバン妥当な落としどころではないかと。
そういう提案はもう出ていますか?
================================
「790」ほかで寿にゃ@キャベさんが具体的な提案されてますね。なぜか賛成意見は少ないようですが。
================================
790
所詮は無料のSNS
多くのユーザーが何を言っても無駄なんじゃ?
嫌なら退会すればいいって考えなんでしょう...
せめて有料会員のオプションとして、足跡機能を追加してくれないかな
そうすれば無料会員で足跡機能が欲しい人は、有料会員になるわけでしょ?
今より会費収入が増えるわけだし...
そう言う現実的な交渉をしてみるのはどうでしょうか?
================================
810
機能要望に提案して来ました
http://mixi.jp/view_idea.pl?id=50825
================================
コメントが多すぎて全部は読み切れませんが、ほかに有効な「戦略」の提案はあったのでしょうか。
サイバーテロとしか思えない行為や単なる迷惑行為などの反社会的行為は「戦略」ではありません。
そういうコメントが続くと、このコミュ自体の存続が危なくなる気がします。
現実的な「落としどころ」を考えないと、どうにもならないと思います。
コミュの趣旨、トピの趣旨を考えませんか?
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
過去の経緯を見ると、ユーザーの反対によってシステムが戻ったこともあるみたい。そうなってくれるんなら、それでいんだけど。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1012/03/news127.html
スポンサーサイト