突然ですが問題です【日本語編62】──微に入り細を穿つ 微に入り細に入り 微に入り細に入る【解答?編】
下記の仲間。
日本語アレコレの索引(日々増殖中)
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2020.html
日本語アレコレの索引(日々増殖中)【6】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1737578274&owner_id=5019671
mixi日記2011年08月12日から
まず問題を再掲する。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1759539129&owner_id=5019671
================================
【問題】
次の1)と2)がどう違うのか説明しなさい
1) 微に入り細を穿つ
2) 微に入り細に入り
================================
【解答?例】
ほぼ同じ意味の言葉。
2)は誤用とされていたはずだが、そうは言い切れなくなったらしい。
なにげなくWeb辞書をひいて言葉を失った。そりゃ最近こういうことが多いのは知っていたけど、これはさすがに……。
■Web辞書(『大辞林』から)
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E3%81%B3%E3%81%AB%E3%81%84%E3%82%8A%E3%81%95%E3%81%84&dtype=0&dname=0ss&stype=0&index=116207200020&pagenum=1
================================
微(び)に入(い)り細(さい)を穿(うが)・つ
きわめて細かなところまで気を配る。
―・った報告
================================
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?p=%E3%81%B3%E3%81%AB%E3%81%84%E3%82%8A%E3%81%95%E3%81%84&stype=0&dtype=0&dname=0ss
================================
微(び)に入(い)り細(さい)に入り
非常に細かいところまで入りこむさま。
―調べる
================================
『大辞林』の記述だと意味が微妙に違うが、関知したくない。すんごい疑問なんだけど、こういう場合、両者の関係を書くもんじゃないあな。本来はどっちとか。元々は誤用とか……。
ちなみに『大辞泉』には「微に入り細を穿つ」しかのっていない。
信頼している下記のサイトでは、「微に入り細に入る」は△扱い。細かいことだけど、末尾は「入り」なのか「入る」なのか? フツーは終止形の「微に入り細に入る」だろうけど、こういう形で使っているのを見たことがないもんなぁ。
http://www.shos.info/doc/misuse.html
こういう事態が起きることは十分考えられた。「微に入り細に入り」でも文法的には何もおかしくないし、意味もよくわかるから。だが、慣用句なんだから勝手にそういうことされちゃ困るのよ。
日本語アレコレの索引(日々増殖中)
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2020.html
日本語アレコレの索引(日々増殖中)【6】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1737578274&owner_id=5019671
mixi日記2011年08月12日から
まず問題を再掲する。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1759539129&owner_id=5019671
================================
【問題】
次の1)と2)がどう違うのか説明しなさい
1) 微に入り細を穿つ
2) 微に入り細に入り
================================
【解答?例】
ほぼ同じ意味の言葉。
2)は誤用とされていたはずだが、そうは言い切れなくなったらしい。
なにげなくWeb辞書をひいて言葉を失った。そりゃ最近こういうことが多いのは知っていたけど、これはさすがに……。
■Web辞書(『大辞林』から)
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E3%81%B3%E3%81%AB%E3%81%84%E3%82%8A%E3%81%95%E3%81%84&dtype=0&dname=0ss&stype=0&index=116207200020&pagenum=1
================================
微(び)に入(い)り細(さい)を穿(うが)・つ
きわめて細かなところまで気を配る。
―・った報告
================================
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?p=%E3%81%B3%E3%81%AB%E3%81%84%E3%82%8A%E3%81%95%E3%81%84&stype=0&dtype=0&dname=0ss
================================
微(び)に入(い)り細(さい)に入り
非常に細かいところまで入りこむさま。
―調べる
================================
『大辞林』の記述だと意味が微妙に違うが、関知したくない。すんごい疑問なんだけど、こういう場合、両者の関係を書くもんじゃないあな。本来はどっちとか。元々は誤用とか……。
ちなみに『大辞泉』には「微に入り細を穿つ」しかのっていない。
信頼している下記のサイトでは、「微に入り細に入る」は△扱い。細かいことだけど、末尾は「入り」なのか「入る」なのか? フツーは終止形の「微に入り細に入る」だろうけど、こういう形で使っているのを見たことがないもんなぁ。
http://www.shos.info/doc/misuse.html
こういう事態が起きることは十分考えられた。「微に入り細に入り」でも文法的には何もおかしくないし、意味もよくわかるから。だが、慣用句なんだから勝手にそういうことされちゃ困るのよ。
スポンサーサイト