ピクルスの快楽──最近おいしかったもの105
下記の仲間。
【●最近おいしかったもの(空腹時の閲覧厳禁) お品書き】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-804.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1328602453&owner_id=5019671
mixi日記2011年07月30日から
【103】でちょっとふれたけど、ピクルスづくりにはまっている。増産体制をとったのだが、消費量が多すぎて追いつかない。サラダのようにバクバク食っている。レシピはめんどうなのでパス。あまりにも適当なつくり方なので書けない、なんてことは決してない。
たとえばこんな感じで食べればいくらつくってもおいつかない。
ピクルスの中身は、プチトマト(愛子)、黄色パプリカ、胡瓜。
ピクルスの下には、茄子(電子レンジで加熱)とトマトをざく切りにして敷いてある。ピクルスのつけ汁をドレッシングがわりにかける。
いくらでもいただける。

こちらはアレンジメニュー。
わかりにくいかもしれないが素麺です。基本は小栗旬おすすめの「冷やしだしそうめん」。
http://hondashi.jp/cm/recipe05.html
冷蔵庫にあった大葉とピクルスを具にした。これが大当たり。
油好きの家人が「これならオリーブオイルはいらない」と言う超ヘルシーメニュー。いつもの倍は食べられる。(←オイ!)
ピクルスはどうでもいいけど、多めの大葉はマストです。味の素に教えてやりたい。
こんときのピクルスは、蕪(カモボコでもモッツァレラでもありません)、茗荷、赤パプリカ、セロリ、プチトマト(シンディ)。
シンディが大ぶりなので、生まれて初めて湯むきをしてしまった(電子レンジ使用)。トマトの神様、ゴメンナサイ。
トマトの色によって、パプリカを使い分けるセンスが光る。(←言ってろ!)
たいていの野菜はピクルスになるような……。気のせいか、夏野菜のほうが向いている?
大葉の束をそのままつけてもいいだろうな。

【●最近おいしかったもの(空腹時の閲覧厳禁) お品書き】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-804.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1328602453&owner_id=5019671
mixi日記2011年07月30日から
【103】でちょっとふれたけど、ピクルスづくりにはまっている。増産体制をとったのだが、消費量が多すぎて追いつかない。サラダのようにバクバク食っている。レシピはめんどうなのでパス。あまりにも適当なつくり方なので書けない、なんてことは決してない。
たとえばこんな感じで食べればいくらつくってもおいつかない。
ピクルスの中身は、プチトマト(愛子)、黄色パプリカ、胡瓜。
ピクルスの下には、茄子(電子レンジで加熱)とトマトをざく切りにして敷いてある。ピクルスのつけ汁をドレッシングがわりにかける。
いくらでもいただける。

こちらはアレンジメニュー。
わかりにくいかもしれないが素麺です。基本は小栗旬おすすめの「冷やしだしそうめん」。
http://hondashi.jp/cm/recipe05.html
冷蔵庫にあった大葉とピクルスを具にした。これが大当たり。
油好きの家人が「これならオリーブオイルはいらない」と言う超ヘルシーメニュー。いつもの倍は食べられる。(←オイ!)
ピクルスはどうでもいいけど、多めの大葉はマストです。味の素に教えてやりたい。
こんときのピクルスは、蕪(カモボコでもモッツァレラでもありません)、茗荷、赤パプリカ、セロリ、プチトマト(シンディ)。
シンディが大ぶりなので、生まれて初めて湯むきをしてしまった(電子レンジ使用)。トマトの神様、ゴメンナサイ。
トマトの色によって、パプリカを使い分けるセンスが光る。(←言ってろ!)
たいていの野菜はピクルスになるような……。気のせいか、夏野菜のほうが向いている?
大葉の束をそのままつけてもいいだろうな。

スポンサーサイト