fc2ブログ

突然ですが問題です【日本語編68】知人へのコメントその3 オリンピック──つまらんダジャレは嫌いだぁ!106【解答?編】

 下記の仲間。
日本語アレコレの索引(日々増殖中)
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2020.html
日本語アレコレの索引(日々増殖中)【6】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1737578274&owner_id=5019671

mixi日記2011年09月14日から

 まず問題を再掲する。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1770220184&owner_id=5019671

================================
【問題】
「オリンピック」にちなむ次の1)~4)の言葉遊びに答えなさい。  

  1)ケージの中の豚。
  2)かの剣豪・宮本武蔵にちなむと言われ……。
  3)全員気合いの坊主頭で参加すると言われ……。
  4)3回出場すると、深紅の表彰状がもらえるヤツ……やめんか!

================================

【解答?例】
1)檻んピッグ
2)五輪の書
3)五厘

4)
 1)~3)はウォーミングアップ。ホントの問題はこれだけ。(←オイ!)
 ポイントは「一銭五厘」という言葉を知っているか否か。
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B0%EC%C1%AC%B8%DE%CE%D2
================================
一銭五厘 いっせんごりん (一般)

「召集令状」のこと。

一銭五厘とは、そもそも(終戦までに値上げがなされるが)戦時中の葉書の郵便料金であったが、実際には、召集令状は役場の職員が持ってきた。転じて、一銭五厘という僅かな金額で集めることができるほど価値の軽い兵隊の命、という意味がこめられることもあった。

また「赤紙」とも言われる。これは、臨時召集の令状は薄い赤色の紙であったことに由来し、教育召集などは白色の紙を用いた。


→召集令状
================================
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

赤紙巻青紙巻黄紙巻

一銭五厘! 五厘×3で!
この言葉、初めて知りました。なんせ戦後の生まれなものですから…。

あ、パラ…で代用、ってのも実はわかっていません。

Re: 赤紙巻青紙巻黄紙巻

> この言葉、初めて知りました。なんせ戦後の生まれなものですから…。
 戦中派の雑学を甘く見ないように……と祖父が言っていました。

> あ、パラ…で代用、ってのも実はわかっていません。
 どっちに転んでも危ない話なので、スルーします。(←オイ!)
プロフィール

tobi

Author:tobi
フリーランスの編集者兼ライターです。

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード