fc2ブログ

突然ですが問題です【日本語編70】──「力」のアレコレ【解答?編】

 下記の仲間。
日本語アレコレの索引(日々増殖中)
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2020.html
日本語アレコレの索引(日々増殖中)【6】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1737578274&owner_id=5019671

mixi日記2011年09月29日から
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1780146280&owner_id=5019671

 まず問題を再掲する。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1779078104&owner_id=5019671

================================
【問題】

【問1】
 次の1)~6)の「力」を含む表現のうち、異和感があるのはどれですか。
  1) 読解力
  2) 文法力
  3) 作文力
  4) 文章力
  5) 語彙力
  6) 日本語力

【問2】
 次の3)~7)の「力」の程度を表わすにはどのような表現が適切ですか。
        強い/弱い 高い/低い ある/ない その他    
  1) 能力          ○     ○     
  2) 腕力    ○           ○     
  3) 気力                       
  4) 筋力                       
  5) 電力                       
  6) 影響力                      
  7) 拘束力 
                     
【問3】
 次の3)~7)の「力」がプラス方向に変化することを表わすにはどのような表現が適切ですか。
        強くなる 高くなる 増す その他
  1) 能力        ○   ○       
  2) 腕力   ○        ○       
  3) 気力                     
  4) 筋力                     
  5) 電力                     
  6) 影響力                    
  7) 拘束力 

【一応参考日記か?】
ある/ない 高い/低い 大きい/小さい 強い/弱い 多い/少ない 富む/乏しい
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1513854670&owner_id=5019671
================================

【解答?例】
【問1】
 個人差が大きいと思う。
 すべて×とも言えるし、すべて○とも言える。

問2】
 次の3)~7)の「力」の程度を表わすにはどのような表現が適切ですか。
        強い/弱い 高い/低い ある/ない その他    
  1) 能力          ○     ○     
  2) 腕力    ○           ○     
  3) 気力    ○           ○     
  4) 筋力    ○           ○     
  5) 電力    ○     ○     ○   多い/少ない
  6) 影響力   ○           ○   大きい/小さい
  7) 拘束力   ○           ○     
                     
【問3】
 次の3)~7)の「力」がプラス方向に変化することを表わすにはどのような表現が適切ですか。
        強くなる 高くなる 増す その他
  1) 能力        ○   ○  伸びる/つく
  2) 腕力   ○        ○  つく   
  3) 気力   ○        ○       
  4) 筋力   ○        ○  つく   
  5) 電力   ○    ○   ○  多くなる
  6) 影響力  ○        ○  大きくなる
  7) 拘束力  ○        ○       


「○○力」の類いが急に広まったのは斎藤孝の影響と思っていた。最初が何力だったのか思い出せない。ネット検索してみると、その前がいるらしい。赤瀬川原平の「老人力」……こういうのもあったね。こっちが先ですか。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1434699314
 
 いろいろ考えると疑問が多すぎて知恵熱(誤用)が出そうになる。 
 【問1】であげたもののなかでちょっとイヤなのが「語彙力」かな。「力」がなくてもOKって気がする。「プラス方向に変化する」のは「増える/増やす」かな。以前「文法力」って言葉を使ったら「ヘン」という指摘を受けたが、これもダメなのだろうか。
「日本語力」もちょっと異和感がある。これが「英語力」「語学力」だとフツーに使えそうなのはなぜ?
「程度を表わす」のにどんな言葉を使うかの法則がわからない。
 ほとんどが「強い/弱い」なのに「能力」は違う気がする。
 【問2】と【問3】の結果に関連性があるのかないのかも、イマイチわからない。
「力」は「増す」と言っても「増える」と言わない気がするのはなぜなんだろう。
「能力」はちょっと違うとして、もうひとつイレギュラーなのが「電力」。高くなるのは「電圧」って気もするが、「電力」は「電圧」「電流」とは別のものって気もする。
 さらにわからないのが「原子力」。これが「プラス方向に変化する」ことはどう表現するんだろう。「困る」かな?
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

tobi

Author:tobi
フリーランスの編集者兼ライターです。

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード