fc2ブログ

ちっちゃい「っ」

 下記の仲間。
日本語アレコレの索引(日々増殖中)
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2020.html
日本語アレコレの索引(日々増殖中)【8】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1821744441&owner_id=5019671

mixi日記2012年03月09日から

 テーマサイトは下記なんだろうな。
【接客の言葉使いについての質問です。】
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1382961568

 小さい「っ」があってもなくてもほぼ同じ言葉ってどんなのがあるんだろう。
 数を集めたくてトピを立ててみた。
【ちっちゃい「っ」があってもなくても……】
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=68350841

 これが「ちいと⇔ちっと」「小さい⇔ちっさい」なら「い⇔っ」なので促音便(末尾のWikipedia参照)の仲間って気がする。「っ」があったりなかったりだと、なんて呼べばいいのだろう。

こちら/そちら/あちら/どちら⇔こっち/そっち/あっち(あっこ)/どっち
ここ/そこ/あそこ/どこ   ⇔こっち/そっち/あっち(あっこ)/どっち

小さい⇔ちっさい/ちっちゃい
大きい⇔おっきい
先(に)⇔さっき
ちいと?/ちと⇔ちっと/ちょっと
やはり⇔やっぱり

【以下は強意?】
きたない⇔きったない
こきたない⇔こきったない
とても⇔とっても
すごい⇔すっごい
すごく⇔すっごく
思い切り⇔思いっ切り
メチャクチャ⇔メッチャクチャ

【オノマトペ系もかなりある】
 ⇔の左側は「ぐさりと」のように「と」をつけないとヘン。でも右側は「ぐっさりと」でも「ぐっさり」でもほぼ同様に使える。なぜ?
ぐさり⇔ぐっさり
ぐたり?⇔ぐったり
ざくり⇔ざっくり
どさり⇔どっさり?(意味がかなり違う)
ニコリ⇔ニッコリ
ばさり⇔ばっさり
ばたり⇔ばったり
ぱたり⇔ぱったり
びくり⇔びくり

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9F%B3%E4%BE%BF
================================引用開始
促音便
イ段の音が「ッ」音(つまる音)に変化する音便を促音便という。
促音便はカ行、タ行、ラ行、ハ行の音(つまり「キ」 「チ」 「リ」 および 「ヒ」(現代の「イ」))に生じる現象であり、またその性質上、語末には立たず、後続の音はカ行、サ行、タ行、ハ行のいずれかである必要がある。
タ行、ラ行、ハ行の五段動詞(四段動詞、ラ変動詞)のテ・タ形に見られる。 また、カ行の五段動詞(四段動詞)のテ・タ形は通常イ音便化するのだが、例外的に「行く」だけは促音便の形をとる。
「打ち-て」 ウチテ → ウッテ 「打って」
「言ひ-て」 イヒテ → イッテ 「言って」
「散り-て」 チリテ → チッテ 「散って」
「あり-て」 アリテ → アッテ 「あって」
「行き-て」 イキテ → イッテ 「行って」
ラ変動詞の例「あって」 「あった」に類縁のものとして、形容詞の過去表現「高かった」などの形は、「あり」に由来する「カリ活用」に、さらに「タリ (< て-あり)」がついて促音便化し、その後語尾の「リ」を落としたものである。 すなわち、「タカカリタリ → タカカッタリ → タカカッタ」のごとき変化を経ていると考えられる。 また、「静かだった」のような形容動詞の過去表現も類例である。 ただしこちらはより時代が下って以降、「静かで+あった」あるいは「静か+だった」のごとき一種の再構成を経ている。
ほかの典型例として、動詞+動詞の合成語中に見られることがある。 このタイプでは「シ」が促音便化した例も見られる。 この形のものには中世以降に生まれた比較的新しいものが多い。
「衝き-立てる」 ツキタテル → ツッタテル 「突っ立てる」
「掻き-攫ふ」 カキサラフ → カッサラフ → カッサラウ 「かっさらう」
「とり-かへる」 トリカヘル → トッカヘル 「とっかえる」
「追ひ-払ふ」 オヒハラフ → オッパラフ → オッパラウ 「追っぱらう」
「差し-引く」 サシヒク → サッピク 「さっ引く」
================================引用終了

 一応下記も参考にならなくはない。
突然ですが問題です【日本語編97】──MAX敬語その6 20110120【解答?編】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1817461131&owner_id=5019671

http://songofnep.exblog.jp/17102606/
================================
さっき→先刻
さっき=「さき」の間に「っ」を入れた言葉。経緯(ママ)が落ちる
(例)おっきい、きったない
================================
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

tobi

Author:tobi
フリーランスの編集者兼ライターです。

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード