fc2ブログ

突然ですが問題です【日本語編109】──「!」「!」「!!」の使い方

 下記の仲間。
日本語アレコレの索引(日々増殖中)
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2020.html
日本語アレコレの索引(日々増殖中)【8】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1821744441&owner_id=5019671

mixi日記2012年03月14日から

【問題】
■Wikipediaから
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B4%84%E7%89%A9
================================引用開始
感嘆符、エクスクラメーションマーク (!)
文の最後に付けられ、驚きや叫びなどを表す。元は英語で感嘆文であることを示す約物であるが、現在は日本語でも日常的に使われる。雨垂れ、びっくりマークとも呼ばれる。より大きな驚きを示して感嘆符二つ「」が用いられることもある。
================================引用終了
※Wikipediaにあった「!!」をコピペしたら、いきなり絵文字になった。これこそ「!」だよ。


 下記の1)~3)の事例を参考に、「!」「!」「!!」の使い方を説明しなさい。

1)【気になった言葉を挙げていきます】 306~
http://mixi.jp/view_bbs.pl?page=15&comm_id=365263&id=2501635
================================引用開始
確かにひーさんが削除してしまった事は後味悪いですが、親切にコメントを入れていない、と書いている方もいらっしゃるし、次からはこんな風にならないといいですね!
================================引用終了

2)【~ように】
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=57520018
================================引用開始
私もこのような質問をされた事が有り困っていました!
助け合う為のコミュニティーですのでお互い気持ち良く使えたらいいですね!
================================引用終了

3)【日本語養成講座について】
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=67237193&comm_id=19124
================================引用開始
皆様から頂いた意見だけで決めようとは、おもっていません!
================================引用終了


【解答?例】
mixi日記2012年03月21日から
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1831619855&owner_id=5019671

 一般的な考え方は、Wikipediaのとおりでいいだろう。
 ちょっと補足すると、「!」(?も同様)のあとに改行せずに続けるなら、!のあとは全角アキにするのが一般的(文にかかるのではなく、単語にかかる場合はアキは不要だが、使い方がむずかしい)。最近は半角アキで十分という考え方もある。とくに横書きの場合は微妙になる。「!」(全角)か「!」(半角)かという話も絡んできて、「好み」の問題って気がする。例をあげておく。
 後始末に5年もかかったのか! それはたいへんだ。
 後始末に5年!もかかったのか。
 後始末に5年(!)もかかったのか。

「!」と「!!」では「!!」のほうが驚きなどが強いはずだが、そんなものは使い手の主観なんでのなんとも言えない。さらに「!?」と「?!」のニュアンスの違いを説明する人がいるが、信用しないほうがいい。マンガ(とくに少年誌)を見れば、好き勝手に使っていることがわかる。厳密に使い分けている人がいるならご説明ください。現段階ではどう使い分けても「好み」の問題って気がする。
「!」に関しては最近、↑の1)~3)のような使い方を目にすることが多い。おそらく強調のつもりなんだろう。フツーに考えればかなり異様。「~ました!」「~ません!」って実際に発声してみればわかる。強調というより怒鳴っている感じになる。
「いいですね!」……この用法は意味不明。おそらく単にヒステリックになっているのだろう。これが許容される文脈は、「~しちゃいますよ! いいですね!」あたりだろう。
 かなり異和感がある。よほどのことがない限り、使うべきではない。

【よくわからない解説】
 昔、文章読本で類いで、「?」や「!」は本来の日本語にはない記号だから使うべきではない、という大胆な意見を読んだことがある。もしそんな説明が成り立つなら、「……」や「~」も使っちゃダメなんだろうか。さらに言えば、アルファベットは論外で、外来語もダメなのかもしれない。漢字はたしか中国からの舶来品で……。
 そんな堅苦しいルールを考える必要はないだろう。便利なものはどんどん使えばいい。まあ、あんまり無節操に多用するとウットーしいけどさ。「!」を多用すると効果が薄れ、なんの意味ももたなくなる。
 小説なんかの会話文だと、「?」「!」はけっこう有効。「?」の有無で意味がかわることがある。「何か飲む?」なんて「?」がないと相当ヘン。「何か飲むか?」あたりも「?」の有無でニュアンスが違う。
「!」のほうは、有無によって意味がかわることは少ない。でも当方がよく使う(←オイ!)あたりは、「!」がないとかなり違ってくる。
 要は使い方しだいだろう。必要のないところに使うと、妙にヒステリックな印象になるのでご注意ください!
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

tobi

Author:tobi
フリーランスの編集者兼ライターです。

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード