fc2ブログ

「ありがとうございます」に対して……「はい」or「いいえ」

 下記の仲間。
日本語アレコレの索引(日々増殖中)
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2020.html
日本語アレコレの索引(日々増殖中)【8】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1821744441&owner_id=5019671

mixi日記2012年03月14日から


 テーマトピは下記。
【「ありがとうございます」に対して 「はい」!?】
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=68397160

 トピ主にコメント[0]と、当方のコメント[5]を転載する。
================================引用開始
「ありがとうございます」に対して 「はい」!?
2012年03月12日 09:15

みなさん、初めまして。 日本語に大いに関心のある○○と申します。

これは大勢の日本人がごく自然に、普通に、なんの違和感も不思議でもなく使っている。
僕は以前から非常に気になっているし時には不快にさえ思う。 
それは「はい」 という言葉だ。
会話の中の返事とか呼ばれた時の返事なら一向に構わないし、普通のことだ。

しかし、他人様(ひとさま)に 「どうもありがとうございます。」 とお礼を言われてそれに対する返事が 「はい」 じゃあないでしょう! 
一般常識的、大人の応対としては 「どういたしまして」 とか 「いいえ」 とか 「いえいえ」 等でしょう!
こんなことはいちいち習わなくても 「日本人として」 当たり前のやり取りではないのだろうか?

外国だって “Thank you”, “Merci”, “Danke”, “Grazie”, “Gracias”, “Efxaristo”, 等々に対して、
“Yes”, “Oui”, “Ja”, “Si”, “Si”, “Ne” 等々は言わないですよ!
いずれも “You are welcome.” とか “Je vous en prie.” とか “Bitte schoen.” とか “Prego” とか “Denada” とか “Palakalo” 等々の「適した」 返事で返ってきます!

思うに、子供のころ親に「人に呼ばれたら 『はい』 とお返事しましょう」 というのがそのまま妙な習慣かクセになって残っているのではないのだろうか? しかも10代や20代前半だけではなくなんと優に60を過ぎた人までこういう誤った使い方だから驚きだ。
「いいえ、どういたしまして」 という 「一歩下がった謙虚さ」 は一体どこに行ったのだろう? 
全くおかしいし、間違っている! これは 「国語」 の問題ではなく 「一般社会常識」 か 「道徳」 か 「倫理」 か・・・・・?
いや、学校で教えることではなく家庭教育、躾として 「普通のまともな」 親が教えるべきことではないのだろうか?

当然店の若い販売員なんかお客様の「ありがとう」に対してごく自然に笑顔で 「はい」 である。
これは 「どうしゃべろうと勝手だろう」 という問題ではなく明らかに(日本語として)間違った用法だし 「勝手」 にされたら困る。

同様に 「ごめんなさい」 とか 「失礼しました」 とか 「ご苦労様でした」 に対しても 「はい」 じゃないでしょう!
他人様がお礼とかお詫びとか労をねぎらってくださっているのに対しての 「はい」 は言わば 「上から目線」 でしょう・・・・・

「よろしくお願いいたします」に対しても「はい」じゃないでしょう!
「こちらこそ」というのが 「好ましい日本語」 なのでは?

いまの若い親とか若い教師などはこういうことを子供に教えられるのだろうか?
小さい時に教えないと完全に浸み込んだ大人になってからでは直らない!
これは決して 「考えが古い」 とか 「言葉は時と共に移り行くもんだ」 などという問題ではない。 個人の躾と常識の問題でしょう・・・・・

「謙虚と遠慮と譲り合い」の国、日本は一体どこに・・・・・?
================================引用終了

================================引用開始
5自分のコメントを削除する
2012年03月13日 15:18
tobirisu

「ありがとうございます」に対して「はい」……こういう話を聞くと気持ちが暗くなってしまいます。
 そんな使い方をする人がいるんですね。
 不満などを表わす尻上がりの「はい?」(表記できないorz)を初めて聞いたときもイヤな気持ちになりました。「ありがとうございます」に対して「はい」はありえません。「好ましい」言い方は「どういたしまして」あたりでしょう。ただ、なぜ「はい」ではヘンなのかを論理的に説明するのはむずかしそうで……。
 他コミュで見た話を思い出しました。最近若い世代を中心に「大丈夫」の使い方がグチャグチャになっていて、叱責に対して「大丈夫」と返す人さえいるそうです。もう何がなんだか……。
【「大丈夫」(?)】
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=56052070&comm_id=398881
================================引用終了


 いろいろ考えてみると、これはかなり奥が深い。トピ主の〈誤った使い方〉も言葉が過ぎる気がするし、当方の〈「はい」はありえません〉も言葉が過ぎるかも。
「ありがとうございます(ございました)」という謝辞に対してどう返すべきか。ケース・バイ・ケースなんで、状況設定(文脈)がないとなんとも言えない気がする。

■一般的な場合
1)「(こちらこそ)ありがとうございました」
2)「どういたしまして」( “You are welcome.” の一般的な訳はこれかな)
3)「お気づかいなく」
4)「お疲れさま」(これがまた微妙)

■店(スーパー、飲食店)などで
 店員に「ありがとうございます(ございました)」と言われたときの適切な返事……見当たらないorz。
 無言(+笑み)が一般的かも。これがなじみの店だと「じゃ、また~」(何語だ?)なんてのもアリかも。
 フツーの店ではあまり気にしない(「ありがとうございます(ございました)」が儀礼的なせいかも)が、考えてしまうのは飛行機から降りるとき。すんごい揺れたフライトのあとに、CAに「ありがとうございございました」と言われて「お疲れさまでした」と言ったことがある。とびっきりの笑顔(やかましい)を添えたはずなんだが、妙な生き物を見るような顔をされたorz。

■簡略型
 そもそもひとことだけ返すのはどうかと思うが、ひとことだけ限定なら「はい」と「いいえ」のどちらが適切か。
 状況にもよるんだろうけど、やはり「いいえ」じゃないかと思う。「はい」はダメと強く主張する気はないが、「はい」こそが適切な状況が浮かばない。「許容」のレベルだと思う。

 このあたりは使い手のキャラにもよるし、状況にもよるので一概には言えない。どちらが「正しい」とか「間違い」とかいうことではないだろう。
 どうもこういう質問のしかたは、↑でリンクを張った【「大丈夫」(?)】 のトピに近いものを感じる。
 もっと悪い例をあげると、下記のリンク先のような話になる。
【一体このどこが「外人差別」?】
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=68428189&comm_id=8873
 リンク先は↓。
【「好ましい日本語」をめぐって23くらい】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1517072448&owner_id=5019671

 よけいなことかもしれないが、コメント[11]の〈なかなかの「力説」〉というのは誤解を招きかねない表現だと思う。あえて使っているなら何も言う気はない。

「全体公開」の日記で書けるのはここくらいまでかな。


【20120314追記】
 ↓でリクエストがあったので、コメント[15]に関してコメントしておく。

>> 9
>全面的に同感です。
>文脈を抜きにした判断はとても危険だと思います。

 この段階で当方の感覚とはちょっと異なる。
 当方は「はい」と「いいえ」の二択なら、やはり「いいえ」だろうなと思う。これが基本線。どんな状況でも、どんな表情や仕草をつけても「はい」は×、なんて言う気もないけど。
 当然のことながら、どちらの考え方が「正しい」とか「間違って」とかいう問題ではなく、感覚の違いとしか言いようがないと思う。ここで一歩引く気持ちがないと、不毛なやり取りになる可能性がある。そういうやり取りは苦手なのよ。
 
「文脈を抜きにした判断はとても危険だと思います」というのはそのとおりだと思う。ここで疑問が2つある。

1)「はい」が自然になる文脈ってどんなものだろう。
2)特殊な文脈は抜きにして、「一般的に」という考え方はできないか。

 ただ、このあたりを突き詰めてもあまり意味がないのかな……と半信半疑。

 たとえば、オバアちゃんが幼稚園児くらいの孫にお小遣いをあげる。
 孫の「ありがとう」に対してオバアちゃんがひとことだけ……。
 ニッコリ笑って「はーい」ってのはなかなかいいかも。
 ウワッ。キャラじゃないこと書いてる(笑)。 
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

皆さんが「はい」を否定している中、
大変申し上げにくいのですが、
私は「はい」と言ってしまっています。

小さい子には「どういたしまして」ですが、
自分より年上の人に御礼を言われると、
せっかくの御礼を受け入れないのは失礼かなと
「はーい(笑顔)」でお返しさせていただいてます。

友達には「いえいえ」なんですけどね (笑)
仕事中の御礼への返答は毎度悩んでしまいます。

Re: タイトルなし

 はじめまして……ですよね。
 できればmixiにログインしてコメントしていただけませんか。
プロフィール

tobi

Author:tobi
フリーランスの編集者兼ライターです。

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード