fc2ブログ

【ゴミ箱68】次の文で「が」或は「を」のどちらが良いでしょうか。 - Yahoo!知恵袋 バックアップ

 下記の仲間。
日本語アレコレの索引(日々増殖中)
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2020.html
日本語アレコレの索引(日々増殖中)【8】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1821744441&owner_id=5019671

mixi日記2012年03月18日から

 おもしろいテーマなので【問題】にした。
突然ですが問題です【日本語編108】──「ヲ」と「ガ」ふたたび
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1827908738&owner_id=5019671

 大切な資料サイトなのになんで削除になるかな。
 油断も隙もない。


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

次の文で「が」或は「を」のどちらが良いでしょうか。
dendenko123さん

次の文で「が」或は「を」のどちらが良いでしょうか。
先ほどメーカー樣から通知を受けたのですが、

「ユーザー様には角形{が・を}使って戴けることに決定したの

でしょうか。」

と確認の返事を送りました。格助詞は「が」と「を」のどちらが

宜しいでしょうか。何かちょっと引っ掛かります。

どちらが良い、だけでも結構です、多数のご回答をお待ちして

おります。

回答
(9件中1~9件)

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

z_og3_rさん

文法的な解釈は他の方がなさっているので省きます。

文章を読んだ上での私なりの解釈では

「を」を使った場合の主体は「ユーザー」になり、
(ユーザーが角形を使う)

「が」だと「角形」が主体になるように思います。
(角形がユーザーに使われる)

この文章のままで行くなら「を」のほうが違和感がなく、

「が」を使うなら、「ユーザー様には角形が使われることをお望みでしょうか。」など

「角形」を主体においた文章にするほうがシックリ落ち着きます。

編集日時:2012/3/10 09:05:57回答日時:2012/3/10 09:03:35

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

akaneiro_sora_0928さん

この文章は 二つの文から構成されています


「ユーザー様に おかれましては 決定したのでしょうか?」

何が・・・

「角型をつかう」

と、言う事が・・・



故に・・・

『ユーザー様には 角型を 使って戴けることに 決定したのでしょうか」となる





では ダメでしょうか?

回答日時:2012/3/8 22:26:31

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

emma_o_nuelさん

「を」ですね。動作・作用の対象となるものを示す「を」です。

「ユーザーが角形を使う」という文が基本となっているのですよね。「ユーザーが角形を使うことに決定したのでしょうか」

尊敬語などを取り払って考えると、自ずと答えが見えてくるように思います。

回答日時:2012/3/4 12:24:48

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

hibi_tetugakunariさん

「を」でしょうか。

言い換えるのなら
「ユーザー様には角形を採用して頂けたのでしょうか。」
「ユーザー様におかれましては角形をご使用頂けるのでしょうか。」
等はいかがでしょう。


回答日時:2012/3/3 18:19:13

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

tobirisu5019671さん

「ガ」と「ヲ」の使い分け。
カテゴリーマスターのかたが迷うほど微妙な問題に、当方のコメントが参考になるのか疑問ではありますが……。

「ガ」と「ヲ」の話はちゃんと書こうとするとたいへんなことになります。
おおざっぱに結論だけを書きます。
本来は、好悪・希望・可能は「ガ」を使うとされていました。しかし、近年は「ヲ」も許容されているようです。
詳しくは下記をご参照ください。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1247573387

ただ、ご質問の例の場合は「ガ」はかなりヘンです。「ヲ」を使うべきです。この点はほかの方が書いているとおりです。
理由をきちんと説明するのは相当むずかしそうです。正確なところはわかりませんが、下記がヒントになればよいのですが……。

1)角形(の封筒)ガ戴ける
2)角形(の封筒)ヲ戴ける
これはフツーの可能の形なので、どちらもOKでしょう。以下、文を自然にするために「(の封筒)」を補って考えます。

3)角形(の封筒)ガ使える
4)角形(の封筒)ヲ使える
これもフツーの可能の形なので、どちらもOKでしょう。

5)角形(の封筒)ガ使って戴ける
6)角形(の封筒)ヲ使って戴ける
これもどちらもOKでしょう(厳密に言うと5)はちょっと引っかかります)。

7)角形(の封筒)ガ使って戴けることに決定した
8)角形(の封筒)ヲ使って戴けることに決定した
これがご質問の文です。こうなると、7)はかなりヘンです。


7)が「かなりヘン」な理由は以下のように説明できるかもしれません。
一般に「ガ+可能」は「ヲ+ことができる」に書きかえることができます。
3)角形(の封筒)ガ使える
9)角形(の封筒)ヲ使うことができる

この形だと9)を「ガ」にするとかなりヘンです。7)がかなりヘンなのは、同じような理由ではないかと思います。7)8)の後ろの「ニ」を「ガ」にして下記のようにすると、10)の異和感がさらに強くなります。こうなると、「ガ」は不適切、という気がします。

10)角形(の封筒)ガ使って戴けることガ決定した
11)角形(の封筒)ヲ使って戴けることガ決定した

編集日時:2012/3/5 13:56:44回答日時:2012/3/3 13:28:02

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

jichuan_7さん

どちらでもいいです。
「○○を」に続く動詞を可能形にしたとき、「○○が」に置き換えることができます。
ご提示の例文では、「(使って)戴ける」と可能形になっています。
違和感があるのは、助詞と可能形の間に「使って」を挟んで離れているせいだと思います。

回答日時:2012/3/3 08:42:27

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

hanamalulu3616さん

を ですよね。「が」は、ないなぁ。

ケータイからの投稿回答日時:2012/3/3 07:50:03

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

kokugoloverさん

「が」はあり得ません。「角形」にへりくだらしめてどうしますか。

回答日時:2012/3/3 07:45:59

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

misoshirutypeさん



ですかね…なんとなく。が、だとちょっと違和感がありましたのと、響きが攻撃的に感じてしまいました。

ケータイからの投稿回答日時:2012/3/3 07:36:08

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

tobi

Author:tobi
フリーランスの編集者兼ライターです。

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード