fc2ブログ

将棋23/名人戦前夕

 下記の仲間。
【将棋(と囲碁)の話 お品書き】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1986.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1385699944&owner_id=5019671

mixi日記2012年04月09日から

 夕方の4時ちょっと前。
 江戸川橋の駅で家人を待っていた。
 前方からどこかで見たことのある人が歩いてくる。
 このホニャララな風貌は……失礼なことに凝視してしばらく考えてしまった。
 渡辺明竜王だった。妙に今風のスーツの着こなしをしていた。まあ、尋常でない風格を漂わせていても、まだ20代の若者だもんな。
 目的地はひとつしか考えられない。椿山荘で行なわれる第70期名人戦だろう。あれ?
 それは明日じゃなかったかな。
 家人と落ち合って桜の散歩コースを行く。必然的に椿山荘の裏門の前を通る。
 ちゃんと森内俊之名人が羽生善治二冠を迎え撃つ第70期名人戦のポスターが張られていた。
 わざわざ下見に来たのだろうか? ああそうか。前日のセレモニーがあるんだ。

 こういう書き方は失礼であることは承知で、第1局、第2局は森内俊之名人に頑張ってもらいたい。羽生善治二冠が連勝したりすると……。
「将棋22」http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2331.htmlで書いたけれど、とにかくこのところの勢いに差がありすぎて……。 

 あれ?
 記者の金沢盛栄って、囲碁のトップアマだった人だよな……。

【ネタ元】毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120409-00000077-mai-soci
================================引用開始
<将棋>節目の名人戦10日から 森内、羽生が激突
毎日新聞 4月9日(月)21時12分配信

(拡大写真)
第70期名人戦七番勝負第1局の前夜祭でフラガールと記念写真に納まる森内俊之名人(左から2人目)と挑戦者の羽生善治王位(同3人目)=東京都文京区の椿山荘で2012年4月9日午後7時26分、小出洋平撮影

 将棋名人誕生400年、実力制となって70期の節目を迎えた名人戦。森内俊之名人(41)と挑戦者・羽生善治王位(41)の、永世名人資格者同士の対決は、東京都文京区の椿山荘で10日から始まる。

 9日夕、同荘での前夜祭には、450人が出席。朝比奈豊毎日新聞社社長が「名人戦は将棋界の基軸です」とあいさつ。また、平野博文文部科学相は「日本が元気になるよう、2人の頑張りを期待したい」とエールを送った。

 存命の歴代名人8人がそろい踏み。米長邦雄日本将棋連盟会長は「(初代名人に扶持=ふち=を与えた)徳川家康公のご恩に報いたい」と、家康への「将棋十段」推戴状を、徳川宗家十八代の長男、徳川家広さんに贈呈。中原誠十六世名人は「節目をお祝い申し上げます」と乾杯の音頭をとった。

 羽生王位は「多くの人の支えの結果、今日がある。明日からは懸命にやりたい」、森内名人は「最高の棋戦の舞台をかみしめながら、全力を尽くしたい」と抱負を述べた。

 また、5月に第3局が予定されている福島県いわき市から、フラガールが駆けつけ踊りを披露し、両対局者へ花束を手渡した。【山村英樹、金沢盛栄】

    ◇

 名人戦開催にあたり、名人400年記念「切手シートブック」を、各対局会場などで販売します。定価3500円。
================================引用終了
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1980916&media_id=2
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

tobi

Author:tobi
フリーランスの編集者兼ライターです。

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード