fc2ブログ

なぜか変換できない

 下記の仲間。
日本語アレコレの索引(日々増殖中)
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2020.html
日本語アレコレの索引(日々増殖中)【9】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1854387407&owner_id=5019671

mixi日記2012年07月23日から

 あまりにもホニャララな記事を見つけたので、メモしておく。
 どうやら、若い世代のなかには、本気で「ふいんき」と発音している人がいるらしい。

【雰囲気を「ふいんき」と言う様になったのはいつごろからですか?】
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1291118412

【単語記事: なぜか変換できない】
http://dic.nicovideo.jp/a/%E3%81%AA%E3%81%9C%E3%81%8B%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%AA%E3%81%84

================================引用開始
大抵はネタとして扱われる。これを見たら正しい語句を書いてレスをするのが通例。

例:ふいんき(←なぜか変換できない)

レス例:×ふいんき ○ふんいき  //ここまでが一つの流れである

ここでレス例に更にレスしてしまうと寒いことになってしまう。二重の意味での釣り文句である。

関連コピペまとめ
がいしゅつ (←なぜか変換できない:きしゅつ)
ふいんき  (←なぜか変換できない:ふんいき)
そのとうり (←なぜか変換できない:そのとおり)
すくつ    (←なぜか変換できない:そうくつ)
げいいん  (←なぜか変換できない:げんいん)
ぜいいん  (←なぜか変換できない:ぜんいん)
しゅずつ  (←なぜか変換できない:しゅじゅつ)
たいくかん (←なぜか変換できない:たいいくかん)
はなじ   (←なぜか変換できない:はなぢ)
しゅみれーしょん (←なぜか変換できない:シミュレーション)
こみにゅけーしょん(←なぜか変換できない:コミュニケーション)
げっきょくちゅうしゃじょう (←なぜか変換できない:本来は「つきぎめ」)
加藤わし  (←なぜか変換できない:本来は「たか」)
こきんとう (←なぜか変換できない:胡錦濤)
こうだくみ (←なぜか変換できない:倖田來未)
きむじょんなむ(←なぜか変換できない:金正男)
きむじょんいる(←なぜか変換できる:金正日)
とうしょうへい(←なぜか変換できる:小平)
ちょんどふぁん(←なぜか変換できる:全斗煥 ※本来は「ちょんどぅふぁん」。「ぜんとかん」とも)
ちょうしよう (←なぜか変換できる:趙紫陽)
せんたっき  (←なぜか変換できる)
うーろんちゃ (←なぜか変換できる)
だいがえ   (←なぜか変換できる ※本来はだいたい)
といざらす(←なぜか変換できる:トイザらス)
ほっぽうりょうど(←なぜか返還されない)
童貞    (←なぜか卒業できない)
ニート   (←なぜかやめられない)
勉強    (←なぜかできない)
やればできる(←でもやらない)
早漏    (←なぜか我慢できない)
空気    (←なぜか読めない)
トイレのトラブル (←8000円)
二岡智宏  (←9800円)
見つめあうと   (←素直におしゃべりできない)
俺の青春時代  (←もう戻ってこない)
Romantic  (←止まらない)
山本リンダ   (←もうどうにもとまらない)
8時だョ!    (←全員集合)
借金       (←何故か増えて完済できない)
正解は     (←越後製菓)
○○ですか?  (←いいえ、ケフィアです)
50,80    (←喜んで)

ニコニコ以外ではあまり見かけない「なぜか変換できない」
しゅんころ
瞬殺(しゅんさつ)の誤りである。「瞬殺」自体、古い国語辞典には載っていない新語であるのでMS-IMEに文句を言ってはいけない。

じじゅう
自重(じちょう)の誤りではあるが、「自身の重さ」という意味の名詞もあるので間違ってはいない。
しかし、「自重wwwww」を、「自身の重さwwwww」というニュアンスで取ってしまうと意味不明である。よって「じじゅう」はここでは誤りである。

おにちく
鬼畜(きちく)の誤り。

ぐんくつ
軍靴(ぐんか)の誤り。主に朝日・毎日新聞及びプロ市民の約束文句を読み間違えたもの。
================================引用終了


【追記】
【『雰囲気』のことを、なぜみんな「ふいんき」と読むんですか?】
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1391786033
================================引用開始
今から30年以上も前の子供の頃(福岡にて)、当たり前に「ふいんき」と言っていた者です。当時、みんな当たり前にそう言っていたと思います。中学生のころだったか、「雰囲気」の字からこの読みが間違いで、正しくは「ふんいき」と読む事を知ったとき、クラスメートらと「そーなんだ!知らんかった!」と目からウロコだった記憶があります。その後、この語が気になるようになって、あるときNHKのニュースでアナウンサーが「ふいんき」の発音を使ったのを聞いたとき、「なんだ、僕らだけじゃないんだ」って思ったのも記憶にあります。
================================引用終了
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

tobi

Author:tobi
フリーランスの編集者兼ライターです。

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード