よくある誤用3──朝日新聞の場合 憮然/ぶぜん 足元をすくう/すくわれる ダントツ/断トツ
個人的に、ネットで見かける誤用はできるだけ気にしないことにしています。妙な日本語や微妙な日本語が多くて、気にしているとキリがありません。その点、まともな出版社の紙媒体はヘンな日本語がほとんどないので安心できます。なかでも信頼しているのは朝日新聞です。
とは言え、近年は朝日新聞でも疑問を感じる文章を目にすることが多いような……。ほかの媒体のことは考えたくありません。
「檄を飛ばす」「ごぼう抜き」「白羽の矢が立つ」あたりは、もう諦めるしかないでしょう。詳しくは改めて……。
「よくある誤用1」で書いた「斜に構える」や「よくある誤用2」で書いた「隗より始めよ」も、近年は誤用の意味のほうが一般的な気がするので目をつぶります。
それでも……下記あたりはまだ気になります。
憮然/ぶぜん
正 失望・落胆している様子
誤 腹をたてている様子
朝青龍の記事では度々「憮然/ぶぜん」が出てきた。あの人の態度を「失望・落胆した様子」ととっていたら、そのほうが問題だろう。
足元をすくう/すくわれる
意味の上での「誤用」ではなく、語形の上での「誤用」。「足をすくう/すくわれる」が正しい。一部の辞書は「足元をすくう/すくわれる」は誤用と明記するようになった。それだけ問題視されているのだろう。
ダントツ/断トツ
「ダントツの最下位」とか「ダントツの2位」とかは、さすがにダメだろう。「ダントツ」は「断然トップ」を略した言葉だから、「ダントツの首位」も「重言」だと思う。「重言」の話を始めると、頭の痛いことがあって……。
【朝日新聞から総索引(2002年~)】で検索してみた。このうちどれくらいがホントの誤用なのかは不明。
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-244.html
ぶぜん→4件
足元→15件
ダントツ→3件
断トツ→2件
とは言え、近年は朝日新聞でも疑問を感じる文章を目にすることが多いような……。ほかの媒体のことは考えたくありません。
「檄を飛ばす」「ごぼう抜き」「白羽の矢が立つ」あたりは、もう諦めるしかないでしょう。詳しくは改めて……。
「よくある誤用1」で書いた「斜に構える」や「よくある誤用2」で書いた「隗より始めよ」も、近年は誤用の意味のほうが一般的な気がするので目をつぶります。
それでも……下記あたりはまだ気になります。
憮然/ぶぜん
正 失望・落胆している様子
誤 腹をたてている様子
朝青龍の記事では度々「憮然/ぶぜん」が出てきた。あの人の態度を「失望・落胆した様子」ととっていたら、そのほうが問題だろう。
足元をすくう/すくわれる
意味の上での「誤用」ではなく、語形の上での「誤用」。「足をすくう/すくわれる」が正しい。一部の辞書は「足元をすくう/すくわれる」は誤用と明記するようになった。それだけ問題視されているのだろう。
ダントツ/断トツ
「ダントツの最下位」とか「ダントツの2位」とかは、さすがにダメだろう。「ダントツ」は「断然トップ」を略した言葉だから、「ダントツの首位」も「重言」だと思う。「重言」の話を始めると、頭の痛いことがあって……。
【朝日新聞から総索引(2002年~)】で検索してみた。このうちどれくらいがホントの誤用なのかは不明。
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-244.html
ぶぜん→4件
足元→15件
ダントツ→3件
断トツ→2件
スポンサーサイト