マンガ119/最近のマンガから20120923──最近のmixiって……
下記の仲間。
【マンガ関連なんでもかんでも】 お品書き
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-765.html
どさくさまぎれのPR。
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-242.html
mixi日記2012年09月23日から
『気まぐれコンセプト』(第1392回)。9月17日発売の「ビッグコミックスピリッツ」に掲載されていた。
主要登場人物ヒライ(だったと思う)のコメントによると、ネットの人気ジャンル(?)は下記のように変遷している。
ブログ
↓
mixi
↓
Twitter
↓
Facebook
↓
LINE
これに従うなら、mixiは3代前のツールになる。一時の盛り上がりがなくなっているのはしかたがないのかもしれない。
それに近頃のホニャララぶりはちょっとヒドいかも。
足跡機能がなくなった頃、mixiのアクティブなメンバーが減ったことを詳しく調べたレポートを読んだ記憶がある。
ひとつの要素として、日記を書く人が激減した。日記の通しナンバーの動きを執拗に調べていた。現在はそのときよりもさらに減っているだろう。しかし、その分「ボイス」を書く人が増えているので、なんとも言えない。
ニュース日記を書く人は減ったと思う。足跡機能がなくなっては、張り合いがなかろうに。
それ以上に実感できるのは、コミュへのコメント数が減っていること。これもトピの通しナンバーを追えばある程度はわかるのかもしれない。当方の参加コミュの「最新コメント」の半数くらいはマルチポストのオフ会の告知という悲惨な状況になっている。管理人が放置するから、カラアゲを続けるトピ(正確には「イベント」)も多い。
個々のコミュで酔態(違う!)ぶりをカウントすることもできる。一例をあげる。
Excel関係の最大コミュで新しく立てられたトピの数。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=68282691&comm_id=2106
================================引用開始
119
2012年09月22日 16:26
2012年08月 17
2012年07月 7
2012年06月 21
2012年05月 14
2012年04月 15
2012年03月 13
2012年02月 9
2012年01月 14
2011年12月 7
2011年11月 22
2011年10月 12
2011年09月 11
2011年08月 11
2011年07月 16
2011年06月 15
2011年05月 17
2011年04月 23
2011年03月 17
2011年02月 20
2011年01月 16
2010年12月 24
2010年11月 27
2010年10月 43
2010年09月 28
2010年08月 16
2010年07月 29
2010年06月 33
2010年05月 37
2010年04月 50
今後はどうなる!?
(以前も、件数をカウントして、分析?をして下さった方がいたと思うけど、その書込みは見つからなかったりします。)
================================引用終了
当方がよくコメントを入れている日本語関係のコミュはもっと悲惨。
ほぼ全滅状態で、たまーにホニャララなコメントが入る程度。
あれだけいた「教えてちゃん」はいなくなった? かなりの部分はYahoo!知恵袋などに流れていると思う。ただ、あの場も自分の意見を書くだけで、「やり取り」ってものがないので発展性を感じない。
なら新しいジャンルにシフトしていけば……とは思う。一応ブログ、Twitter、Facebookのアカウントを持って、連動させてはいる。だが、当方の頭がかたいのか、どうもTwitterやFacebookのおもしろさがイマイチわからない。
コミュに近い機能もあるらしいが、活用のしかたがよくわからない。
どうしたもんか。
【マンガ関連なんでもかんでも】 お品書き
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-765.html
どさくさまぎれのPR。
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-242.html
mixi日記2012年09月23日から
『気まぐれコンセプト』(第1392回)。9月17日発売の「ビッグコミックスピリッツ」に掲載されていた。
主要登場人物ヒライ(だったと思う)のコメントによると、ネットの人気ジャンル(?)は下記のように変遷している。
ブログ
↓
mixi
↓
↓
↓
LINE
これに従うなら、mixiは3代前のツールになる。一時の盛り上がりがなくなっているのはしかたがないのかもしれない。
それに近頃のホニャララぶりはちょっとヒドいかも。
足跡機能がなくなった頃、mixiのアクティブなメンバーが減ったことを詳しく調べたレポートを読んだ記憶がある。
ひとつの要素として、日記を書く人が激減した。日記の通しナンバーの動きを執拗に調べていた。現在はそのときよりもさらに減っているだろう。しかし、その分「ボイス」を書く人が増えているので、なんとも言えない。
ニュース日記を書く人は減ったと思う。足跡機能がなくなっては、張り合いがなかろうに。
それ以上に実感できるのは、コミュへのコメント数が減っていること。これもトピの通しナンバーを追えばある程度はわかるのかもしれない。当方の参加コミュの「最新コメント」の半数くらいはマルチポストのオフ会の告知という悲惨な状況になっている。管理人が放置するから、カラアゲを続けるトピ(正確には「イベント」)も多い。
個々のコミュで酔態(違う!)ぶりをカウントすることもできる。一例をあげる。
Excel関係の最大コミュで新しく立てられたトピの数。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=68282691&comm_id=2106
================================引用開始
119
2012年09月22日 16:26
2012年08月 17
2012年07月 7
2012年06月 21
2012年05月 14
2012年04月 15
2012年03月 13
2012年02月 9
2012年01月 14
2011年12月 7
2011年11月 22
2011年10月 12
2011年09月 11
2011年08月 11
2011年07月 16
2011年06月 15
2011年05月 17
2011年04月 23
2011年03月 17
2011年02月 20
2011年01月 16
2010年12月 24
2010年11月 27
2010年10月 43
2010年09月 28
2010年08月 16
2010年07月 29
2010年06月 33
2010年05月 37
2010年04月 50
今後はどうなる!?
(以前も、件数をカウントして、分析?をして下さった方がいたと思うけど、その書込みは見つからなかったりします。)
================================引用終了
当方がよくコメントを入れている日本語関係のコミュはもっと悲惨。
ほぼ全滅状態で、たまーにホニャララなコメントが入る程度。
あれだけいた「教えてちゃん」はいなくなった? かなりの部分はYahoo!知恵袋などに流れていると思う。ただ、あの場も自分の意見を書くだけで、「やり取り」ってものがないので発展性を感じない。
なら新しいジャンルにシフトしていけば……とは思う。一応ブログ、Twitter、Facebookのアカウントを持って、連動させてはいる。だが、当方の頭がかたいのか、どうもTwitterやFacebookのおもしろさがイマイチわからない。
コミュに近い機能もあるらしいが、活用のしかたがよくわからない。
どうしたもんか。
スポンサーサイト