引用厳禁 つまらんダジャレは嫌いだぁ115 ※墓場外伝
マイミクさんが、雑誌に埋もれて死んだ人のニュース日記を書いていた。
結びに「好きな本に(文字通り)埋もれて死ねて本望なのか~」とあった。この「文字通り」は適切な使い方だなぁ。
まずHさんのコメントが入った。
【Hさんのコメント】======================
2011年07月02日 11:58
本だけに本望?
【tobiクンのコメント】=====================
2011年07月02日 12:29
雑誌がゲイ雑誌ならホーモー。
【家主のコメント】=======================
2011年07月02日 15:34
■Hさん
■tobirisuさん
誰がうまい事言えと。
【Mさんのコメント】======================
2011年07月02日 17:07
すみません
みんなのコメントに爆笑
【家主のコメント】=======================
2011年07月04日 23:33
■Mさん
うちに来る人、みんなこんなんばっかで。
類は友を呼ぶ、って言っても失礼には当たらないと思う。
類が強力だという説もありますがorz
【tobiクンのコメント】=====================
2011年07月06日 17:16
>うちに来る人、みんなこんなんばっかで。
「こんなん」とはなんだ!
「こんなんばっかで」なんなんだ? うれしいんだろ? だろ?
成長できるぞ……山中鹿之介か?
「類は友を呼ぶ」と言うか「ホイは痛を呼ぶ」と言うか。
「ゲイはホモを呼ぶ」……こればっか。
【家主のコメント】=======================
2011年07月06日 22:08
■tobirisuさん
そりゃ「こんなんばっか」でうれしいですよ。
こんなに類友がいるんですものホトホトホト。
「ホイが痛を呼ぶ」ではない!
「痛」がいるからホイがあるのだ!
………ホトホトホトホトorz
ちなみに山中鹿之介(本名は山中幸盛らしい)は、「武士道を精神的な支柱とした明治以降の国民教育の題材として、月に七難八苦を祈った話が教科書に採用された」人。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B1%B1%E4%B8%AD%E5%B9%B8%E7%9B%9B
「我に艱難辛苦を与えよ」と言ったとか言わないとか。ドMという説があるとかないとか。『巨人の星』に出てきた話だから、例によって半分は梶原一騎の創作かも。
結びに「好きな本に(文字通り)埋もれて死ねて本望なのか~」とあった。この「文字通り」は適切な使い方だなぁ。
まずHさんのコメントが入った。
【Hさんのコメント】======================
2011年07月02日 11:58
本だけに本望?
【tobiクンのコメント】=====================
2011年07月02日 12:29
雑誌がゲイ雑誌ならホーモー。
【家主のコメント】=======================
2011年07月02日 15:34
■Hさん
■tobirisuさん
誰がうまい事言えと。
【Mさんのコメント】======================
2011年07月02日 17:07
すみません
みんなのコメントに爆笑
【家主のコメント】=======================
2011年07月04日 23:33
■Mさん
うちに来る人、みんなこんなんばっかで。
類は友を呼ぶ、って言っても失礼には当たらないと思う。
類が強力だという説もありますがorz
【tobiクンのコメント】=====================
2011年07月06日 17:16
>うちに来る人、みんなこんなんばっかで。
「こんなん」とはなんだ!
「こんなんばっかで」なんなんだ? うれしいんだろ? だろ?
成長できるぞ……山中鹿之介か?
「類は友を呼ぶ」と言うか「ホイは痛を呼ぶ」と言うか。
「ゲイはホモを呼ぶ」……こればっか。
【家主のコメント】=======================
2011年07月06日 22:08
■tobirisuさん
そりゃ「こんなんばっか」でうれしいですよ。
こんなに類友がいるんですものホトホトホト。
「ホイが痛を呼ぶ」ではない!
「痛」がいるからホイがあるのだ!
………ホトホトホトホトorz
ちなみに山中鹿之介(本名は山中幸盛らしい)は、「武士道を精神的な支柱とした明治以降の国民教育の題材として、月に七難八苦を祈った話が教科書に採用された」人。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B1%B1%E4%B8%AD%E5%B9%B8%E7%9B%9B
「我に艱難辛苦を与えよ」と言ったとか言わないとか。ドMという説があるとかないとか。『巨人の星』に出てきた話だから、例によって半分は梶原一騎の創作かも。
スポンサーサイト