よくある誤用29──知恵袋の定番4 初め/始め 早い/速い 子供/子ども
「誤用」とはちょっと違いますが、Yahoo!知恵袋でも何度も何度も同じ質問が出て、検索するすると笑ってしまうような質問が多々あります。
なんとかならないんですかね。おすすめの回答などがあったら教えてください。
初め/始め
http://chiebukuro.search.yahoo.co.jp/search?p=初め+始め&class=1&ei=UTF-8
個人的にはこう考えています。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1494258674
================引用開始
「週の初め」と「週の始め」の使い分け。
基本的には「start」「first」で使い分ければよいでしょう。
ただし、この問題は「初め」と「始め」の使い分けのなかでも、最難問クラスかもしれません。
どちらでも間違いではありません。 個人的には「はじめ」と書きます。
表記の使い分けに関しては、辞書類はあまり参考になりません。用字用語集の類いを調べることをおすすめします。
下記から類推すると「週の初め」でしょう。
ただし、「週のはじめと終わりに〜」の場合は、なんとも言えません。「はじめと終わり」は「始めと終わり」と書くのが一般的だからです。
================引用終了
早い/速い
http://chiebukuro.search.yahoo.co.jp/search?p=早い 速い&class=1&aq=-1&oq=&ei=UTF-8
個人的にはこう考えています。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1094091595
================引用開始
「早い」と「速い」の使い分け。
原則的に、「早い」が〈主として時間関係〉で、「速い」が〈主として速度関係〉ということでよいでしょう。ただし、例外がいくつもあります。
たとえば「早口」。これは「速度関係」であって、決して「時間関係」の「朝早くの口」ではありません。原則に従うなら「速口」と書くべきでしょう。
慣例的に「はや◯」という名詞は、「早◯」と書くほうが圧倒的に多いようです。
逆の例で思いつくのは「速足」くらいです(「早足」でも間違いではないでしょう)。ほかに何かありますかね。
================引用終了
子供/子ども
http://chiebukuro.search.yahoo.co.jp/search?p=子供 子ども&flg=3&class=1&ei=UTF-8&fr=common-navi&dnum=2078297843
個人的にはこう考えています。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1151044381
================引用開始
「子供」でも「子ども」でも間違いではありません。
「子ども」のほうが優勢なのは、「子供」という表記はよくないという一種の迷信が広がり、そういうことを声高に口にする人たちが増えたせいでしょう。とにかく「子ども」と書いておけば無難と考えているようです。
================引用終了
下記の論文は本格的。
【国語科教育の基礎学の構築(I) 漢字の基礎-「子ども」・「子供」の表記を基にして- 清野 隆】
http://s-ir.sap.hokkyodai.ac.jp/dspace/bitstream/123456789/899/1/59-1-kyoiku-01.pdf
バックナンバーは下記。
【お品書き】よくある誤用
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n118365
なんとかならないんですかね。おすすめの回答などがあったら教えてください。
初め/始め
http://chiebukuro.search.yahoo.co.jp/search?p=初め+始め&class=1&ei=UTF-8
個人的にはこう考えています。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1494258674
================引用開始
「週の初め」と「週の始め」の使い分け。
基本的には「start」「first」で使い分ければよいでしょう。
ただし、この問題は「初め」と「始め」の使い分けのなかでも、最難問クラスかもしれません。
どちらでも間違いではありません。 個人的には「はじめ」と書きます。
表記の使い分けに関しては、辞書類はあまり参考になりません。用字用語集の類いを調べることをおすすめします。
下記から類推すると「週の初め」でしょう。
ただし、「週のはじめと終わりに〜」の場合は、なんとも言えません。「はじめと終わり」は「始めと終わり」と書くのが一般的だからです。
================引用終了
早い/速い
http://chiebukuro.search.yahoo.co.jp/search?p=早い 速い&class=1&aq=-1&oq=&ei=UTF-8
個人的にはこう考えています。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1094091595
================引用開始
「早い」と「速い」の使い分け。
原則的に、「早い」が〈主として時間関係〉で、「速い」が〈主として速度関係〉ということでよいでしょう。ただし、例外がいくつもあります。
たとえば「早口」。これは「速度関係」であって、決して「時間関係」の「朝早くの口」ではありません。原則に従うなら「速口」と書くべきでしょう。
慣例的に「はや◯」という名詞は、「早◯」と書くほうが圧倒的に多いようです。
逆の例で思いつくのは「速足」くらいです(「早足」でも間違いではないでしょう)。ほかに何かありますかね。
================引用終了
子供/子ども
http://chiebukuro.search.yahoo.co.jp/search?p=子供 子ども&flg=3&class=1&ei=UTF-8&fr=common-navi&dnum=2078297843
個人的にはこう考えています。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1151044381
================引用開始
「子供」でも「子ども」でも間違いではありません。
「子ども」のほうが優勢なのは、「子供」という表記はよくないという一種の迷信が広がり、そういうことを声高に口にする人たちが増えたせいでしょう。とにかく「子ども」と書いておけば無難と考えているようです。
================引用終了
下記の論文は本格的。
【国語科教育の基礎学の構築(I) 漢字の基礎-「子ども」・「子供」の表記を基にして- 清野 隆】
http://s-ir.sap.hokkyodai.ac.jp/dspace/bitstream/123456789/899/1/59-1-kyoiku-01.pdf
バックナンバーは下記。
【お品書き】よくある誤用
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n118365
スポンサーサイト