普通に考えればわからないかな
下記の仲間。
日本語アレコレの索引(日々増殖中)
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2020.html
日本語アレコレの索引(日々増殖中)【9】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1854387407&owner_id=5019671
mixi日記2012年11月05日から
まだ揺れているのかな、「普通」って。
普通に考えればわかると思う。
下記でいいんじゃないかな。
かなりおいしい>普通においしい≧おいしい>普通>あまりおいしくない
ほめ言葉かけなし言葉のどちら、ということならほめ言葉だよ。
でも絶賛はしていない。
詳しくは下記をご参照ください。
393)【普通においしい【1】──大丈夫か、毎日新聞】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1761.html
711)突然ですが問題です【日本語編102】──普通のアレコレ【解答?編】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2318.html
【関連トピ紹介】29──近年の「普通に」の用法
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=61386883
以下は一部の抜粋(重言)。
================引用開始
「参考資料2」に出てくる不等式?はおもしろい。注目すべきは中央部。
かなりおいしい>普通においしい≧おいしい>普通>あまりおいしくない
こういう考え方でいいと思う。
「普通」を文字通りの意味で考えたら、「普通においしい」は「おいしい」とほぼ同じになる(普通においしい=おいしい)。だったら単に「おいしい」でもいいだろう、という考え方もできる。そこでポイントになるのは「参考資料1」の記述。〈そんなふうに条件や留保をつける必要のある食べ物とは違って、ストレートに、一般の誰もが「おいしい」と同意するであろうような味〉ってこと。この意味だと、「お世辞抜きでおいしい」までほめてはいない。
世間の一部で解釈しているように、もう少しほめていると考えるなら「普通においしい」のほうが「おいしい」より上と考えてもいい(普通においしい>おいしい)。この意味でも、「お世辞抜きでおいしい」までほめてはいない。
注目したいのは、「参考資料2」に出てきた「意外性」。
たとえば、すんごく評判の悪い店・料理人(身近な作り手を想起するのはご自由に)の料理が、全然まずくなかったときに使われるのが「普通においしい」。見た目がグロい料理が全然まずくなかったときにも使われる。「意外性」ですね。
「ごめんね。まずかったでしょ」
「いや、そんなことないって。普通においしいよ」
ほほえましい会話だな。
まったく逆の場合はどうなるか。
評判のいい(あるいはバカ高い)店・料理人の料理が、まずくはないけどとくにおいしくもなかったときに使われるのは……。
「普通」なんだろうな。これも「意外性」と言えば「意外性」。
「どう? 料理にはけっこう自信があるの。おいしいでしょ?」
「いや、そんなことないって。普通だよ。どっちかって言うと、惜しい」
性格がtobiすぎるorz。
「普通に」と「普通」は辞書的には大差がないと思うけど、こういう状況で考えると、真逆(誤用か?)とまでは言わなくても相当違う印象になる。
いやぁー、日本語ってホントにおもしろいですね。
================引用終了
【ネタ元】教えて!ウォッチャー
http://netallica.yahoo.co.jp/news/20121105-00000002-watcher
================引用開始
「普通においしい」って褒め言葉?
2012/11/5 19:10
写真を拡大
(写真:教えて!ウォッチャー)
「全然いいよ」「全然大丈夫」という言い方に違和感を覚える人がいるように(誤用ではないようですが)、「普通に~」という言い方が気に障る人も多いよう。教えて!goo にも「『普通においしい』は誉め言葉なのか?」という質問が寄せられていました。
「“普通においしい”って、誉め言葉?」
質問者のlocaltombiさんは、「おいしいとは言わずに、『普通においしい』という言い方をする人って、いますね。これって、誉め言葉ですか?おいしいの?おいしくないの?」と問いかけています。
■使う側・受け取る側では大きな違いが?
まずは、「褒め言葉ではない」と考えている人の回答を紹介。
「『普通に』をつけると、可もなく不可もなくという印象です。おいしかったら『普通に』はつけないと思います。ですので誉め言葉ではないと思います」(juntsuboiさん)
やはり「普通に」をつけた時点で、ポジティブな意味合いは感じ取りにくくなる…ということなのでしょうね。
しかし、実際に使っている人からすると、褒め言葉として使っている場合が多いよう。例えば次の回答。
「あれっ!?私はいつもおいしいとき、『普通においしい』って言うけど…(・・?大丈夫です!!それは誉め言葉です(^-^)v『超おいしいの次においしい』ということだけど、超おいしいってのはなかなかないので、普通は普通においしいです(o^_^o)」(aiminneさん)
さらに、次のように「おいしい」の言い方をランク付けをしている人も。
「褒め言葉ですけど、ランク低めですね。私の言い方をランクの上から並べると(すみません。大阪弁でいきます)、『うっわ~。めちゃ旨いやん!!気ぃ狂いそうやわ!!』『バリウマやな。なかなか旨いんちゃう?』『普通に旨いな』ちゅう感じです」(alterd1953さん)
「普通に」はついているけど、あくまで褒め言葉…というのが、使っている側の感覚のようですね。
さらに、「普通に」という言葉の意味自体が、実はポジティブなものだと主張する人も。
「『普通に』を言い換えれば『当たり前に』『当然のように』などでしょうか。意味合いとしては、驚くような(予想外な)要素はないけれど、おいしいということかな。もうちょいポジティブな意味合いをつけると、条件抜きでおいしい。これは本来マイナス評価であって然るべきなケースでは便利な言葉です。例えば彼女の手料理(笑)。(中略)…あるいはマイナーな国の郷土料理とか」(EFA15ELさん)
たしかに、料理を作った人に「あまりおいしくないよね…?」とか言われたときは、「いやいや!普通においしいよ!」みたいな言い方を自分もしている気がします(笑)。
また、「普通においしい」も時と場合により、意味合いが異なるという回答もありました。
「満足感は得られるが、幸福とは言えないものは『普通においしい』。想像通りの味か、予想を上回るおいしさではなかったときも『普通においしい』。自分は好きな味だけど、わざわざお勧めするほどではないときも『普通においしい』」(izumi044さん)
使う側の考え方も、受け取る側の感じ方も、人によって大きく異なる「普通においしい」。きちんと料理を褒めたいときは、違う言い方をしたほうが無難と言えそうですね。
古澤誠一郎(Furusawa Seiichiro)
================引用終了
「普通においしい」って褒め言葉?
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=116&from=diary&id=2212480
日本語アレコレの索引(日々増殖中)
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2020.html
日本語アレコレの索引(日々増殖中)【9】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1854387407&owner_id=5019671
mixi日記2012年11月05日から
まだ揺れているのかな、「普通」って。
普通に考えればわかると思う。
下記でいいんじゃないかな。
かなりおいしい>普通においしい≧おいしい>普通>あまりおいしくない
ほめ言葉かけなし言葉のどちら、ということならほめ言葉だよ。
でも絶賛はしていない。
詳しくは下記をご参照ください。
393)【普通においしい【1】──大丈夫か、毎日新聞】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1761.html
711)突然ですが問題です【日本語編102】──普通のアレコレ【解答?編】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2318.html
【関連トピ紹介】29──近年の「普通に」の用法
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=61386883
以下は一部の抜粋(重言)。
================引用開始
「参考資料2」に出てくる不等式?はおもしろい。注目すべきは中央部。
かなりおいしい>普通においしい≧おいしい>普通>あまりおいしくない
こういう考え方でいいと思う。
「普通」を文字通りの意味で考えたら、「普通においしい」は「おいしい」とほぼ同じになる(普通においしい=おいしい)。だったら単に「おいしい」でもいいだろう、という考え方もできる。そこでポイントになるのは「参考資料1」の記述。〈そんなふうに条件や留保をつける必要のある食べ物とは違って、ストレートに、一般の誰もが「おいしい」と同意するであろうような味〉ってこと。この意味だと、「お世辞抜きでおいしい」までほめてはいない。
世間の一部で解釈しているように、もう少しほめていると考えるなら「普通においしい」のほうが「おいしい」より上と考えてもいい(普通においしい>おいしい)。この意味でも、「お世辞抜きでおいしい」までほめてはいない。
注目したいのは、「参考資料2」に出てきた「意外性」。
たとえば、すんごく評判の悪い店・料理人(身近な作り手を想起するのはご自由に)の料理が、全然まずくなかったときに使われるのが「普通においしい」。見た目がグロい料理が全然まずくなかったときにも使われる。「意外性」ですね。
「ごめんね。まずかったでしょ」
「いや、そんなことないって。普通においしいよ」
ほほえましい会話だな。
まったく逆の場合はどうなるか。
評判のいい(あるいはバカ高い)店・料理人の料理が、まずくはないけどとくにおいしくもなかったときに使われるのは……。
「普通」なんだろうな。これも「意外性」と言えば「意外性」。
「どう? 料理にはけっこう自信があるの。おいしいでしょ?」
「いや、そんなことないって。普通だよ。どっちかって言うと、惜しい」
性格がtobiすぎるorz。
「普通に」と「普通」は辞書的には大差がないと思うけど、こういう状況で考えると、真逆(誤用か?)とまでは言わなくても相当違う印象になる。
いやぁー、日本語ってホントにおもしろいですね。
================引用終了
【ネタ元】教えて!ウォッチャー
http://netallica.yahoo.co.jp/news/20121105-00000002-watcher
================引用開始
「普通においしい」って褒め言葉?
2012/11/5 19:10
写真を拡大
(写真:教えて!ウォッチャー)
「全然いいよ」「全然大丈夫」という言い方に違和感を覚える人がいるように(誤用ではないようですが)、「普通に~」という言い方が気に障る人も多いよう。教えて!goo にも「『普通においしい』は誉め言葉なのか?」という質問が寄せられていました。
「“普通においしい”って、誉め言葉?」
質問者のlocaltombiさんは、「おいしいとは言わずに、『普通においしい』という言い方をする人って、いますね。これって、誉め言葉ですか?おいしいの?おいしくないの?」と問いかけています。
■使う側・受け取る側では大きな違いが?
まずは、「褒め言葉ではない」と考えている人の回答を紹介。
「『普通に』をつけると、可もなく不可もなくという印象です。おいしかったら『普通に』はつけないと思います。ですので誉め言葉ではないと思います」(juntsuboiさん)
やはり「普通に」をつけた時点で、ポジティブな意味合いは感じ取りにくくなる…ということなのでしょうね。
しかし、実際に使っている人からすると、褒め言葉として使っている場合が多いよう。例えば次の回答。
「あれっ!?私はいつもおいしいとき、『普通においしい』って言うけど…(・・?大丈夫です!!それは誉め言葉です(^-^)v『超おいしいの次においしい』ということだけど、超おいしいってのはなかなかないので、普通は普通においしいです(o^_^o)」(aiminneさん)
さらに、次のように「おいしい」の言い方をランク付けをしている人も。
「褒め言葉ですけど、ランク低めですね。私の言い方をランクの上から並べると(すみません。大阪弁でいきます)、『うっわ~。めちゃ旨いやん!!気ぃ狂いそうやわ!!』『バリウマやな。なかなか旨いんちゃう?』『普通に旨いな』ちゅう感じです」(alterd1953さん)
「普通に」はついているけど、あくまで褒め言葉…というのが、使っている側の感覚のようですね。
さらに、「普通に」という言葉の意味自体が、実はポジティブなものだと主張する人も。
「『普通に』を言い換えれば『当たり前に』『当然のように』などでしょうか。意味合いとしては、驚くような(予想外な)要素はないけれど、おいしいということかな。もうちょいポジティブな意味合いをつけると、条件抜きでおいしい。これは本来マイナス評価であって然るべきなケースでは便利な言葉です。例えば彼女の手料理(笑)。(中略)…あるいはマイナーな国の郷土料理とか」(EFA15ELさん)
たしかに、料理を作った人に「あまりおいしくないよね…?」とか言われたときは、「いやいや!普通においしいよ!」みたいな言い方を自分もしている気がします(笑)。
また、「普通においしい」も時と場合により、意味合いが異なるという回答もありました。
「満足感は得られるが、幸福とは言えないものは『普通においしい』。想像通りの味か、予想を上回るおいしさではなかったときも『普通においしい』。自分は好きな味だけど、わざわざお勧めするほどではないときも『普通においしい』」(izumi044さん)
使う側の考え方も、受け取る側の感じ方も、人によって大きく異なる「普通においしい」。きちんと料理を褒めたいときは、違う言い方をしたほうが無難と言えそうですね。
古澤誠一郎(Furusawa Seiichiro)
================引用終了
「普通においしい」って褒め言葉?
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=116&from=diary&id=2212480
スポンサーサイト