fc2ブログ

【『おせん』直伝?シジミの味噌汁──最近おいしかったもの122】

 下記の仲間。
【●最近おいしかったもの(空腹時の閲覧厳禁) お品書き】 
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-804.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1328602453&owner_id=5019671

mixi日記2012年11月日から

【『おせん』直伝?シジミの味噌汁──最近おいしかったもの122】

『おせん』で少し前にやっていたシジミの味噌汁をつくってみた。
http://mixi.jp/view_community.pl?id=56163

 見た目はごくフツーのシジミの味噌汁と同じなので写真は省略。
 驚いた。
 正直言ってナメてました。これほど違うとは思わなかった。味噌汁をあまり好まない家人がおかわりした。きくち正太先生ごめんなさい。
 つくり方はきわめて簡単……とは言えないが、ちょっとひと手間かけるだけ。
 原作ではもう少し手間をかけた気がするが、tobirisu家ではきわめて手抜き。

 味噌汁に入れる前に、シジミを選別する。
 選別と言うといかめしいが、要は大きめのもの(具用)とこぶりのもの(ダシ用)に半々くらいに分ける。
 を鍋に入れ、フツーに味噌汁をつくる。今回は少量の顆粒ダシを入れたが、ナシでもいいかも。
 以下、火加減は中火より弱いくらいで、コトコト煮えるくらいのイメージ。ダシ用のシジミの殻が開いても数分煮続ける。ホントはこのあとダシ用のシジミを取り出すべきだが、貧乏性なので殻だけ取り出して実を残した(笑)。
 味噌を入れ、できあがりの直前に残りのシジミを入れる。シジミの殻が開いたら、すぐに火を止める。

 たったこれだけで、味が違う。ダシ用はしっかり煮込んでいるので味は濃い。具用は火を通しただけなのでフックラしている。
 一度お試しあれ。

 ちなみに、味噌汁に入れる食材を「実」と呼ぶか「具」と呼ぶかはきわめて微妙。
 どちらでもOKだけど、個人的には「具」と呼んでいる。
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

tobi

Author:tobi
フリーランスの編集者兼ライターです。

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード