fc2ブログ

よくある誤用31──敬語編1「拝見させていただきます」「拝見いたします」は二重敬語か。

下記から転載します。
【チャレンジ日記──二重敬語】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2422.html
 まず結論部。

================引用開始
1)拝見させていただく
 ↑の敬語連結のルールを知っていればまぎらわしくない。「見せてもらう」(正確には「見させてもらう」だろうが、説明がメンドーなので、「見せてもらう」にする)が、

「見せて」→「拝見させて」
「もらう」→「いただく」

 とそれぞれが敬語になっただけ。相当クドい形とは思うが、敬語連結であって二重敬語ではない。末尾を丁寧語の「〜します」にしても、敬語の種類が違うので二重敬語にはならない。


2)拝見いたします
 1)よりもちょっと微妙だと思うが、二重敬語ではない。
 ↑の「お/ご〜いたす」に準ずる。「拝見する」は、

〈「見る」+「お/ご〜する」〉

 とほぼ同様の働きをする特定形と考えられる。したがって、「拝見いたします」は謙譲語I&謙譲語IIの働きをもつ敬語表現。
 ちなみに「いたします」の部分は聞き手(読み手)に対する敬語なので、丁寧語を伴うのが一般的。だからあえてここだけ「〜します」にした。
================引用終了

 そもそも「二重敬語」とは何か。「敬語連結」とは何か。「お/ご〜いたす」とは何か……そういう話を始めると相当ややこしくなります。
 やはり文化庁の「敬語の指針」(P.20&P.30)を引くのが正解でしょう。
http://www.bunka.go.jp/bunkashingikai/soukai/pdf/keigo_tousin.pdf

 その部分だけをひくと問題がありそうなので、詳しくは↑の【チャレンジ日記──二重敬語】の〈1〉をご参照ください。
 ネットで「拝見させていただきます」や「拝見いたします」を調べると、二重敬語にしているものが多数見つかる。どこまで信頼できるのでしょう。

 たとえば下記。
文法について 私はいままで、「拝見致します」という言葉を使っていました。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1116278696

許されないオフィスでの敬語・言葉遣いNG集 [ビジネスマナー] All About
http://allabout.co.jp/gm/gc/297610/2/


バックナンバーは下記。
【お品書き】よくある誤用
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n118365
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

tobi

Author:tobi
フリーランスの編集者兼ライターです。

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード