「~はお持ちでいらっしゃいますか」 は二重敬語か
下記の仲間。
日本語アレコレの索引(日々増殖中)
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2020.html
日本語アレコレの索引(日々増殖中)【9】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1854387407&owner_id=5019671
mixi日記2012年11月29日から
ずうっとほったかしにしていた【問題】がらみの日記です。
このところ、mixiでこむずかしいことを書く意欲が著しく薄れています。と言うより、ネット全般でコメントする意欲が薄れています。
某質問サイトで見かけた質問。いろいろさしさわりがありそうなので、URLを書くのは控える。この質問サイトに限らずネット全般の二重敬語に関する記述は悲惨なものがある。もちろん当方が書いているものも例外ではない。(←ほっとけ!)
質問は、タイトルのまんま。
回答コメントが6つある。結論にあたりそうなところを抜粋する。
1)そうですね、「お持ちでしょうか?」でしょうから、二重でしょうね。
2)二重敬語ではありません。
3)二重敬語です。ただし、使用しても問題ではありません。二重敬語であっても、自然に聞こえるのでOKです。
4)これは二重敬語ですから、完全に間違いです。
5)二重敬語は100%駄目とはいえないようです。
6)「~はお持ちですか」でいいと思いますが、「~はお持ちでいらっしゃいますか」でも問題ないと思います。
どの回答コメントが適切でしょう。ちなみに質問者が選んだベストアンサーは1)でした。
6つコメントのうち、「二重敬語ではない」としているのは2)だけ。6)はどちらかと言うと「二重敬語ではない」と主張しているようだけど、よくわからないので中立にする。
大雑把に言って、6のうち4.5が「二重敬語」としている。そこから先は主張が分かれる。「完全に間違い」という説もあれば、「許容」としているものもある。
いつもの「敬語の指針」を見る。
http://www.bunka.go.jp/bunkashingikai/soukai/pdf/keigo_tousin.pdf
「敬語の指針」p.30から=====引用開始
(3)「敬語連結」とその適否
二つ(以上)の語をそれぞれ敬語にして,接続助詞「て」でつなげたものは,上で言う「二重敬語」ではない。このようなものを,ここでは「敬語連結」と呼ぶことにする。例えば,「お読みになっていらっしゃる」は,「読んでいる」の「読む」を「お読みになる」に,「いる」を「いらっしゃる」にしてつなげたものである。つまり,「読む」「いる」という二つの語をそれぞれ別々に敬語(この場合は尊敬語)にしてつなげたものなので,「二重敬語」には当たらず,「敬語連結」に当たる。
「敬語連結」は,多少の冗長感が生じる場合もあるが,個々の敬語の使い方が適切であり,かつ敬語同士の結び付きに意味的な不合理がない限りは,基本的に許容されるものである。
【許容される敬語連結の例】
・お読みになっていらっしゃる
(上述。「読んでいる」の「読む」「いる」をそれぞれ別々に尊敬語にしたもの。)
・お読みになってくださる
(「読んでくれる」の「読む」「くれる」をそれぞれ別々に尊敬語にしたもの。)
・お読みになっていただく
(「読んでもらう」の「読む」を尊敬語に,「もらう」を謙譲語Iにしたもの。尊敬語と謙譲語Iの連結であるが,立てる対象が一致しているので,意味的に不合理はなく,許容される。)
・御案内してさしあげる(「案内してあげる」の「案内する」「あげる」をそれぞれ別々に謙譲語Iにしたもの。)
================引用終了
「~はお持ちでいらっしゃいますか」は「持っている」を尊敬語にしたものだろう。
少し細かく見る。
「持っている」の「持つ」と「いる」をそれぞれ別々に尊敬語にしたのが「お持ちになっていらっしゃる」。
その縮約形とも言えるのが「お持ちでいらっしゃる」(こちらの形のほうが一般的だろう)。
これを丁寧形にしたのが「お持ちでいらっしゃいます」。
これを疑問形にしたのが「お持ちでいらっしゃいますか」。
「二重敬語」とは思えない。異論のある人は文化庁と戦ってください。
以下のような質問はブシツケで失礼にあたることがあります。下記をご確認ください。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1877413216&owner_id=5019671
餅米に対して「末はオモチでいらっしゃいますか」。
おかきに対して「元々はオモチでいらっしゃいますか」。
ELTに向かって「ボーカルはオモチでいらっしゃいますか」。
遺族に対して「喉に詰まったのはオモチでいらっしゃいますか」。
日本語アレコレの索引(日々増殖中)
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2020.html
日本語アレコレの索引(日々増殖中)【9】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1854387407&owner_id=5019671
mixi日記2012年11月29日から
ずうっとほったかしにしていた【問題】がらみの日記です。
このところ、mixiでこむずかしいことを書く意欲が著しく薄れています。と言うより、ネット全般でコメントする意欲が薄れています。
某質問サイトで見かけた質問。いろいろさしさわりがありそうなので、URLを書くのは控える。この質問サイトに限らずネット全般の二重敬語に関する記述は悲惨なものがある。もちろん当方が書いているものも例外ではない。(←ほっとけ!)
質問は、タイトルのまんま。
回答コメントが6つある。結論にあたりそうなところを抜粋する。
1)そうですね、「お持ちでしょうか?」でしょうから、二重でしょうね。
2)二重敬語ではありません。
3)二重敬語です。ただし、使用しても問題ではありません。二重敬語であっても、自然に聞こえるのでOKです。
4)これは二重敬語ですから、完全に間違いです。
5)二重敬語は100%駄目とはいえないようです。
6)「~はお持ちですか」でいいと思いますが、「~はお持ちでいらっしゃいますか」でも問題ないと思います。
どの回答コメントが適切でしょう。ちなみに質問者が選んだベストアンサーは1)でした。
6つコメントのうち、「二重敬語ではない」としているのは2)だけ。6)はどちらかと言うと「二重敬語ではない」と主張しているようだけど、よくわからないので中立にする。
大雑把に言って、6のうち4.5が「二重敬語」としている。そこから先は主張が分かれる。「完全に間違い」という説もあれば、「許容」としているものもある。
いつもの「敬語の指針」を見る。
http://www.bunka.go.jp/bunkashingikai/soukai/pdf/keigo_tousin.pdf
「敬語の指針」p.30から=====引用開始
(3)「敬語連結」とその適否
二つ(以上)の語をそれぞれ敬語にして,接続助詞「て」でつなげたものは,上で言う「二重敬語」ではない。このようなものを,ここでは「敬語連結」と呼ぶことにする。例えば,「お読みになっていらっしゃる」は,「読んでいる」の「読む」を「お読みになる」に,「いる」を「いらっしゃる」にしてつなげたものである。つまり,「読む」「いる」という二つの語をそれぞれ別々に敬語(この場合は尊敬語)にしてつなげたものなので,「二重敬語」には当たらず,「敬語連結」に当たる。
「敬語連結」は,多少の冗長感が生じる場合もあるが,個々の敬語の使い方が適切であり,かつ敬語同士の結び付きに意味的な不合理がない限りは,基本的に許容されるものである。
【許容される敬語連結の例】
・お読みになっていらっしゃる
(上述。「読んでいる」の「読む」「いる」をそれぞれ別々に尊敬語にしたもの。)
・お読みになってくださる
(「読んでくれる」の「読む」「くれる」をそれぞれ別々に尊敬語にしたもの。)
・お読みになっていただく
(「読んでもらう」の「読む」を尊敬語に,「もらう」を謙譲語Iにしたもの。尊敬語と謙譲語Iの連結であるが,立てる対象が一致しているので,意味的に不合理はなく,許容される。)
・御案内してさしあげる(「案内してあげる」の「案内する」「あげる」をそれぞれ別々に謙譲語Iにしたもの。)
================引用終了
「~はお持ちでいらっしゃいますか」は「持っている」を尊敬語にしたものだろう。
少し細かく見る。
「持っている」の「持つ」と「いる」をそれぞれ別々に尊敬語にしたのが「お持ちになっていらっしゃる」。
その縮約形とも言えるのが「お持ちでいらっしゃる」(こちらの形のほうが一般的だろう)。
これを丁寧形にしたのが「お持ちでいらっしゃいます」。
これを疑問形にしたのが「お持ちでいらっしゃいますか」。
「二重敬語」とは思えない。異論のある人は文化庁と戦ってください。
以下のような質問はブシツケで失礼にあたることがあります。下記をご確認ください。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1877413216&owner_id=5019671
餅米に対して「末はオモチでいらっしゃいますか」。
おかきに対して「元々はオモチでいらっしゃいますか」。
ELTに向かって「ボーカルはオモチでいらっしゃいますか」。
遺族に対して「喉に詰まったのはオモチでいらっしゃいますか」。
スポンサーサイト