fc2ブログ

突然ですが問題です【日本語編20】Yahoo!知恵袋ver.──ある意味 いい意味で

【問題】
 次の言葉を使って、正しいっぽい使い方の例文と間違いっぽい使い方の例文を考えなさい。

1)ある意味
2)いい意味で





【解答?例】
1)正しいっぽい使い方の例
  彼の主張はかなり乱暴だが、ある意味正しい。
1)間違いっぽい使い方の例
  彼はある意味バカである。

2)正しいっぽい使い方の例
  いい意味で予想を裏切られた
2)間違いっぽい使い方の例
  いい意味でバカ

【よくわからない解説】


 こういう話は「用法」の問題なので、辞書はほとんど役に立たない。
 さて、主観ではなくちゃんと説明するにはどうしたらよいのだろう(笑)。

1)「ある意味」に関して

http://www.nanzan-u.ac.jp/~mizutani/essay/aruimi.shtml
 この書き手は相当体言止めが嫌いなようだ。「ある意味」が問題になっているのはこういう理由からなのだろうか。なんか少し違う気がする。

 下記の説明が適確だろう。
http://www.nhk.or.jp/a-room/kininaru/2008/09/0901.html


 ちなみに検索していてこんなのを見つけた。 http://www.nhk.or.jp/kininaru-blog/59079.html

 この「ある意味謙譲表現のようなものと考えられるのです」の「ある意味」も不要ってことにならない?
 揚げ足取りみたいなことを書くのはやめよう。tobiクンの芸風ではない(笑)。
「ある意味(で)正しい」は、「一般的には正しいとは言えないけど、見方によっては正しいと言えなくはない」くらいの意味だろう。これは「正しい」とはニュアンスが大きく違う。
「ある意味」が適切に使われてるか否かを考えるひとつの基準は「ある意味」を削除してニュアンスがかわるか否か。

  ある意味渋谷は若者の街だ
  ある意味日本は先進国だ
 
 どちらも「ある意味」を削除できるので、不適切。ただ、微妙な例もある。下記は、一方は適切な使い方だが、一方は微妙な気がする。

  ○○首相は、政治家の無能さを体現しているのだから、
  ある意味貴重な人材だ。

  ○○首相は、あんな政治家でも首相が務まると示してくれている点で、
  ある意味貴重な人材だ。


2)「いい意味で」に関して
 下記を参照してほしい。
【マンガ89/最近のマンガから20100925】──「いい意味で」も若者言葉なのか?
http://http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1547.html


突然ですが問題です【日本語編】のバックナンバー
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2570.html
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

tobi

Author:tobi
フリーランスの編集者兼ライターです。

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード