fc2ブログ

【実録】某生保との長~い戦い12

 8月25日の電話の話-2

 で、本題の2つ目です。当方は何カ月も前に「保険の見直しをしたい」とN3GMに伝えています。何もしていただける気配すらないのは、「会社の総意として、アンタみたいなうるさいヤツの保険の見直しはしない」という意思表示ですか?
「そういう意図ではございませんが、このままでは保険の見直しなどとてもできないという判断だと思います」
 そうでしょうね。じゃあ、話を前に進めるためには、具体的にはどうしたらよいのでしょうか。
「何度も申し上げているとおり、一度お会いして謝罪したいと……」
 またそこに戻るんですか。「会って話したい」「文書にしてほしい」じゃ水掛け論ですよね。当方はずいぶん妥協しているつもりですよ。こちらばかりが妥協して、その妥協案とまったくかけ離れた対応をされて、それでも納得しなければいけないんですか?
 前にも言いましたが、いまこの状態でお会いしても、何時間も一方的に罵り倒すことになりますよ。一から全部話してたら、丸一日かかるかもしれません。そんなバカなことをしたくないから、そちらの社内のやり取りなり考えなりを文書にしてくれとお願いしてるんです。
「ですから、それはできないことになっています」
 だったら、その理由を教えてくれと言ってるじゃないですか。どう考えてもおかしいでしょ。話をするのは構わない。それを録音するのは構わない。でも文書にはできない、なんて。
 どんな方が担当するか知りませんが、当方の新しい担当への引き継ぎはいったいどうやってするんですか? 
tobirisu様の担当はN3GMがする、と前に申し上げたと思いますが……」
 はぁ? 聞いてませんよ、そんなこと。この一連のゴタゴタの窓口はN3GMと聞いていますが、そのあとの保険の見直しの担当もN3GMさんとは、たったいま初めて聞きました。そんなことはいつ決まったんですか。
 A部長はそのつもりでおっしゃっていたかもしれませんが、当方はそんなふうにはとっていません。現に当方はN3GMさんに「ほかの営業所でも構わないから、とにかく御社のエース格をお願いしたい」と言っています。そのことに同意しておいて、自分で担当するって、おかしくないですか。相当な自信家なんですかね。
 ただ、本人がどんなに自信をもっていたとしても、勘違いだと思いますよ。何度も言うようですが、当方は、約束も守らず、常識もなく、日本語が通じない人に担当してもらいたくないんですが。たとえば、元々お会いしたNさんじゃ話にならない、ということでN3GMが出てきました。でもこのN3GMも話にならないんですから、ほかの人ってお願いは聞いていただけないんですか。
「ここまで話がこじれたら、N3GMが担当するしかないと考えております」
 知りませんよ、そんなこと。当方はN3GMこそが話をこじれさせた張本人だと思っています。その方が担当って納得いかないんですけど、どうにもならないんですね。わかりました。ここでも当方が妥協するしかないんですね。

 保険の見直しをする前提で、お願いがいくつかあります。
 まず、解約の見積りをお願いします。本音を言えば解約はしたくありません。でも選択肢のひとつとして考えたいと思います。たくさんの人に相談したところ、「そんな保険会社とは縁を切ってしまえ」と言う人が何人もいました。ずいぶん前に入った保険なので利回りがよく、損になることは伝えています。それでも縁を切れ、と強く言われるので、現実にどれだけ損なのか知りたいと考えています。
 もうひとつ、保険の「払い済み」ってなんですか。これもアドバイス下さった方がいます。「払い済み」のシステムがわかる資料と、当方がそれをした場合にはどういう計算になるのか教えてください。
「払い済みというのは、簡単に申しますと、これまでお支払いいただいた保険金で、今後の保障を買い取る仕組みです」
 申し訳ございません。当方は、A部長のことを誤解していたのかもしれません。御社の人間で唯一フツーに日本語が通じる方だと思っていました。いまの説明で「払い込み」のシステムを理解できる契約者がいるなら連れてきてください。どこが簡単なんですか。何をおっしゃっているのか全然わかりません。
「ですから……」
 いま口答で言われても理解できないと思います。こっちは保険の素人なんです。そういうことを説明しているパンフレットとかないんですか? それとも一般の契約者には教えたくない裏技的なものなんですか? だとしても、資料くらいあるでしょう。至急手配してください。
「解約の見積り」と「払い済み」の資料。この2つを検討したうえで、保険の見直しの話し合いをしたいと思いますんで、よろしくお願いします。

 もうひとつお願いがあります。話し合いの際に当方は録音装置をもっていきたいと思いますが構いませんか。
「それは構いません」
 それがどうしてもわからないんですが、なぜ録音はOKで文書はダメなんですか。いくら言ってもまともな答えは出てこないんですね。お得意の推測では、なぜだと思います? また都合が悪くなると黙るんですね。
 そちらでも録音装置を用意したうえ、後日テープ起こしをした文書データをください。プロの業者に頼んでいただいてもけっこうですし、時間さえかければ社内の方でも可能でしょう。要約したものや主観が入るものはダメでも、発言を忠実にテープ起こししたものなら大丈夫でしょう? 会話の要点をまとめた社内的な報告書も欲しいところですが、どうせダメでしょうから無理は言いません。
「社内的な資料をお見せすることはできません。テープ起こしもむずかしいかもしれません」
 推測ではなく事実を教えてください。それなら、状況を正確に記録できるようにムービーのカメラマンでも連れていきましょうか?
「そのように話をエスカレートされると、話し合いができません」
 なら、テープ起こしをしていただけるように、手配してください。それが面談の条件です。回答はいついただけますか。例によって1週間後ですか? 別にそれでいいですよ。N3GMさんはいつもお忙しいみたいなんで無理を言う気はありません。
 それでは9月1日までにはご連絡をいただけると考えますので、よろしくお願いします。

【13】↓
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-27.html
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

tobi

Author:tobi
フリーランスの編集者兼ライターです。

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード