fc2ブログ

突然ですが問題です【日本語編45】Yahoo!知恵袋ver.──「から」と「より」……そして「間」

【問題】
 1、2、3、4、5、6の整数のうち、下記の条件を満たすものをあげなさい。

1) 3から6までの数
2) 3より6までの数
3) 3より大きな数

4) 3から6の間の数
5) 3から6までの間の数
6) 3と6の間の数





【解答例】
1)3、4、5、6
2)3、4、5、6
3)4、5、6
4)3、4、5、6
5)3、4、5、6
6)4、5


【よくわからない解説】
 2)と3)で違いが出るのは、2)の「より」が「起点のヨリ」で3)の「より」が「比較のヨリ」だから。「から」と「起点のヨリ」は、意味はほぼ同じと思ってきたが、この文脈だとけっこう微妙かもしれない……というネタを書きたかった。
【板外編6】「起点のヨリ」と「比較のヨリ」
(略)

 ところがぎっちょん左利き(←古っ!)。放っておいたら、妙な話が出てきた。
(略)

 そこで、4)~6)を急遽追加した。論理的に考えていくと、5)はちょっとあやしい。両端を含まない可能性がある。4)はもっとあやしい。フツーは両端を含むのではないかな、と弱気になる。

 ↑の公開制限のある日記から、差し障りのない部分だけ抜粋(重言?)しておく。それにしてもトピのほうはどうなったんでしょうね(黒笑)。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

1) 40kgから50kgの間
 何を問題視してるのかわからなかった。
 どうやら、基準点を含む「から」と両端を含まない「間」を併用するのはおかしいという主張らしい。
 文脈にもよるけど、一般には「間」を使っても、40kgジャストや50kgジャストを含むと思うよ。まあ、厳密さを求めるならこんな言い方はしないだろうけど。スポーツの階級なら「~kg以下級」とか言う。

2) 40字から50字(まで)の間
 こんな言い方するかな? まあ間違いではない。「まで」はあってもなくてもOK。「40字から50字までの間」は相当クドいけど、間違いではない。
 これも40字や50字を含むだろう。
 整数限定だとおかしい? 連続的か否かとか「の間」がつくか否かは関係ないと思う。
「間」を「二つのものにはさまれた、あいている部分」と厳密に考えるなら、両端は含まないのかもしれない。
 でも「1から10(まで)の間に偶数はいくつあるか」なら、「10」も入るよね。

 両端を含むか否かを明確にしたいなら、別の表現を選ぶべき。「40kgから50kgの間」は絶対に矛盾していると主張したいのならご自由に。でも辞書の例文なんだから、基本的には問題ないと思うよ。
 日頃、辞書に対して悪態をつきまくっている当方が言うのもなんだけどさ。
【関連トピ紹介】28──だからWeb辞書は嫌い
(略)

【20110520夜追記1】
 そうか。「1と10の間に偶数はいくつあるか」(ちょっと言葉足らず?)ならたしかに「1」も「10」も含まないか。でも「1から」と言った段階で「まで」があってもなくても「10」は入ってしまう。おそらく「から」が出た段階で「まで」を予測してしまうから。
「1から10の間」だと微妙?




突然ですが問題です【日本語編】のバックナンバー
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2570.html
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

tobi

Author:tobi
フリーランスの編集者兼ライターです。

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード