突然ですが問題です【日本語編65】Yahoo!知恵袋ver.──ソッコー
【問題】
【問1】
某大手食品メーカーが「ソッコーチャージ」という栄養補助食品をつくっています。
「ソッコー」は漢字2字です。どのような漢字を思い浮かべますか。
【問2】
次の1)~2)のカタカナの部分を漢字にしなさい。
1) 仕事終わったらソッコーで行くから
2) 仕事終わったらソッコー行くから
【解答例】
【問1】
即攻チャージ
常識的に考えれば、「即効」か「速効」だろう。「即攻」は見たことないけど造語なのかな。amazonのサイトを見ると、なぜか商品名が「即効チャージゼリー」に。勝手に「ゼリー」までつけると、同じ商品とは思えない。
だからこんなまぎらわしい名前をつけちゃダメだよ。
http://www.amazon.co.jp/PERFECT-PLUS-パーフェクトプラス-明治-パーフェクトプラス-即効チャージゼリー-180gパウチ-36個入/dp/B0054FJ2WI
【問2】
1)2)とも漢字で書くなら「即行」だろう。「速攻」がダメって断言する勇気はないけど。
【よくわからない解説】
以前マイミクの日記にコメントしたんだけど、古すぎて覚えていない(泣)。
下記によると、『広辞苑』で調べると「即行」(「すぐに行くこと。すぐに行うこと」の意味)になりそうとのこと。
【ソッコーって、どういう字をあてるのですか?】
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1012100235
下記を見ると「速攻」と断言している。
ソッコー【ソッコー】
http://kotobank.jp/word/ソッコー
================================
とっさの日本語便利帳の解説
「速攻」。すぐに、という意味。
================================
下記を見ると、また別な説が……。
【気になった言葉を挙げていきます】
(略)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
46
2006年03月09日 09:03
よく耳にする言葉。
「ソッコー○○する」
文法的におかしいとかはこの際目をつぶるとして。
漢字をあてるなら「即行」でしょうか?
意味を考えれば確かにそうなのですが、この言葉、
スポーツの「速攻」から広まったような気がしてなりません。
こういうばあいはどちらで書くべきなんでしょう?
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
47
2006年03月09日 23:31
ソッコー
俗に,即座に短時間で何かを完了すること。多く「ソッコーで」の形で用いる。「定時になったので―で帰った」「返事は―で返します」 - 語源は,速攻などの読みとする説や,即刻の転化とする説がある などと、即答。 便利です。
いつもお世話になっております。
http://dictionary.goo.ne.jp/
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
肝心のリンク先が切れている。
どうやら、出典の『デイリー 新語辞典』がgoo辞書からなくなったらしい。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q149118199
趣旨としては「ソッコー(で)」とカタカナで書く。語源としては「速攻」か「即刻」ではないか。
念のためフツーの辞書をひいたけど目新しい情報はない(ちょっとクドくなるので、全文は末尾に)。語源関係の辞書もひいたが記載がない。こうなると何がなんだかわからず、主観で書くしかなくなる。
これは、元々は「速攻」だと思う。
どういう競技種目で使われか。当方が真っ先に想起するのはバスケットボール。競技の性質を考えると、ハンドボール、アイスホッケーなどでも使うかもしれない。主として、相手のボール(など)奪って素早く攻撃をしかけることを言う。
バレーボールではちょっと意味が違う。最近はクイックって呼称のほうが主流かな。昔は「速攻」もフツーに使っていたような……。そう言えば、「移動攻撃」もいつの間にか「ブロード」になった。
卓球で「速攻」と言えば「前陣速攻」。これもバスケットとはニュアンスが違う。
サッカーはたぶん「速攻」という言葉は使わない。相手のボールを奪って素早く攻撃に移るのは「カウンター」だろう。
微妙になるのは、試合開始直後の攻撃。ジャンプボール(アイスホッケーなら「フェイスオフ」)のボールをとった選手がゴール下にロングパスを出して……というのは十分ありうる。これも「速攻」だろう。
サッカーのようにキックオフをする側が決まっていると、相手も守備を固めているから「速攻」はしにくい(当然、「カウンター」でもない)。キックオフのボールをショートパスしていきなりロングシュート……ってパターンをなんて言うんだろう(そんなことをするのはマンガだけ?)。
あと、相手の反則でフリーキックをもらったとき、互いの体勢が整うまえにすばやく攻撃するのは……これはラグビーか?
ちなみに将棋の場合は、ガッチリ駒組みをするのは持久戦で、早めに仕掛けるのは「急戦」。最近「超急戦」に近い意味で「超速」と言われる戦法も流行っている。これなんかは「超速攻」の略なんだろうな。
閑話休題(見本にしたいような使い方だ)。
元々は「速攻」のように素早く片づける(勝負をつける、仕掛ける)って意味で若い世代が使ったと思う。いわゆる「俗用」かな。ところが、意味で考えると、「ソッコー(で)行くから」などの使い方は「即行」のほうがふさわしいのでは……考えた人がいる。たしかに「速攻で行くから」は、意味が微妙にズレる。そのとおりだと思うけど、そういうのは「後づけ」じゃないかな。
ということで、漢字ではなく「ソッコー」と書くべきだろう。どうしても漢字で書きたいなら、「即行」にするしかない。
「ソッコー」なのか「ソッコーで」なのか、はさらに微妙になる。↑の辞書にあるように〈多く「ソッコーで」の形で用いる〉のがフツーだろう。「で」を省略した形が×か否かは誰にも判断できない。だって元々が俗語っぽいんだから。あくまでも現段階では。
■Web辞書(『大辞泉』から)
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=そっこう&dtype=0&dname=0na&stype=0
================================
そっ‐こう〔ソクカウ〕【即行】
[名](スル)すぐ行うこと。即座に実行すること。「災害対策を―する」
================================
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=そっこう&dtype=0&dname=0na&stype=0&index=10949800&pagenum=1
================================
そっ‐こう〔ソク‐〕【速攻】
[名](スル)競技・試合などで、相手にすきを与えず機敏に攻撃すること。また、そのような攻撃。「―して敵の機先を制する」
================================
●バイト敬語/若者言葉のコレクション
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1818.html
突然ですが問題です【日本語編】のバックナンバー
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2570.html
【問1】
某大手食品メーカーが「ソッコーチャージ」という栄養補助食品をつくっています。
「ソッコー」は漢字2字です。どのような漢字を思い浮かべますか。
【問2】
次の1)~2)のカタカナの部分を漢字にしなさい。
1) 仕事終わったらソッコーで行くから
2) 仕事終わったらソッコー行くから
【解答例】
【問1】
即攻チャージ
常識的に考えれば、「即効」か「速効」だろう。「即攻」は見たことないけど造語なのかな。amazonのサイトを見ると、なぜか商品名が「即効チャージゼリー」に。勝手に「ゼリー」までつけると、同じ商品とは思えない。
だからこんなまぎらわしい名前をつけちゃダメだよ。
http://www.amazon.co.jp/PERFECT-PLUS-パーフェクトプラス-明治-パーフェクトプラス-即効チャージゼリー-180gパウチ-36個入/dp/B0054FJ2WI
【問2】
1)2)とも漢字で書くなら「即行」だろう。「速攻」がダメって断言する勇気はないけど。
【よくわからない解説】
以前マイミクの日記にコメントしたんだけど、古すぎて覚えていない(泣)。
下記によると、『広辞苑』で調べると「即行」(「すぐに行くこと。すぐに行うこと」の意味)になりそうとのこと。
【ソッコーって、どういう字をあてるのですか?】
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1012100235
下記を見ると「速攻」と断言している。
ソッコー【ソッコー】
http://kotobank.jp/word/ソッコー
================================
とっさの日本語便利帳の解説
「速攻」。すぐに、という意味。
================================
下記を見ると、また別な説が……。
【気になった言葉を挙げていきます】
(略)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
46
2006年03月09日 09:03
よく耳にする言葉。
「ソッコー○○する」
文法的におかしいとかはこの際目をつぶるとして。
漢字をあてるなら「即行」でしょうか?
意味を考えれば確かにそうなのですが、この言葉、
スポーツの「速攻」から広まったような気がしてなりません。
こういうばあいはどちらで書くべきなんでしょう?
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
47
2006年03月09日 23:31
ソッコー
俗に,即座に短時間で何かを完了すること。多く「ソッコーで」の形で用いる。「定時になったので―で帰った」「返事は―で返します」 - 語源は,速攻などの読みとする説や,即刻の転化とする説がある などと、即答。 便利です。
いつもお世話になっております。
http://dictionary.goo.ne.jp/
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
肝心のリンク先が切れている。
どうやら、出典の『デイリー 新語辞典』がgoo辞書からなくなったらしい。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q149118199
趣旨としては「ソッコー(で)」とカタカナで書く。語源としては「速攻」か「即刻」ではないか。
念のためフツーの辞書をひいたけど目新しい情報はない(ちょっとクドくなるので、全文は末尾に)。語源関係の辞書もひいたが記載がない。こうなると何がなんだかわからず、主観で書くしかなくなる。
これは、元々は「速攻」だと思う。
どういう競技種目で使われか。当方が真っ先に想起するのはバスケットボール。競技の性質を考えると、ハンドボール、アイスホッケーなどでも使うかもしれない。主として、相手のボール(など)奪って素早く攻撃をしかけることを言う。
バレーボールではちょっと意味が違う。最近はクイックって呼称のほうが主流かな。昔は「速攻」もフツーに使っていたような……。そう言えば、「移動攻撃」もいつの間にか「ブロード」になった。
卓球で「速攻」と言えば「前陣速攻」。これもバスケットとはニュアンスが違う。
サッカーはたぶん「速攻」という言葉は使わない。相手のボールを奪って素早く攻撃に移るのは「カウンター」だろう。
微妙になるのは、試合開始直後の攻撃。ジャンプボール(アイスホッケーなら「フェイスオフ」)のボールをとった選手がゴール下にロングパスを出して……というのは十分ありうる。これも「速攻」だろう。
サッカーのようにキックオフをする側が決まっていると、相手も守備を固めているから「速攻」はしにくい(当然、「カウンター」でもない)。キックオフのボールをショートパスしていきなりロングシュート……ってパターンをなんて言うんだろう(そんなことをするのはマンガだけ?)。
あと、相手の反則でフリーキックをもらったとき、互いの体勢が整うまえにすばやく攻撃するのは……これはラグビーか?
ちなみに将棋の場合は、ガッチリ駒組みをするのは持久戦で、早めに仕掛けるのは「急戦」。最近「超急戦」に近い意味で「超速」と言われる戦法も流行っている。これなんかは「超速攻」の略なんだろうな。
閑話休題(見本にしたいような使い方だ)。
元々は「速攻」のように素早く片づける(勝負をつける、仕掛ける)って意味で若い世代が使ったと思う。いわゆる「俗用」かな。ところが、意味で考えると、「ソッコー(で)行くから」などの使い方は「即行」のほうがふさわしいのでは……考えた人がいる。たしかに「速攻で行くから」は、意味が微妙にズレる。そのとおりだと思うけど、そういうのは「後づけ」じゃないかな。
ということで、漢字ではなく「ソッコー」と書くべきだろう。どうしても漢字で書きたいなら、「即行」にするしかない。
「ソッコー」なのか「ソッコーで」なのか、はさらに微妙になる。↑の辞書にあるように〈多く「ソッコーで」の形で用いる〉のがフツーだろう。「で」を省略した形が×か否かは誰にも判断できない。だって元々が俗語っぽいんだから。あくまでも現段階では。
■Web辞書(『大辞泉』から)
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=そっこう&dtype=0&dname=0na&stype=0
================================
そっ‐こう〔ソクカウ〕【即行】
[名](スル)すぐ行うこと。即座に実行すること。「災害対策を―する」
================================
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=そっこう&dtype=0&dname=0na&stype=0&index=10949800&pagenum=1
================================
そっ‐こう〔ソク‐〕【速攻】
[名](スル)競技・試合などで、相手にすきを与えず機敏に攻撃すること。また、そのような攻撃。「―して敵の機先を制する」
================================
●バイト敬語/若者言葉のコレクション
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1818.html
突然ですが問題です【日本語編】のバックナンバー
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2570.html
スポンサーサイト