突然ですが問題です【日本語編91】Yahoo!知恵袋ver.──拝見いたす 拝見いたします 拝見させていただく 拝見させていただきます【解答?編】
【問題】
下記のホニャララなやり取りを参考にしないで、以下の質問に答えなさい。
【使わないように心がけている言葉はありますか?】(677~680)
(略)
以下の例文を読んで下記の質問に答えなさい。
1)拝見します
2)拝見いたします
3)ご拝見します
4)ご拝見いたします
5)拝見させていただきます
【問1】
1)~5)のうち、一般に「二重敬語」とされるものをあげなさい。
【問2】
ほぼアンケートです。1)~5)のうち、「ほとんど誤用」と感じるものに×、「微妙」と感じるものに△をつけなさい。
【解答?例】
【問1】
3)4)
【問2】
おそらく下記くらいが一般的かと。
1)拝見します ○
2)拝見いたします △
3)ご拝見します ×
4)ご拝見いたします ×
5)拝見させていただきます △
【よくわからない解説】
2)5)に関しては下記をご参照ください。
【「拝見する」の使い方──「拝見いたします」「拝見させていただきます」は二重敬語?】
(略)
3)4)は、ともに二重敬語。
3)ご拝見します
拝見する→謙譲語I
ご/お~する→謙譲語I
4)ご拝見いたします
拝見する→謙譲語I
ご/お~いたす→「謙譲語I」兼「謙譲語II」
ただし、だから「間違い」と決めつけることはできない。
まず、「二重敬語」自体が「間違い」か否か微妙。過剰でなければ問題がないという説もある。「過剰」の基準は不明。
さらに、「敬語の指針」は、【習慣として定着している二重敬語の例】 という訳のわからない例外を設けている。「ご拝見する」とほぼ同じ構造の「お伺いする」と、「ご拝見いたす」とほぼ同じ構造の「お伺いいたす」が例外扱いになっている。ここから類推すると、「ご拝見する」「ご拝見いたす」が【習慣として定着している二重敬語の例】に入る可能性は否定できない。
個人的には「ご」と「拝○○」の組み合わせは相当イヤ。しかし某テレビ番組では、偉い先生が「拝借」よりも「ご拝借」のほうが敬度が高い、としていたらしい。
突然ですが問題です【日本語編77】──MAX敬語その5 1021【解答?編】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2181.html
詳しくは下記をご参照ください。
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n130398
突然ですが問題です【日本語編】のバックナンバー
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2570.html
スポンサーサイト