このクールのドラマから09-01~03-20~23
一応下記の続きか。
【やっぱり野球はおもしろい】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-268.html
●3月23日
『ヴォイス 命なき者の声』 第11話 (最終回)
まず確認。瑛太の背景は描かれないのね。あの時任との出会いですべてなのね。まさかと思うけど、それはスペシャルのネタ?
最後まで無理矢理いい話に持ち込むのね。
あんなにいい感じの5人漫才が作れるんだから、あっこを前面に出せばいいのに。
最大の謎。
なんで時任は大学を追われなければならなかったのか。確たる根拠もあげずに「正当防衛説を否定する」ようなこと言ったから? そんなバカはクビになって当然か。
フジテレビの公式サイトのストーリーで確認した。
>医学部長は、問題なのは佐川の主張の正当性ではなく学生の自主性を重んじ過ぎる教育方針で、大己のような学生がその象徴だ、と冷たく言い放つ。
たしかにそう言っていたな。それを言われちゃ痛いよな。法医学のゼミの学生が探偵ごっこしてちゃ話にならないよ。「ご遺体の声を聴く」ってのは、遺体を細かく観察することで、探偵ごっこじゃないもんな。
でも時任も反論しなくちゃ。
「ドラマを盛り上げるために必要だったんです」
すると、医学部長も反論する。
「君が学生とともに旅立つのも、ドラマを盛り上げるためだ」
……
でさ。なんでダンカンが殺されたの?
過去に強制猥褻事件を起こしたから、その犠牲者の親友に刺殺された?
それってお門違いもはなはだしくないか? そりゃ性犯罪系は再犯率は高いらしい。でも今回はそのことは関係ない。親族ならまだしも、親友がそんな動機でやりますか? 敵討ちって、いつの時代の話だよ。それを美談っぽくするなよ。お門違いの怨恨による殺人だろ。
しかも、ダンカンもそのことを受け入れてたから助けを呼ばなかった?
そこまでして厚き友情の持ち主を殺人犯にしたかった、ってよくわかったね。息はあったけど、助けを呼ぶ力は残っていなかった、と考えるのがフツーじゃないかな。
もっと疑問なのは、ダンカンを殺す必要があったのかってこと。
だって、遺体じゃなくても見ることがあるのは、すでに説明してるじゃん。
ダンカンは一命をとりとめたけど、黙して語らず(あるいは「ナイフは自分のものと主張する」)のほうが、お涙ちょうだいになったんじゃないかな。
「自分は殺されてもしかたのない人間なんです……」
「でもアタナが死んだら、あの子は殺人犯になるんですよ」
って展開なら、もう少し納得できたかもしれない。
うんと細かいツッコミ。
あのキャスティングは誰が考えたんだよ。ダンカンの同僚役は、ガダルカナル・タカだよね(なんであそこまで老けさせたんだろう)。
師匠の逆鱗にふれて、2人して転職したって設定だろうか、と笑ってしまった。
【やっぱり野球はおもしろい】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-268.html
●3月23日
『ヴォイス 命なき者の声』 第11話 (最終回)
まず確認。瑛太の背景は描かれないのね。あの時任との出会いですべてなのね。まさかと思うけど、それはスペシャルのネタ?
最後まで無理矢理いい話に持ち込むのね。
あんなにいい感じの5人漫才が作れるんだから、あっこを前面に出せばいいのに。
最大の謎。
なんで時任は大学を追われなければならなかったのか。確たる根拠もあげずに「正当防衛説を否定する」ようなこと言ったから? そんなバカはクビになって当然か。
フジテレビの公式サイトのストーリーで確認した。
>医学部長は、問題なのは佐川の主張の正当性ではなく学生の自主性を重んじ過ぎる教育方針で、大己のような学生がその象徴だ、と冷たく言い放つ。
たしかにそう言っていたな。それを言われちゃ痛いよな。法医学のゼミの学生が探偵ごっこしてちゃ話にならないよ。「ご遺体の声を聴く」ってのは、遺体を細かく観察することで、探偵ごっこじゃないもんな。
でも時任も反論しなくちゃ。
「ドラマを盛り上げるために必要だったんです」
すると、医学部長も反論する。
「君が学生とともに旅立つのも、ドラマを盛り上げるためだ」
……
でさ。なんでダンカンが殺されたの?
過去に強制猥褻事件を起こしたから、その犠牲者の親友に刺殺された?
それってお門違いもはなはだしくないか? そりゃ性犯罪系は再犯率は高いらしい。でも今回はそのことは関係ない。親族ならまだしも、親友がそんな動機でやりますか? 敵討ちって、いつの時代の話だよ。それを美談っぽくするなよ。お門違いの怨恨による殺人だろ。
しかも、ダンカンもそのことを受け入れてたから助けを呼ばなかった?
そこまでして厚き友情の持ち主を殺人犯にしたかった、ってよくわかったね。息はあったけど、助けを呼ぶ力は残っていなかった、と考えるのがフツーじゃないかな。
もっと疑問なのは、ダンカンを殺す必要があったのかってこと。
だって、遺体じゃなくても見ることがあるのは、すでに説明してるじゃん。
ダンカンは一命をとりとめたけど、黙して語らず(あるいは「ナイフは自分のものと主張する」)のほうが、お涙ちょうだいになったんじゃないかな。
「自分は殺されてもしかたのない人間なんです……」
「でもアタナが死んだら、あの子は殺人犯になるんですよ」
って展開なら、もう少し納得できたかもしれない。
うんと細かいツッコミ。
あのキャスティングは誰が考えたんだよ。ダンカンの同僚役は、ガダルカナル・タカだよね(なんであそこまで老けさせたんだろう)。
師匠の逆鱗にふれて、2人して転職したって設定だろうか、と笑ってしまった。
スポンサーサイト
テーマ : ヴォイス~命なき者の声~
ジャンル : テレビ・ラジオ