突然ですが問題です【日本語編108】──「ヲ」と「ガ」ふたたび
【問題】
【問1】
下記の文の空欄に入る助詞は、「ヲ」と「ガ」のどちらが自然でしょうか。
お客様に当社の製品( )使っていただけることに決定した。
【問2】
下記を参考に、理由を説明しなさい。
※これは【問題】というより【質問】です。どなたか教えてください。せめてヒントだけでも……。
523)突然ですが問題です【日本語編56】──「ヲ」と「ガ」【解答?編】
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n143243
【次の文で「が」或は「を」のどちらが良いでしょうか。】
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1082666660
※削除されてやんの。バックアップは下記。
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2344.html
【解答?例】
【問1】
あえて選ぶなら「ヲ」。
【問2】
わかりません。言葉の神様にお問い合わせください。
【よくわからない解説】
リンク先の質問板を見ても、ほとんどの人は「ヲ」を支持している。1人だけ「どちらでもいい」としている人がいるが、根拠は不明。
問題文にいただいたコメントでは、どちらも「イヤ!」という過激なコメントもいただいた。気持ちはわからなくはない。「ヲ」を入れても気持ちの悪さが残る。
原因は……言葉の神様にお問い合わせください。
参考サイトのうち、Yahoo!知恵袋の質問は削除されてしまった。
当方のコメントを回収しておく。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
「ガ」と「ヲ」の使い分け。
カテゴリーマスターのかたが迷うほど微妙な問題に、当方のコメントが参考になるのか疑問ではありますが……。
「ガ」と「ヲ」の話はちゃんと書こうとするとたいへんなことになります。
おおざっぱに結論だけを書きます。
本来は、好悪・希望・可能は「ガ」を使うとされていました。しかし、近年は「ヲ」も許容されているようです。
詳しくは下記をご参照ください。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1247573387
ただ、ご質問の例の場合は「ガ」はかなりヘンです。「ヲ」を使うべきです。この点はほかの方が書いているとおりです。
理由をきちんと説明するのは相当むずかしそうです。正確なところはわかりませんが、下記がヒントになればよいのですが……。
1)角形(の封筒)ガ戴ける
2)角形(の封筒)ヲ戴ける
これはフツーの可能の形なので、どちらもOKでしょう。以下、文を自然にするために「(の封筒)」を補って考えます。
3)角形(の封筒)ガ使える
4)角形(の封筒)ヲ使える
これもフツーの可能の形なので、どちらもOKでしょう。
5)角形(の封筒)ガ使って戴ける
6)角形(の封筒)ヲ使って戴ける
これもどちらもOKでしょう(厳密に言うと5)はちょっと引っかかります)。
7)角形(の封筒)ガ使って戴けることに決定した
8)角形(の封筒)ヲ使って戴けることに決定した
これがご質問の文です。こうなると、7)はかなりヘンです。
7)が「かなりヘン」な理由は以下のように説明できるかもしれません。
一般に「ガ+可能」は「ヲ+ことができる」に書きかえることができます。
3)角形(の封筒)ガ使える
9)角形(の封筒)ヲ使うことができる
この形だと9)を「ガ」にするとかなりヘンです。7)がかなりヘンなのは、同じような理由ではないかと思います。7)8)の後ろの「ニ」を「ガ」にして下記のようにすると、10)の異和感がさらに強くなります。こうなると、「ガ」は不適切、という気がします。
10)角形(の封筒)ガ使って戴けることガ決定した
11)角形(の封筒)ヲ使って戴けることガ決定した
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
突然ですが問題です【日本語編】のバックナンバー
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2570.html
【問1】
下記の文の空欄に入る助詞は、「ヲ」と「ガ」のどちらが自然でしょうか。
お客様に当社の製品( )使っていただけることに決定した。
【問2】
下記を参考に、理由を説明しなさい。
※これは【問題】というより【質問】です。どなたか教えてください。せめてヒントだけでも……。
523)突然ですが問題です【日本語編56】──「ヲ」と「ガ」【解答?編】
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n143243
【次の文で「が」或は「を」のどちらが良いでしょうか。】
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1082666660
※削除されてやんの。バックアップは下記。
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2344.html
【解答?例】
【問1】
あえて選ぶなら「ヲ」。
【問2】
わかりません。言葉の神様にお問い合わせください。
【よくわからない解説】
リンク先の質問板を見ても、ほとんどの人は「ヲ」を支持している。1人だけ「どちらでもいい」としている人がいるが、根拠は不明。
問題文にいただいたコメントでは、どちらも「イヤ!」という過激なコメントもいただいた。気持ちはわからなくはない。「ヲ」を入れても気持ちの悪さが残る。
原因は……言葉の神様にお問い合わせください。
参考サイトのうち、Yahoo!知恵袋の質問は削除されてしまった。
当方のコメントを回収しておく。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
「ガ」と「ヲ」の使い分け。
カテゴリーマスターのかたが迷うほど微妙な問題に、当方のコメントが参考になるのか疑問ではありますが……。
「ガ」と「ヲ」の話はちゃんと書こうとするとたいへんなことになります。
おおざっぱに結論だけを書きます。
本来は、好悪・希望・可能は「ガ」を使うとされていました。しかし、近年は「ヲ」も許容されているようです。
詳しくは下記をご参照ください。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1247573387
ただ、ご質問の例の場合は「ガ」はかなりヘンです。「ヲ」を使うべきです。この点はほかの方が書いているとおりです。
理由をきちんと説明するのは相当むずかしそうです。正確なところはわかりませんが、下記がヒントになればよいのですが……。
1)角形(の封筒)ガ戴ける
2)角形(の封筒)ヲ戴ける
これはフツーの可能の形なので、どちらもOKでしょう。以下、文を自然にするために「(の封筒)」を補って考えます。
3)角形(の封筒)ガ使える
4)角形(の封筒)ヲ使える
これもフツーの可能の形なので、どちらもOKでしょう。
5)角形(の封筒)ガ使って戴ける
6)角形(の封筒)ヲ使って戴ける
これもどちらもOKでしょう(厳密に言うと5)はちょっと引っかかります)。
7)角形(の封筒)ガ使って戴けることに決定した
8)角形(の封筒)ヲ使って戴けることに決定した
これがご質問の文です。こうなると、7)はかなりヘンです。
7)が「かなりヘン」な理由は以下のように説明できるかもしれません。
一般に「ガ+可能」は「ヲ+ことができる」に書きかえることができます。
3)角形(の封筒)ガ使える
9)角形(の封筒)ヲ使うことができる
この形だと9)を「ガ」にするとかなりヘンです。7)がかなりヘンなのは、同じような理由ではないかと思います。7)8)の後ろの「ニ」を「ガ」にして下記のようにすると、10)の異和感がさらに強くなります。こうなると、「ガ」は不適切、という気がします。
10)角形(の封筒)ガ使って戴けることガ決定した
11)角形(の封筒)ヲ使って戴けることガ決定した
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
突然ですが問題です【日本語編】のバックナンバー
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2570.html
スポンサーサイト