突然ですが問題です【日本語編115】──MAX敬語その10 20120427
【問題】
次の女性新入社員の社長に対する発言の( )内を、前後のつながりを考慮しながらMAX敬語(最上級の敬語)にかえなさい。
1)随分(大げさ)ですね。
2)(ご忠告)ありがとうございます。
3)(梨)でございます。
4)よく(お気づき)になられましたね。
MAX敬語関連のバックナンバー。
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2378.html
【解答?例】
【番組内の解答?例】
http://ameblo.jp/takatoshidyo/theme-10028329614.html
1)随分(大げさ)ですね。
→ご大層
2)(ご忠告)ありがとうございます。
→お諌め
3)(梨)でございます。
→ 有りの実
4)よく(お気づき)になられましたね。
→ご明察
================================引用開始
X敬語に
答
随分「大げさ」ですね
ごたいそう
ご大層
大げさ・・・
けさが大きい
ご大層・・・
層(建物)が大きい
身分が高い人は
大きい方が良い
「ご忠告」
ありがとうございます
おいさめ
お諌め
忠告・・・
良い事をするように
助言する
諌める・・・
悪い事(不正や欠点)と
分かっているから
良くするように
助言する
「梨」でございます
ありのみ
有りの実
なし→「無し」
否定的で縁起が悪い
なし←→あり+実→
有りの実
江戸時代
身分の高い女性が
使っていた
よく「お気づき」に
なられましたね
ごめいさつ
ご明察
ご明察・・・
はっきりと明白に
分かるという意味
目上の人は普通の人より
理解しているという事
================================引用終了
【よくわからない解説】
1)随分(大げさ)ですね。 →ご大層
いやー、ビックリした。番組を見ていて出題の段階でイヤーなものを感じた。まさかと思ったが、まさかだったorz。
MAXか否か以前に、「ご大層」が現代語で敬語になると書いてある文献があるならもってきてくれないかなぁ。
568)【「醜化語」の「ご」「お」】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2138.html
2)(ご忠告)ありがとうございます。 →お諌め
MAX敬語か否か以前に「お諌め」で通じるのかな。「ご忠告」と「お諌め」ってかなり意味が違うんじゃないかな。「お諌め」がOKなら「お叱り」でもいい気がする。そういや前に、「お叱り」のMAX敬語が「叱正」とか言ってたな。「お諌め」と「叱正」ならどっちがMAX敬語なんだろう。
3)(梨)でございます。→ 有りの実
だからそれは忌み言葉でしょ。「あたり鉢」や「あたりめ」もMAX敬語なのか?
「プレステ」が忌み言葉なら、MAX敬語は「プレヒロイ」か?(笑)。
http://ja.wikipedia.org/wiki/忌み言葉
4)よく(お気づき)になられましたね。→ご明察
MAXか否か以前に、この文脈で敬語表現は無理だろう。「よくできました」とかわんないよ。似た言葉で「ご賢察のとおり」とか「ご賢察ください」はよく見るよな。「よくご賢察になられました」……言わねえよ。「明察」って……有名な寺か?
突然ですが問題です【日本語編】のバックナンバー
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2570.html
次の女性新入社員の社長に対する発言の( )内を、前後のつながりを考慮しながらMAX敬語(最上級の敬語)にかえなさい。
1)随分(大げさ)ですね。
2)(ご忠告)ありがとうございます。
3)(梨)でございます。
4)よく(お気づき)になられましたね。
MAX敬語関連のバックナンバー。
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2378.html
【解答?例】
【番組内の解答?例】
http://ameblo.jp/takatoshidyo/theme-10028329614.html
1)随分(大げさ)ですね。
→ご大層
2)(ご忠告)ありがとうございます。
→お諌め
3)(梨)でございます。
→ 有りの実
4)よく(お気づき)になられましたね。
→ご明察
================================引用開始
X敬語に
答
随分「大げさ」ですね
ごたいそう
ご大層
大げさ・・・
けさが大きい
ご大層・・・
層(建物)が大きい
身分が高い人は
大きい方が良い
「ご忠告」
ありがとうございます
おいさめ
お諌め
忠告・・・
良い事をするように
助言する
諌める・・・
悪い事(不正や欠点)と
分かっているから
良くするように
助言する
「梨」でございます
ありのみ
有りの実
なし→「無し」
否定的で縁起が悪い
なし←→あり+実→
有りの実
江戸時代
身分の高い女性が
使っていた
よく「お気づき」に
なられましたね
ごめいさつ
ご明察
ご明察・・・
はっきりと明白に
分かるという意味
目上の人は普通の人より
理解しているという事
================================引用終了
【よくわからない解説】
1)随分(大げさ)ですね。 →ご大層
いやー、ビックリした。番組を見ていて出題の段階でイヤーなものを感じた。まさかと思ったが、まさかだったorz。
MAXか否か以前に、「ご大層」が現代語で敬語になると書いてある文献があるならもってきてくれないかなぁ。
568)【「醜化語」の「ご」「お」】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2138.html
2)(ご忠告)ありがとうございます。 →お諌め
MAX敬語か否か以前に「お諌め」で通じるのかな。「ご忠告」と「お諌め」ってかなり意味が違うんじゃないかな。「お諌め」がOKなら「お叱り」でもいい気がする。そういや前に、「お叱り」のMAX敬語が「叱正」とか言ってたな。「お諌め」と「叱正」ならどっちがMAX敬語なんだろう。
3)(梨)でございます。→ 有りの実
だからそれは忌み言葉でしょ。「あたり鉢」や「あたりめ」もMAX敬語なのか?
「プレステ」が忌み言葉なら、MAX敬語は「プレヒロイ」か?(笑)。
http://ja.wikipedia.org/wiki/忌み言葉
4)よく(お気づき)になられましたね。→ご明察
MAXか否か以前に、この文脈で敬語表現は無理だろう。「よくできました」とかわんないよ。似た言葉で「ご賢察のとおり」とか「ご賢察ください」はよく見るよな。「よくご賢察になられました」……言わねえよ。「明察」って……有名な寺か?
突然ですが問題です【日本語編】のバックナンバー
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2570.html
スポンサーサイト