2013年4月の朝日新聞から
【索引】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-244.html
●朝日新聞から──番外編 よく目にする誤用の御三家
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-122.html
●朝日新聞から──ではない 世に誤用の種は尽きまじ
「7割以上が間違ったら、もうそれは誤用ではない」のか?
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-194.html
【2013年04月】
13-04-01
22日
阿部は今季でも、調子が上がり切らない宮国に、思い切りのよさを出させるために試合途中で直球主体の配球に切り替えるなど上手にリードしている。(朝刊19面)
坂名信行記者。「今季でも」が意味不明だがパス。文が相当ぎこちない原因は、読点の位置がヘンなんだろうな。多少修正してもダメな気もするけど。何より気になったのは「上手に」の使い方。「うまく」くらいならまだマシかな。フツーは「巧みに」あたりを使うべきだろう。書き手がその道の大先輩なら別だけど。
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1805.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1667696948&owner_id=5019671
13-04-02
22日
近い将来、人と電脳の「頂上決戦」があるかも知れず、わくわくとはらはらが胸中でせめぎ合う(朝刊1面)
「天声人語」。「せめぎ合う」の使い方。本来は兄弟などの深刻な対立に使った。近年はもう少し軽い対立にも使うらしい。それにしても「わくわくとはらはら」の「せめぎ合い」はいくらなんでも。
あとね。素人が専門的な話を書くときは、気をつけたほうがいい。「いささかも殺(そ)ぐこと」がないなら、こんなに話題にならないと思う。羽生三冠の名に「びびる」電脳……登場しないと思う。なんで内藤國雄だけは初出から「さん」なんだろう。まさか引退したことにしてる? ついでに書くと「斬り結ぶ棋士の人間味」が「盤上」に限定されるなら、将棋ソフトが相手でも大差ないと思うよ。
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-244.html
●朝日新聞から──番外編 よく目にする誤用の御三家
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-122.html
●朝日新聞から──ではない 世に誤用の種は尽きまじ
「7割以上が間違ったら、もうそれは誤用ではない」のか?
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-194.html
【2013年04月】
13-04-01
22日
阿部は今季でも、調子が上がり切らない宮国に、思い切りのよさを出させるために試合途中で直球主体の配球に切り替えるなど上手にリードしている。(朝刊19面)
坂名信行記者。「今季でも」が意味不明だがパス。文が相当ぎこちない原因は、読点の位置がヘンなんだろうな。多少修正してもダメな気もするけど。何より気になったのは「上手に」の使い方。「うまく」くらいならまだマシかな。フツーは「巧みに」あたりを使うべきだろう。書き手がその道の大先輩なら別だけど。
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1805.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1667696948&owner_id=5019671
13-04-02
22日
近い将来、人と電脳の「頂上決戦」があるかも知れず、わくわくとはらはらが胸中でせめぎ合う(朝刊1面)
「天声人語」。「せめぎ合う」の使い方。本来は兄弟などの深刻な対立に使った。近年はもう少し軽い対立にも使うらしい。それにしても「わくわくとはらはら」の「せめぎ合い」はいくらなんでも。
あとね。素人が専門的な話を書くときは、気をつけたほうがいい。「いささかも殺(そ)ぐこと」がないなら、こんなに話題にならないと思う。羽生三冠の名に「びびる」電脳……登場しないと思う。なんで内藤國雄だけは初出から「さん」なんだろう。まさか引退したことにしてる? ついでに書くと「斬り結ぶ棋士の人間味」が「盤上」に限定されるなら、将棋ソフトが相手でも大差ないと思うよ。
スポンサーサイト