突然ですが問題です【日本語編162】──異和感 違和感
【日本語アレコレ】
下記の仲間。
日本語アレコレの索引(日々増殖中)
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2020.html
日本語アレコレの索引(日々増殖中)【10】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1880457960&owner_id=5019671
mixi日記2013年07月02日から
【問題】
「いわかん」の表記として不適切なものを、 次の1)~3)のなかから選びなさい(複数回答可)。
1)岩感
2)異和感
3)違和感
下記の[40]は単なる電波発言なので、たぶん参考にならないだろう。
(略)
================引用開始
「異和感」
一般的な用法では誤用(正:違和感)とされていますが、文責に厳な日本語ぷろさんが特に注釈なく用いられているところから、辞書に先んじて使われるようになった好ましい例の類いなんでしょう。
ネット上で見ると、一般的な表現をあえて少数派の言い方で使い(たがり)識者ぶりを醸すというプレイが存在し、またそれを好まない方もおられるようです。
ふふり私の言う「異和」は君のフツーの「違和」ではなく感性論哲学であって国語学者や村上春樹だって使ってんだぞと展開しそうな、ネットスカラーごのみの言い回しほほえましい限り。ここで特殊能力発揮されてもなあ。自著内でやってよ。
多数に違和感を持たれる中で、思うところあっての「異和感」とお察しします。このコミュ内で見る限り唯一の先進的使用者ですので、敬意を込めて今後は異和感さんとお呼びさせていただきましょう。
================引用終了
下記の仲間。
日本語アレコレの索引(日々増殖中)
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2020.html
日本語アレコレの索引(日々増殖中)【10】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1880457960&owner_id=5019671
mixi日記2013年07月02日から
【問題】
「いわかん」の表記として不適切なものを、 次の1)~3)のなかから選びなさい(複数回答可)。
1)岩感
2)異和感
3)違和感
下記の[40]は単なる電波発言なので、たぶん参考にならないだろう。
(略)
================引用開始
「異和感」
一般的な用法では誤用(正:違和感)とされていますが、文責に厳な日本語ぷろさんが特に注釈なく用いられているところから、辞書に先んじて使われるようになった好ましい例の類いなんでしょう。
ネット上で見ると、一般的な表現をあえて少数派の言い方で使い(たがり)識者ぶりを醸すというプレイが存在し、またそれを好まない方もおられるようです。
ふふり私の言う「異和」は君のフツーの「違和」ではなく感性論哲学であって国語学者や村上春樹だって使ってんだぞと展開しそうな、ネットスカラーごのみの言い回しほほえましい限り。ここで特殊能力発揮されてもなあ。自著内でやってよ。
多数に違和感を持たれる中で、思うところあっての「異和感」とお察しします。このコミュ内で見る限り唯一の先進的使用者ですので、敬意を込めて今後は異和感さんとお呼びさせていただきましょう。
================引用終了
スポンサーサイト