fc2ブログ

Yahoo!知恵袋4) 頻出する敬語の話

 下記の仲間。
日本語アレコレの索引(日々増殖中)
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2020.html
日本語アレコレの索引(日々増殖中)【10】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1880457960&owner_id=5019671

mixi日記2013年07月30日から

 下記の仲間でもある。
【「ご作法」のバックナンバー】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1881358034&owner_id=5019671

 mixiの日本語関係のコミュが軒並みホニャララなので、定期的にYahoo!知恵袋をのぞいている。相変わらず、「検索しろよ」って質問が多い。
 回答者の傾向を見ると、信頼できる人も何人かいる。信頼できない人もホニャラララ。とくにヒドいのが敬語関係のやり取り。最近かかわったものを引用する。
 そろそろ潮時(誤用だって)かな。

【『“二重敬語”使用は、文法上の誤りだ!』 という話を聞いたのですが、本当ですか??】質問日時:2013/6/24
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14109310534
 質問内容はタイトルどおり。「文法上の誤り」ではないが、避けたほうが無難。「二重敬語」の定義も知らずに回答している人がいる。

【二重敬語のなかで、これだけは気を付けろ!ってのをおしえてください!】2013/6/30
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11109568261
 いろいろあるけど、「おっしゃられる」「お読みになられる」あたりだろう。「二重敬語」の定義も知らずに回答している人がいる。

【謙譲語、敬語、尊敬語、丁寧語、美化語とありますが敬語と丁寧語の違いを教えてください】2013/7/1 
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13109641748
「敬語」は総称。一般には3分類法と5分類法がある。4分類法は初めて聞いた。

【『お電話』の『お』は、『お荷物・お帰り・お手紙』のような丁寧語か。/~ますでしょうか】2013/7/8
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12109995762
「お電話する」の場合は「電話する」を「お~する」の形にしたもの。
 名詞につく「お」は「丁寧語」(美化語)とは限らない。「二重敬語」の定義も知らずに回答している人がいる。

【「お変りはございませんでしょうか?」は二重敬語か】2013/7/12
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12110187627
「二重敬語」ではない。「二重敬語」の定義も知らずに回答している人がいる。この投票結果はアンマリだと思う(たしか投票数は1だった)。

【「ご協力をお願いします」は二重敬語か】2013/7/23
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14110697219
「二重敬語」ではない。「二重敬語」の定義も知らずに回答している人がいる。
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

tobi

Author:tobi
フリーランスの編集者兼ライターです。

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード