fc2ブログ

【引用のご作法13 ありません ないです】

 下記の仲間。
【引用のご作法──資料集】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1905810642&owner_id=5019671

【「ありません」と「ないです」の違い】
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11107807971

 下記のリンクを張って引用しているように見せている。
http://www.alc.co.jp/jpn/teacher/soudan/006.html

 ところが引用部と【ネタ元】を読み比べると、妙なことがわかる。
 下記の記述は【ネタ元】にはない。
================引用開始
「ないです」「ありません」、どちらも通用しています。
ただ、「~ないです」は文法的に正しくないとされています。
断定の助動詞「です」は形容詞に接続しないのです。つまり、「赤くない-です」は正しくありません。
しかし、体言に接続しますから、「赤くないのです」なら正しいと言えます。
でも、「~ないです」は誰も使っています。これこそが国語の変化というものです。
「赤くありません」の「ありません」は「ないです」と同じ意味を与えます。
どちらが丁寧かとなると、どちらも同程度に丁寧です。
「です」も「ます」も敬体であり、「です」は丁寧な断定の助動詞であり、「ません」も丁寧な助動詞の否定形だからです。
================引用終了

 ではこれは引用者のオリジナルかと言うと、例によって別の【ネタ元】がある。
 キーワドで検索すると簡単にヒットする。しかも本題の質問に合わせて改竄を加えている。これは両方の【ネタ元】に失礼だろう。いったいなんの目的があってこういうことをするのだろう。
【「赤くないです」と「赤くありません」の違いは何ですか。】
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q129138137
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

tobi

Author:tobi
フリーランスの編集者兼ライターです。

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード