このタイトルも相当ヒドい──感動を与えたい お召し上がりは店内でよろしかったでしょうか? 何か質問はございますか?〈1〉の追記
下記の追記。
【このタイトルも相当ヒドい──感動を与えたい お召し上がりは店内でよろしかったでしょうか? 何か質問はございますか?〈1〉】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2878.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1913819531&owner_id=5019671
【20131018追記】
「感動を与える」の類語に、「勇気を与える」「夢を与える」なんてのもある。
これを「~ていただきたい」の形にかえると、前者は「勇気をもっていただきたい」かな。これも相当ヘン。「感動」と同様に「勇気をもってもらえる(ような)○○がしたい」 くらいかな。「勇気」は「もつ」ものではなく「湧く」ものって気もする。そうなると……。
「(見た人は)勇気が湧くような(ような)○○がしたい」かな?
これでも「間違い」ではないだろうが、日本語としてどんどん不自然になっている気がする(泣)。
「(見た人を)勇気づけられる(ような)○○がしたい」くらいが自然かな。
後者は「夢をもっていただきたい」かな。これも相当ヘン。
自然な表現として「(○○は)夢を売る職業」なんてのもある。そうなると、「夢を買っていただきたい」になる? まさか。
「(見た人に)夢をもってもらえる(ような)○○がしたい」「(見た人に)夢を感じてもらえる(ような)○○がしたい」
あたりかな。
【このタイトルも相当ヒドい──感動を与えたい お召し上がりは店内でよろしかったでしょうか? 何か質問はございますか?〈1〉】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2878.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1913819531&owner_id=5019671
【20131018追記】
「感動を与える」の類語に、「勇気を与える」「夢を与える」なんてのもある。
これを「~ていただきたい」の形にかえると、前者は「勇気をもっていただきたい」かな。これも相当ヘン。「感動」と同様に「勇気をもってもらえる(ような)○○がしたい」 くらいかな。「勇気」は「もつ」ものではなく「湧く」ものって気もする。そうなると……。
「(見た人は)勇気が湧くような(ような)○○がしたい」かな?
これでも「間違い」ではないだろうが、日本語としてどんどん不自然になっている気がする(泣)。
「(見た人を)勇気づけられる(ような)○○がしたい」くらいが自然かな。
後者は「夢をもっていただきたい」かな。これも相当ヘン。
自然な表現として「(○○は)夢を売る職業」なんてのもある。そうなると、「夢を買っていただきたい」になる? まさか。
「(見た人に)夢をもってもらえる(ような)○○がしたい」「(見た人に)夢を感じてもらえる(ような)○○がしたい」
あたりかな。
スポンサーサイト