突然ですが問題です【日本語編191】── いろいろな読み方3 新手
下記の仲間。
日本語アレコレの索引(日々増殖中)
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2828.html
日本語アレコレの索引(日々増殖中)【11】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1906376407&owner_id=5019671
mixi日記2014年03月25日から
下記の続き?
207)突然ですが問題です【日本語編5】──いろいろな読み方 解答編
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1489567422&owner_id=5019671
220)突然ですが問題です【日本語編9】──いろいろな読み方2? 解答編
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1498014957&owner_id=5019671
【問題】
次の1)~5)の「新手」にふりがなをつけなさい。
1)新手の犯罪
2)新手の広告
3)新手の詐欺
4)新手の商法
5)新手一生
【解答?例】
1)~4)は、「あらて」でも「しんて」でも「間違い」ではないようです。
5)はさすがに「しんて」としか読めないでしょう。
【よくわからない解説】
当方の感覚だと、一般用語は「あらて」。囲碁将棋などの新しい手筋は「しんて」。「新手一生」は大山康晴名人の好敵手だった升田幸三名人の座右の銘。
ところがね……。下記のやり取りを読み、辞書を調べて悩んでしまった。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11125370096
http://kotobank.jp/word/%E6%96%B0%E6%89%8B?dic=daijisen&oid=00538500
■Web辞書『大辞泉』から
================引用開始
あら‐て 【新手】
1 戦いや試合などにまだ参加していない元気な軍勢、また、選手。「―を繰り出す」
2 新しくその仲間に入った人。新顔。「―の業者」⇔古手。
3 今までと違う新しい方法や手段。「―の犯罪」「―を編み出す」⇔古手。
しん‐て
しん‐て 【新手】
新しいやり方。新しい趣向。あらて。「―の広告」
================引用終了
■Web辞書『大辞林』から
================引用開始
あらて【新手】
①まだ戦いに加わっていない元気な軍勢・兵。 「 -の軍勢をくり出す」
②新たに仲間に入ってきた人。 古手
③新しい手段・方法。 「 -の商法」
しんて【新手】
今までなかった新しい手段・方法。あらて。 「 -の詐欺」 「 -を考え出す」
================引用終了
「しんての広告」が『大辞泉』の用例にあり、「しんての詐欺」が『大辞林』の用例にある。そうなると1)~4)を「あらて」に決まっている……とする根拠がなくなる。
日本語アレコレの索引(日々増殖中)
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2828.html
日本語アレコレの索引(日々増殖中)【11】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1906376407&owner_id=5019671
mixi日記2014年03月25日から
下記の続き?
207)突然ですが問題です【日本語編5】──いろいろな読み方 解答編
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1489567422&owner_id=5019671
220)突然ですが問題です【日本語編9】──いろいろな読み方2? 解答編
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1498014957&owner_id=5019671
【問題】
次の1)~5)の「新手」にふりがなをつけなさい。
1)新手の犯罪
2)新手の広告
3)新手の詐欺
4)新手の商法
5)新手一生
【解答?例】
1)~4)は、「あらて」でも「しんて」でも「間違い」ではないようです。
5)はさすがに「しんて」としか読めないでしょう。
【よくわからない解説】
当方の感覚だと、一般用語は「あらて」。囲碁将棋などの新しい手筋は「しんて」。「新手一生」は大山康晴名人の好敵手だった升田幸三名人の座右の銘。
ところがね……。下記のやり取りを読み、辞書を調べて悩んでしまった。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11125370096
http://kotobank.jp/word/%E6%96%B0%E6%89%8B?dic=daijisen&oid=00538500
■Web辞書『大辞泉』から
================引用開始
あら‐て 【新手】
1 戦いや試合などにまだ参加していない元気な軍勢、また、選手。「―を繰り出す」
2 新しくその仲間に入った人。新顔。「―の業者」⇔古手。
3 今までと違う新しい方法や手段。「―の犯罪」「―を編み出す」⇔古手。
しん‐て
しん‐て 【新手】
新しいやり方。新しい趣向。あらて。「―の広告」
================引用終了
■Web辞書『大辞林』から
================引用開始
あらて【新手】
①まだ戦いに加わっていない元気な軍勢・兵。 「 -の軍勢をくり出す」
②新たに仲間に入ってきた人。 古手
③新しい手段・方法。 「 -の商法」
しんて【新手】
今までなかった新しい手段・方法。あらて。 「 -の詐欺」 「 -を考え出す」
================引用終了
「しんての広告」が『大辞泉』の用例にあり、「しんての詐欺」が『大辞林』の用例にある。そうなると1)~4)を「あらて」に決まっている……とする根拠がなくなる。
スポンサーサイト