もう少しちゃんと書いてもらえないか──この写真もアンマリ〈2〉
当方は通常のmixi日記のほかにバックアップ用に下記のブログを書いている。
http://1311racco.blog75.fc2.com/
mixi日記の90%くらいはこっちにもバックアップを取っている。このブログはTwitterとfacebookにも連動しているので、新しいブログを書くとそっち経由でmixiの「つぶやき」にも表示される。
mixi日記をアップして、数時間後にブログ→「つぶやき」の流れが標準的。この場合、コメントは「mixi日記」にいただく可能性が高い。
ところが、いろいろイレギュラーな形がある。
1)ブログのアップが先になる(「つぶやき」にブログのリンクが上がる)
2)ブログ記事を編集して再アップする(↑とほぼ同じ感じになる)
3)単なる「つぶやき」の場合
これじゃコメントを下さるほうも何がなんだかわからないだろう。(←オイ!)
まぁ。「つぶやき」にコメントくださる場合は、念のため直近の日記をご確認くださればよいかと……あとは当方のほうで適当(「適切」の意味)に誘導します。
mixiの「つぶやき」ってのちの検索のことをまったく考慮してない気がする。文字数の制限もなんとかしてほしい。
長いコメントは、自分の日記にしてリンクを張るしかないのかも。
で、今回「つぶやき」にいただいとコメントhttp://mixi.jp/home.pl?from=global#!/voice/5019671/20140807104403(つまりは↑の〈1〉にいたただいたってこと)をまとめる。
================引用開始
燃える闘魂 2014年8月7日 12:52
こんにちは。 ええと、未だに覚えられないのですが、このパターン(mixi から黒日記へのリンク)は、どっちにコメントするのがベターなんでしたっけ? さらに、何度やっても「あちら」には投稿が出来ないので、こちらに分割投稿します。
「マイミクの日記」お読みいただき、ありがとうございます。
> そもそも「魚は鮮度が命か否か」って大命題がある。
> 非常におおざっぱな書き方だが、大きな魚ほど、熟成させたほうが旨味が強くなる傾向があるはず。
どちらもとっても同感です。「魚」に限らず、鶏、豚、牛などで考えてもこの「原則」は当てはまる気がします。
> 若い人のデートにはハードルが高いと思うな。
そうそう。「どこの大金持ちカップルだよ!」と思いました。 全然若くない私も、「二人で5万円」の店を「デート」に使うケースを考えると、「まだ充分に近づいていない(つまり、まだヤラセてもらっていない)が、そろそろ、という予感がある、通常はチャンスが無いような関係とかレベルの若いコと、最後のひと押しでほぼこれでOKだろう」の場合に、風俗行ったと思えば5万でもまあまあか、というのがギリギリ想定できる、「まあそういう場合だったら絶対無いとは言えない」ような場面でしょうか。 しかし、清水の舞台から飛び降りてこんな店に連れて行ってしまったら「それから」がタイヘンです。
> 「敷居は高くない」もまだ「誤用」だと思う。
うん、うん。 これも書きたかったけど、長くなりすぎるので割愛しましたが、本当にそのとおりだと思います。
================引用終了
「二人で5万円」の店のデートに伴う下心に関してはムニャムニャムニャ。
〈何度やっても「あちら」には投稿が出来ない〉理由はよくわからない。ときどき不思議な現象が起きる(泣)。
↑の記事に関しては、著者がちょっとホニャララってことだと思う。ただ、「ライターに同情する気持ちもある」ことは繰り返しておきたい。
ガイドブックだと、大衆店と高級店が同じような体裁で並ぶことがある。記事にそこそこのボリュームがあり、写真の点数があれば一目でわかるが、扱いが小さいとわかりにくいときがある。その場合は、できるだけ早く文章で高級店であることを明示しないと、妙な感じになることがある。
ただね。「大衆店」と「高級店」では記事の書き方をかえるように、なんて指示を出しても、わからない人はわからない(泣)。
で、「敷居が高い」に関して補足しておく。
1039)【このタイトルはないだろう──同級生 入籍 爆笑 圧倒的に不利 閑話休題 珠玉の大作 敷居が高い】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1912763224&owner_id=5019671
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2866.html
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
================引用開始
5.敷居が高いから、あのレストランは入ったことがない
正しくは:×敷居 → ○格式
解説:「敷居が高い」は、「不義理や面目ないことがわかり、その人の家に行きにくい」という意味です。つまり、自分になんらかの非がある場合に使う表現。なのに最近では、「自分には分不相応で手が届かない」という意味に誤解している人がほとんどです。
================引用終了
この指摘も近年よく目にする。ただ「格式が高いから、あのレストランは入ったことがない」ってかなり不自然では。「バカ高いから、あのレストランは入ったことがない」ならアリ。こういう場合の前半部のバリエーションならかなりの数をあげられる自信がある(威張るとこじゃない!)。最近の言い回しだと「ハードルが高い」って便利なヤツがある。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
http://1311racco.blog75.fc2.com/
mixi日記の90%くらいはこっちにもバックアップを取っている。このブログはTwitterとfacebookにも連動しているので、新しいブログを書くとそっち経由でmixiの「つぶやき」にも表示される。
mixi日記をアップして、数時間後にブログ→「つぶやき」の流れが標準的。この場合、コメントは「mixi日記」にいただく可能性が高い。
ところが、いろいろイレギュラーな形がある。
1)ブログのアップが先になる(「つぶやき」にブログのリンクが上がる)
2)ブログ記事を編集して再アップする(↑とほぼ同じ感じになる)
3)単なる「つぶやき」の場合
これじゃコメントを下さるほうも何がなんだかわからないだろう。(←オイ!)
まぁ。「つぶやき」にコメントくださる場合は、念のため直近の日記をご確認くださればよいかと……あとは当方のほうで適当(「適切」の意味)に誘導します。
mixiの「つぶやき」ってのちの検索のことをまったく考慮してない気がする。文字数の制限もなんとかしてほしい。
長いコメントは、自分の日記にしてリンクを張るしかないのかも。
で、今回「つぶやき」にいただいとコメントhttp://mixi.jp/home.pl?from=global#!/voice/5019671/20140807104403(つまりは↑の〈1〉にいたただいたってこと)をまとめる。
================引用開始
燃える闘魂 2014年8月7日 12:52
こんにちは。 ええと、未だに覚えられないのですが、このパターン(mixi から黒日記へのリンク)は、どっちにコメントするのがベターなんでしたっけ? さらに、何度やっても「あちら」には投稿が出来ないので、こちらに分割投稿します。
「マイミクの日記」お読みいただき、ありがとうございます。
> そもそも「魚は鮮度が命か否か」って大命題がある。
> 非常におおざっぱな書き方だが、大きな魚ほど、熟成させたほうが旨味が強くなる傾向があるはず。
どちらもとっても同感です。「魚」に限らず、鶏、豚、牛などで考えてもこの「原則」は当てはまる気がします。
> 若い人のデートにはハードルが高いと思うな。
そうそう。「どこの大金持ちカップルだよ!」と思いました。 全然若くない私も、「二人で5万円」の店を「デート」に使うケースを考えると、「まだ充分に近づいていない(つまり、まだヤラセてもらっていない)が、そろそろ、という予感がある、通常はチャンスが無いような関係とかレベルの若いコと、最後のひと押しでほぼこれでOKだろう」の場合に、風俗行ったと思えば5万でもまあまあか、というのがギリギリ想定できる、「まあそういう場合だったら絶対無いとは言えない」ような場面でしょうか。 しかし、清水の舞台から飛び降りてこんな店に連れて行ってしまったら「それから」がタイヘンです。
> 「敷居は高くない」もまだ「誤用」だと思う。
うん、うん。 これも書きたかったけど、長くなりすぎるので割愛しましたが、本当にそのとおりだと思います。
================引用終了
「二人で5万円」の店のデートに伴う下心に関してはムニャムニャムニャ。
〈何度やっても「あちら」には投稿が出来ない〉理由はよくわからない。ときどき不思議な現象が起きる(泣)。
↑の記事に関しては、著者がちょっとホニャララってことだと思う。ただ、「ライターに同情する気持ちもある」ことは繰り返しておきたい。
ガイドブックだと、大衆店と高級店が同じような体裁で並ぶことがある。記事にそこそこのボリュームがあり、写真の点数があれば一目でわかるが、扱いが小さいとわかりにくいときがある。その場合は、できるだけ早く文章で高級店であることを明示しないと、妙な感じになることがある。
ただね。「大衆店」と「高級店」では記事の書き方をかえるように、なんて指示を出しても、わからない人はわからない(泣)。
で、「敷居が高い」に関して補足しておく。
1039)【このタイトルはないだろう──同級生 入籍 爆笑 圧倒的に不利 閑話休題 珠玉の大作 敷居が高い】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1912763224&owner_id=5019671
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2866.html
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
================引用開始
5.敷居が高いから、あのレストランは入ったことがない
正しくは:×敷居 → ○格式
解説:「敷居が高い」は、「不義理や面目ないことがわかり、その人の家に行きにくい」という意味です。つまり、自分になんらかの非がある場合に使う表現。なのに最近では、「自分には分不相応で手が届かない」という意味に誤解している人がほとんどです。
================引用終了
この指摘も近年よく目にする。ただ「格式が高いから、あのレストランは入ったことがない」ってかなり不自然では。「バカ高いから、あのレストランは入ったことがない」ならアリ。こういう場合の前半部のバリエーションならかなりの数をあげられる自信がある(威張るとこじゃない!)。最近の言い回しだと「ハードルが高い」って便利なヤツがある。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
スポンサーサイト